dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは。

昭和20年8月15日に太平洋戦争は終わるわけですが、
日本政府が勝つ見込みがないと、考えていたのは、
いつぐらいからなのでしょうか?

そして、それならなぜもっと早く終わらす事ができなかった
のでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (23件中21~23件)

 勝つ見込みが全くなくなったのは海軍が連敗して再起不能になった頃ですね。



 終戦をしぶった理由はいろいろあると思いますが、「勝ちにこだわった」とか「負けを受け入れられなかった」というのはあまりないでしょうね。ポツダム宣言を出されてそれを黙殺して、原爆を落とされてなお黙殺し、2発目の原爆を落とされてようやくあきらめた・・・ここまでこだわった理由はひとつしかないです。
 無条件降伏を嫌がったんですよ。無条件での降伏では、当然天皇制の存続も戦勝国次第となります。天皇制のもとで得をしていた人たちが、天皇制の廃止と自分たちの権益放棄を認められなかったんです。

 要するにですが、国民から税金を搾取して軍隊を作り、国民の生命と財産を守ろうとしなかったこと、これが戦前の天皇と政府の罪です。彼らがこだわったのは最後まで彼ら自身のメンツだけです。終戦間際のごたごたもそうですが、沖縄戦などもひどいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。上層部のメンツですね。
そうなると、ひどい話ですね。

ぜひ参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/11/14 09:04

海軍が崩壊した時にはみんな分かってたと思いますよ。

ただおおやけには言えないだけだったんでしょう。 父の話では8月15日の放送にあたって、1ヶ月以上前から「天皇陛下のお言葉が8月15日、正午にあるから全国民は聞き逃さないように」と毎日アッチコッチで放送されてたらしいですよ。 つまり原爆が堕ちる前には決まってたみたいです。 ちなみに終戦は8月15日ではなく、正確には9月2日に戦艦ミズーリでの無条件降伏文書に調印した時が終戦となります。 8月15日はただ「負ける事にした」と宣言した記念ですね。 実施イは死ななくてもいい命がいっぱいあったって酷い話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。海軍が崩壊したときですね。

ぜひ参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/11/14 09:03

どうも当時はあ号作戦の失敗で勝つ見込みが無くなったという認識をしているみたいですね。



>そして、それならなぜもっと早く終わらす事ができなかった
のでしょうか?
負けるにしても少しでも良い条件で負けたいということでしょう。
勝つ見込みが無いと判断→無条件降伏を受け入れる、では無いのです。

「何故もっと早く戦争を終わらす~~」なんて言い出すと、WW2の独伊やWW1の同盟国、その他古今東西の戦争で負けた国はどうなるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。少しでも良い条件で。ですね。

ぜひ参考にさせていただきます!

お礼日時:2009/11/14 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!