アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

九州新幹線の全線開業後についての質問です。あと一年半を待たずに九州新幹線が全線開業しますが、『つばめ』と『さくら』の停車駅又は本数はどうなると思いますか?
①博多~鹿児島中央間『つばめ』
②新大阪~鹿児島中央間『さくら』③博多~熊本間
『つばめ?』
④、①~③の再速達列車の停車駅はどこになりますか?
⑤『新鳥栖』と『久留米』はどちらが多くの新幹線が停車すると思いますか?
⑥『熊本駅』の扱いは?(東海道新幹線『のぞみ』が静岡駅や浜松駅を通過するように再速達列車が熊本駅を通過する可能性は…)
⑦現在は全列車停車している『新八代駅』の扱いは?⑧新幹線開業後の『リレーつばめ』と『有明』は存続しますか?
沢山質問してすみませんが新幹線に興味がある方はどしどし予想をして下さい。

A 回答 (4件)

こんにちは。

九州新幹線の全線開通までもうすぐなんですね。私の予想です。
(1)博多~鹿児島中央間『つばめ』 毎時1から2本
(2)新大阪~鹿児島中央間『さくら』毎時1から2本
(3)博多~熊本間 (1)と合わせて毎時1から2本だと思います。
『つばめ?』
補足として、新大阪―鹿児島中央直通運転を『さくら』の愛称が使われるのでしたら、『つばめ』は九州新幹線区間のみ運転なのでは。
(4)、(1)~(3)の再速達列車の停車駅はどこになりますか? のぞみの停車駅+熊本、川内、鹿児島中央ってとこかな?
(5)『新鳥栖』と『久留米』はどちらが多くの新幹線が停車すると思いますか? たぶん同じくらい停車すると思います。通過列車をうまく調整して。新八代駅もそうだと思います。
(6)『熊本駅』の扱いは? 前者の回答者が熊本市は九州第3の都市と記載してありましたので、おそらく全列車停車すると思います。
但し、上越新幹線が2日3本大宮駅を通過するように、最速列車として、博多ー鹿児島中央間ノンストップもできるのでは?
(8)新幹線開業後の『リレーつばめ』と『有明』は存続しますか?『リレーつばめ』『有明』は廃止になるでしょう。『かもめ』『みどり』『ハウステンボス』号は現行通り博多をターミナルにすると思います。
    • good
    • 0

(1)博多~鹿児島中央間『つばめ』 毎時1~2本



(2)新大阪~鹿児島中央間『さくら』毎時1~2本

(3)博多~熊本間『つばめ?』   毎時2本

(4)、(1)~(3)の再速達列車の停車駅はどこになりますか?
 最速達列車なら博多・久留米・熊本・鹿児島中央
 再速達って意味がわかりません

(5)『新鳥栖』と『久留米』はどちらが多くの新幹線が停車すると思いますか?
 久留米でしょう

(6)『熊本駅』の扱いは?(東海道新幹線『のぞみ』が静岡駅や浜松駅を通過するように再速達列車が熊本駅を通過する可能性は…)
 最速達列車なら全列車停車でしょう
 再速達って意味がわかりません
 熊本市って、福岡、北九州に次ぐ、九州第3の都市ってしってますか?

(7)現在は全列車停車している『新八代駅』の扱いは?
 各駅停車タイプのみ停車

(8)新幹線開業後の『リレーつばめ』と『有明』は存続しますか?
 そんなわけないでしょ(笑)
    • good
    • 0

こんばんは。

素人の予想です。

(1)博多~鹿児島中央間『つばめ』

博多から鹿児島中央まで直通する各駅停車タイプの「つばめ」は毎時1本は走るでしょう。早朝・深夜など時間帯によっては熊本~鹿児島中央間の区間運転もあると思います。(熊本~新八代間に車庫が建設される為)

(2)新大阪~鹿児島中央間『さくら』

毎時1本は確実で、新大阪基準で6時~7時台にかけては毎時2~3本程度の本数が走る可能性もあります。

ただ、一部報道では九州新幹線開業時に山陽新幹線で毎時2本程度走っている「ひかりレールスター 」を廃止するとの報道があり、山陽新幹線内で「さくら」とは別に「のぞみ」を増発するなどの策を取らないと輸送力が減少してしまいます。
従って、場合によっては毎時2本程度の「さくら」が走ることも考えられます。

(3)博多~熊本間『つばめ?』

鹿児島中央まで直通する「つばめ」とは別に、博多~熊本間での区間運転の「つばめ:各駅停車」が毎時1~2本は設定されるでしょう。

ですので、博多~熊本間区間運転の「つばめ」と、博多~鹿児島中央間を走る「つばめ」合わせて、博多~熊本間で毎時3本程度は確保されるのではないかと。

この「つばめ」の本数に関しては、「さくら」が博多~熊本間でどれだけの駅を通過するかが決まらないことには何とも言えませんが・・・

参考URL:http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070907 …

↑このような報道もあり、さすがに15分に1本「つばめ」を走らせることはできないと思いますが、「さくら」と合わせて毎時4本という解釈をすれば現実的になってくるのではないかと思います。

(4)、(1)~(3)の再速達列車の停車駅はどこになりますか?

「さくら」については博多~鹿児島中央で熊本に全列車が停車するのは間違いないと思いますが、熊本だけ停車する「さくら」は数本程度で、多くは+1~2駅程度停車駅が増えると思います。

最速達タイプ:博多、熊本、鹿児島中央
速達タイプ:博多、熊本、川内、鹿児島中央、
準速達タイプ:博多、(新鳥栖or久留米)、新大牟田、熊本、川内、鹿児島中央

新鳥栖、久留米、新大牟田の3駅に関してはランダム停車になりそうな予感がしますが。

ちなみに「つばめ」については、東海道・山陽新幹線の「こだま」同様各駅停車が基本だと思います。

(5)『新鳥栖』と『久留米』はどちらが多くの新幹線が停車すると思いますか?

全く予想ができませんが、新鳥栖と久留米、両駅に「さくら」が停まることは考えにくいですね。
列車によってどちらかの駅を通過することは間違いないでしょう。

(6)『熊本駅』の扱いは?(東海道新幹線『のぞみ』が静岡駅や浜松駅を通過するように再速達列車が熊本駅を通過する可能性は…)

東海道新幹線の各駅に例えるのであれば、熊本はむしろ名古屋の位置づけに近く、あくまでも全列車が停車すると思います。
博多~鹿児島中央間をノンストップで走らせるだけの需要がそもそもありません。

(7)現在は全列車停車している『新八代駅』の扱いは?

1時間に1本程度、各駅停車タイプの「つばめ」が停まれば良い方でしょう。
少なくとも優等列車が停車することは期待しない方が良いです。

(8)新幹線開業後の『リレーつばめ』と『有明』は存続しますか?

「リレーつばめ」という名称で列車が運転されることは無くなるでしょうし、「有明」もほとんどの列車が在来線から撤退すると思います。

ただ、新幹線は法律で6時~24時の間しか営業運転ができないよう定められています。
熊本4:53発の有明2号や、博多0:08発の有明29号などの早朝深夜を走る列車をそのまま九州新幹線に移行することはできませんので、この分の本数は残るでしょう。

日中時間帯については、鹿児島本線鳥栖~博多間で輸送力が限界に来ていますから、可能な限り熊本方面からの特急列車は新幹線に移したい所だと思います。
その分在来線の快速列車の所要時間短縮が可能になるかもしれません。

あくまでも予想として回答しました。
    • good
    • 0

(9)新幹線開業後在来の鹿児島本線は博多~熊本間も第三セクターになるのですか?


(10)第三セクター化するとオレンジ鉄道のように非電化になるのですか?
(11)長崎本線も新幹線開業後第三セクターですが九州の鉄道は大丈夫ですか?

新幹線に浮かれるよりこちらの方が重要だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
⑨博多~熊本間は第三セクターに譲渡される事なくこれまで通りJR九州で運営する事になってますよ。
⑩確かに『オレンジ鉄道』はかなり苦しい経営を強いられていますね。ただし博多~熊本間は『有明』『リレーつばめ』とも平日でも満員近くになってる時がありますからオレンジ鉄道とは単純に比較できないのでは。非電化になる訳がないでしょう。新幹線が走らない時間帯(0時~6時まで)の熊本着の特急は残る訳ですから。
⑪長崎本線は第三セクターになる可能性が高いでしょう。その場合経営は苦しくなる事は容易に予測がつきますね。そもそも長崎ルートは採算面の問題で果たして工事が順調に進むかどうかも不透明です。確かにあなたの言うとおり九州の鉄道事業も危うい状況にきているかもしれません。じゃあ九州新幹線は今のまま部分開業という中途半端のまま工事をストップしますか?

お礼日時:2009/11/10 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!