プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

京都薬科大学の過去問の数学についてです!


一昨日といてみましたが6割程度でした!
記述ではなく穴埋め問題でした!
しかし合格には7割から8割はとらないとだめなようです!
対策にはセンターの問題を10年分やってみてわからないところは青チャートでみてやってみようとおもいます!

またおすすめの問題集とかありますか?
大阪薬科大学や神戸薬科大学などほかの薬学部の過去問にもてを出してみた方がいいとおもいますか?

A 回答 (1件)

センターで6割ならやってみて解らないところだらけだし、それで青チャートは基本的にオーバースペック。


そういう上からつまみ上げるような勉強をすると、伸びません。
実戦問題集やるなって言ったけど、過去問もそこは同じ。一切触れるなってことじゃないよ。
センター6割レベルの人に必要なのは、「体系的な学習」です。
センター9割の人が、解らないところは青チャートで、はありだと思いますが。
抜け道探しはかえって遠回りになります。
過去問は教材じゃないですし。学習順に並んでない、体系性がない、網羅性が怪しい、ので。
体系的に問題演習していって、しっかり間違えまくるレベルなハズです。
体系的な問題演習なら間違えないのだけれど、実戦的な問題演習だと上手く行かない、という点じゃないでしょう。いや、それならまずセンター過去問というのはありだけれど。

> 記述ではなく穴埋め問題でした!

だから何なのか、というのが判断できますか?
数学の場合、なまじ穴埋めになっているが為に、別解が使えず、かえって難しくなっていることも無いでは無いです。慶応理工なんてそうです。
別解が使えないというのはセンターもそう。センターの場合は、穴埋めで誘導されてないと、並の東大合格者では手も足も出ないことがありますが。
等々と比べて、ではどうなのか。穴埋めだから楽になっているのかどうか。その可能性も無くは無いですが。

お勧めねぇ。
現状学力地点が判らないけれど、マセマの「はじめからはじめる」や「元気が出る」とか。学力によります。
青か黄色や調べ物用として持っていても良いけれど。
問題集が思い浮かばないんですよねぇ。
センター過ぎるかもしれないけれど(出版社もアレなんで眉に唾を付けてはいるんですが)、駿台の「短期攻略 センター 数学[基礎編]」とか。
マセマの「元気に伸びる」はおそらく難しすぎるのではと思いますし。


賛成するわけではないし、あなたのレベルで何をすべきかという問題もあるので、鵜呑みはダメだけれど、参考にはなるかもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!