dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、カテゴリがよくわかりませんでした。
ある音楽ファイルがPCに保存してあります。
その音楽をCDに焼いて、CDプレーヤー、できれば車でも再生できるようにしたいと思っています。(CDプレーヤーしか無理ならそれで構いません)

それはどの形式のファイルを焼けばいいんでしょうか?(.mp3 .AAC・・・etc)

もしくは、ただ空のCDにファイルをコピーして貼りつける、というやり方では無理なら、どのようにCDに焼けばいいのか教えてくださると助かります。

どうぞPC初心者の私にどなたか解説を宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>この方法でよろしいでしょうか?



AudioCDの作成で問題はありませんよ。
でもMP3をwmaに再変換する事で音質が低下します。
wmpから変換無しで書き込み可能かどうかは解りませんが・・・。

ライティングソフト(Roxio Creator やRecordNow )がインストールされていませんか?
ソフトがあれば、MP3ファイルをディスクトップのライティングソフトのアイコンにドラッグするか、音楽CD作成を選んでMP3ファイルをドラッグして書き込みを実行して下さい。

ただし、音楽CDは追記できないので、書き込みたい曲を全て選んで(74~80分という時間制限があるので、無制限に選べませんが・・・。)から書き込みを実行してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご丁寧にありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/11/24 16:59

まずはカーオーディオがmp3再生に対応しているかどうかです。


ケンウッド製なら対応の可能性有りで他のメーカーだったらカタログ確認です。
MP3が再生できるのであればそのまま焼いて200曲前後は入るので
CDを入れ替える手間が省けます。
MP3非対応であればWAVE形式で音楽CD形式(AudioCD)として焼かなければなりませんが。
あとひとつ、MP3プレーヤーからFMトランスミッターで飛ばす事です。
少々のお金がかかりますけどし、音質も少々落ちますが車の中でで聴くのであればそう感じないと思います。

AudioCD変換の方法論としてはNO1さんが回答してらっしゃるようにWMPが一般的かな、
それとPCに付属している書き込みソフトでAUDIOCD作成ができるものもあります。
後の回答者がおっしゃってる事も間違いないですから
やり方の最終選択は質問者さんですね。

ただワンポイントアドバイスをさせていただけるのであれば
音量調整です。
音量を均一化させたほうがいいですよ。
MP3Gainという秀逸のフリーソフトがあるので使用してみたらいかがですか?
曲ごとにVOLを変えなくて済みます。音量を均一にしてから変換ということですね。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/au …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、丁寧にありがとうございます。
お礼が遅れて本当に申し訳なかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/24 16:56

>それはどの形式のファイルを焼けばいいんでしょうか?



音楽CDのファイル形式は一つです。
パソコンに保存されているのは、どんな形式の音楽ファイルなのでしょうか?
ファイルの保存形式によってCDの作成方法が異なります。

単にファイルとして焼いても、通常のCDプレーヤーでは再生出来ません。

MP3やWAVなら、パソコン付属のライティングソフトを使用すれば良いでしょう。
WMAならWMPで作成出来ます。
AACならiTuneを使用する事になります。

>音楽をCDに焼いて、CDプレーヤー、できれば車でも再生できるようにしたいと思っています。

一般的なCDプレーヤーでは、CD-R/RWの読み取りに対応していない機種が多いので、パソコンで音楽CDを作成しても再生できない場合があります。
その場合は、使用するCD-Rを変えて見ると再生出来る場合があります。

使用しているパソコンの機種や音楽ファイルの形式を教えて下さい。

この回答への補足

DELLの1150を使っています。
OSはXPです。

音楽ファイルの拡張子は.mp3です。
しかし、私はWMPになれているので、フリーソフトでWMAに変換して、
AudioCDというのを作ってみようと思います。(WMPで)

この方法でよろしいでしょうか?

補足日時:2009/11/16 23:46
    • good
    • 0

Micrisift Media Player を利用されてますか?



ライブラリで曲を選んで、「デバイスへ転送」とすると、Audio形式のCDになります。
(焼きこみ速度遅いけど)

mp3でもWMAでもAudio形式にできるので、ラジカセでも再生可。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明、ありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/11/24 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!