
こんにちは。
大学受験のプランの参考にしたいので、先輩方の意見をご教授ください。
状況は…
・河合塾偏差
英語 45~50(読解は比較的出来ますが時間がかかり、語法にかなり不安)
国 45~55 / 国(古・漢 除く)~58 (古典は単語力だけです;;)
数学 60
地理 50~55
・志望校
偏差値50程度の文型公立。 or 広島修道大学 人文 偏差値50~55
公立の場合は【地理・英語・国語・数学】をセンター。【数学・英語】を二次で使います。
修道大学の場合は専願で【数学・国語(現/古)・英語】を使います。(私立でやはり英語が高配点です;;)
ちなみに修道大学の過去問をといたら(配点が書いてないので詳しく分かりませんが;)
・英語4割~5割・国語6割・数学8割 でした(合格最低点は6,7割くらい)
以上です。
事情で4月から学校へは行っておらず、高卒認定(取得済み)を使って行く事になります。
故に高校の授業はなしです。
地理は独学で後は、あとの教科は2年までの範囲を授業で終わらせています。(とはいえ、まともな進学校ではなかったのでどの程度か…)
理科は志望校絞って、捨てました。
~10月までは
・数学…黄色チャート・河合塾黒本・大学過去問
・英語…速読英単語必修編・文法書HARVEST・即ゼミ11・日栄社長文中級
・国語…ごく簡単な問題集・単語・基本の文法だけ 現国は特に無し
・地理B…山岡の地理B・河合基礎マーク・黒本
をしてきて、
11月~
・数学…黄色チャート・センター過去問・センター実践問題集?(青い本)
・英語…速読・センター過去問?・未定
・国語…センター過去問?・未定 現国はやる意味あるのか分かりません;;
・地理B…センター過去問・センター実践問題集?(青い本)
と、英/国が決まりません。数学地理もこれで大丈夫なのか不安です。
どちらにしても英語はこのままじゃまずいので更なる対策が必要かと思いますが
この状態(偏差値45~)他にどのような問題集が必要でしょうか?
またライティングの授業を受けていなく、即ゼミ11だけでは語法などがかなり抜けていると思い
新しく、「ネクステージ」をはじめようかと思っていますが、今の時期から新しい文法集?に手をつけるのはどうなんでしょうか?
他の1教科でもいいですので
具体的にアドバイスやオススメの問題集があればよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
話が具体的でとても良くなっていると思います。
> 現国はやる意味あるのか分かりません
修道のレベルを無視して話をすれば、センター過去問を解いて、安定して楽に8割取れていないようなら、基礎力がありません。
数学ができるようですので、出口や板野の問題集がよいでしょう。
それで解法の基礎を身につけてください。
もっとも、センター8割取れているのでは?とも思いますが。
いつやっても安定8割なら、センター現代文は忘れない程度に定期的に過去問を解いていく、ということになります。
広大以外はそれで受かるんじゃないでしょうか。
現代文には天才が居て、10人に1人かもうちょっと少ないくらいか、そういう人は、何もやらなくても問題が解けてしまうものです。
だから、解けてしまえばそれで良いです。
解けないなら出口や板野など「やれば力が付く教材」をしっかりやっていくことだと思います。
センター実践何とかなどは、要するに模試の過去問でしょう。
過去問をやり尽くして暇だったらやってください。
そうじゃないならやらなくて良いです。
ただし、高校の課程が変わったために、過去問が少ないかも知れない場合はこの限りではありません。
古い話ではありますが、センター地理に限っては代ゼミがよいような気がしています。
昔受けた河合の地理と代ゼミの地理とでは、量が全然違いました。
代ゼミの武井さんの親父さんの講義を受けたんですが、問題を作っていた側だったそうで、だからどういうところが出るか、本当に知っているわけです。
だから、分量が少ない、少ない量できっちり取れる、ということをやっていました。
その流れがまだあるのではないかなぁと期待して、センター地理は代ゼミをお勧めしておきます。
二次私大はまた話が別ですがね。
センターでしっかり点を取りたいなら、代ゼミのブロードバンド講義などどうでしょう。
> 日栄社長文中級
それは見たことがないのですが、偏差値45で中級をやっていけましたか?
その前に、単語力は問題ありませんか?
センター過去問を解いて知らない単語だらけ、というのは拙いんですが。
おそらく速単必修編がきちんと身に付いていれば問題ないでしょう。
話を戻して、センター長文なら中級とは言わないんじゃないかと。
どうして英文が早く読めるのか。
簡単なところはパッと見てパッと処理しているからだと思います。
This is a pen. を、えぇっと、「これは」、えぇっと「ペン」「です」とはやらないわけです。
一つには、パッと処理できる文が多い人の方が早いと思います。
それには、文章の難易度を上げすぎないことだと思います。
何度も言いますが、普通のことをやってしまえば、修道レベルは遙かに超越することになります。
教材はちと判りません。
長文は一日一題やること、かな。
数学の河合の黒本というのは何のことか判りませんが、標準的な問題集として、河合のプラチカ文系用はどうでしょう。
勿論黄色を終えるのが先ですし、センターの前はしっかりセンター対策をやるのですが。
で、古文漢文は要るの?
私がそうですが、センターなら誤魔化しが効きますがね。
何となく全体的な意味が取れれば良いんで。
でも二次私大がそうであるという保証はありません。それが修道であっても。
この回答への補足
現代文は過去問をやってみて8割安定していなければ、仰られた出口や板野の問題集を探そうとお思います。
センター古・漢文も必要です。
単語力をつけた後、いきなりマーク式問題集に進むべきでしょうか?
英語は単語はある程度分かりますが、すばやく読解する事が難しかったです。
どうやら読むのが致命的に遅いようです^^;
とりあえず初級~センターの薄い長文集を探します。
丁寧に有難うございます。
No.1
- 回答日時:
NHK高校講座の地理
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2009/tv/ch …
NHK高校講座の授業は、やさしいですが、高校の授業を受けていると、落ち着くかもしれません。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
ショッピングセンター
-
LIセンター?エルアイセンター...
-
センター古文には和歌が出ます...
-
大学受験について
-
国民生活センターと消費者生活...
-
京都大学総合人間学部志望の新...
-
センターの過去問の仕方
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
至急回答お願いします! 高校1...
-
黄チャートが難しくて理解でき...
-
就活で地方国立はMARCH・関関同...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
ショッピングセンター
-
うちの地元は救急センターはな...
-
貴センターを話し言葉で言うと...
-
センター分けとセンターパート...
-
熊本大学理学部の後期試験
-
LIセンター?エルアイセンター...
-
クリーニング屋でセンタープレ...
-
京都薬科大学 過去問 数学
-
毎日続けられるセンター現代文
-
大学受験について
-
室蘭工業大学のセンターの判定...
-
高崎経済大学 日本史
-
京都大学総合人間学部志望の新...
-
ヤクルトレディです。 センター...
-
センターが終わり・・・
-
DC大学入試指導センター
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
栃木県の楡木駅から運転免許セ...
-
地方国立 センター 数学 過...
おすすめ情報