dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、母にカーネーションの花束をあげたのですが、
ラッピングした状態のままがきれいだからとか、花瓶に生けたら
倒れた時に大変だからとか言い出して、買ってきたそのままの状態で
入れ物に立てて、花の上から霧吹きで水をやってるんです。
全く、鉢植えじゃないんだから・・・ちゃんと適当な長さに切って
水に浸して生けた方が長持ちしませんか?いつも自分の意地ばっかり張るんです!
倒れた時のことまでいちいち心配してたら、
花なんか買ってこなきゃ良かったとまで思い始めてきて
親子崩壊寸前なんですが(笑)
花束の状態の時って、茎の下の方を湿ったティッシュでくるんでますよね?
それで充分、持つからって母は言ってるんですよね。
あんなの一時しのぎですよね。

切り花を長持ちさせる方法があったらおしえていただけますか。

A 回答 (5件)

こんにちは!!母の日に カーネーションをあげるなんて やさしいですね。

うちの親はどうせ喜ばないので、あげません。しかも おこずかいで買うのだったら 私のお金よって以前言われたので 二度とあげないです(笑)ハイターを入れたら長持ちすると聞きました。入れすぎるのは禁物ですが・・・。

参考URL:http://www.yabe-kaen.com/advice.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dara135さん、こんにちは。

>私のお金よって以前言われたので 二度とあげないです(笑)

なんて(^^; それでもきっと、いただいたら喜びますよ~。サイト調べて下さってありがとうございます。茎の方を、少しずつ切っていくのがいいみたいですね。一度切ったら、それっきりだと思ってたので、知りませんでした!あと、ハイターって、キッチンハイターみたいなやつですかね!?漂白剤なので、入れると枯れそうな気がしますが、意外にそういうのが効くんですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 15:03

>あんなの一時しのぎですよね・・・確かに


blond-musicさんの気持ちもわかりますし、
お母さんのあのきれいにラッピングしてリボンをかけた状態を崩したくないって気持ちもわかるので、
笑っちゃいますね。

来年は花瓶ごとあげるとか、
フラワーアレンジメントした籠であげるとか、

私も今日、母に花束をあげましたが、
贈呈式をすませたあと、さっさと私が花瓶を持ってきて活けちゃいました。
どうしても、と言うなら
花瓶の上から、ラッピングの奇麗な紙をかぶせて、
リボンも結んであげると花束と同じ形で飾れます。

まず、奇麗な花瓶を用意してあげましょう。
母親にまかせておくと、仏壇の花瓶に活けてしまいそうで・・
とっておきの買ったばかりのガラスの花瓶です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。一日の間に、退会されちゃったんですか・・・!?このお礼見てて下さるといいんですが・・・(ー_-;)

そうですね、花瓶ごとあげるとか考えた方が良かったと思います。家には適当な大きさの花瓶がなかったので・・・(あるとばかり思ってたのですが)そこら辺も気が利きませんでした。私も、何だかんだ言い合うぐらいなら、自分でパッと生けてしまっても良かったと思います。

>母親にまかせておくと、仏壇の花瓶に活けてしまいそうで・・

お気持ちわかります(笑)花瓶の上から、ラッピングの紙をかぶせるというのも、いいアイデアだと思いました!私も、今度から先回りして気を利かせなくては、ですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 15:50

切花も美しいですが、初めからオアシスに花を生けてあって、バスケットなんかに入ってるのも贈り物にはいいと思います。

私は花を指定して、花キューピットで送ったりもします。背の高さもそんなに高くないし、水やりもオアシスが水分を持っているので楽チンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hoikita4さん、こんにちは。バスケットとは、思いつきもしませんでした。何せ、花屋なんて特別な時にしか行かないもので・・・(^^; それなら、そのまま飾れますし、お手入れも心配しなくて良さそうですよね。今度、じっくり見に行きたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 15:34

おはようございます。



blond-musicさんがお母さんを思う気持ちは伝わっていますよ。

プレゼントされた花をその姿のままに留めていたいお母さんの気持ちも分かる気がします。

切ってしまうのも、ラッピングを崩すのも勿体無いと思い、娘からのプレゼントをそのままにしておきたい気持ちが窺がわれます。

意地張りではありませんよ。

優しい娘に感謝される母を想う娘の微笑ましい情景が見てとれました。

いいことしたんだからと思いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maron-kuriさん、こんにちは。優しいお言葉を頂いて、思わずジーンと涙ぐんでしまいました(T_T)

>プレゼントされた花をその姿のままに留めていたい・・・

そうだったのかも知れませんね。ただの意地張りだと思っていましたので、ついイライラが止まりませんでしたが、そうおっしゃっていただき、反省しました。その後、母は「どうしても生けろって言うから」とブツクサ言いながらも、花瓶に移し換えていました(^^; あんなに怒ることなかったな、とちょっぴり後悔です。せっかくの母の日を、嫌な気分にさせてしまっては元も子もないですよね。来年は気をつけたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 15:28

まあ、いいじゃないですか母の日なんですから


もうお母さんにあげちゃった訳ですしね

こんな話をしっていますか
5月12日は、母の日ですが
5月5日のこどもの日も母に感謝する日であることは
ご存知でしょうか
5月5日のこどもの日は、昭和23年に制定されましたが
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨にしています。

母の日におかあさんに感謝するのだと決めてしまいがちに成りますが、

今は亡くなられた奈良の薬師寺第127代管主 高田好胤(たかだこういん)さんがお話くださった、お話を思い出します。

「誕生日はケーキを食べて祝う日にあらず、生みの苦渋を味わった母に感謝する日である」というお言葉です。

あれ?父親には感謝しないでいいの?って思うかも知れませんが
母に感謝する心をもつということは、同時に父親にも感謝しようということにつながるのだとお話されています。

私の母親も強情でしたが(w)
数年前、病気でなくなって、孝行したいときに親は無しを時でいっています。

けんかできるのもお母さんがお元気なうちです。
どんどんと、やればいいんじゃないですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

syunpeiさん、こんにちは。大変心温まるお話をお聞きできて嬉しいです。子供の日も、誕生日も母親に感謝する日である・・・というお話は、存じませんでした!とても素敵なことですよね。生みの苦渋を味わい、自分がここに存在するのも、ここまで無事に生きて来られたのも、母親のおかげですものね。普段、何気ない一言にわずらわしさを感じていても、元気な日々は、とても貴重なものだと思います。syunpeiさんのお母様も、きっと孝行息子を天国で自慢されてますよ!私もこのお話で、今を大事にしなきゃな、と思うと怒りも治まりました(^^)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/12 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事