アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食用の養殖魚のえさの成分が安全であるか調べたいと思います。

既存のえさであれば安全性は確保されていると思うのですが、有機にこだわりたいので天然のえさにしたいと思っています。

口にするものなので安全性を確かめたいのですが、こういった事は国の機関やもしくは大学の研究室に情報があったりするのでしょうか?

また、他の方法でもいいのでこういった調べ方があるよとか、有りましたら教えていただけませんか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

飼料関係法令・通知には、以下のようなものがありますが、基本的には入っていると困るもの(『飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律』第五条の「特定飼料等」)を規制しておき、そういうものを敢えて使う場合には許可が要る、という仕組みのようです。



飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律施行令 第一条(家畜等)
 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律 (以下「法」という。)第二条第一項 の政令で定める動物は、次に掲げるとおりとする。
一  牛、豚、めん羊、山羊及びしか
二  鶏及びうずら
三  みつばち
四  ぶり、まだい、ぎんざけ、かんぱち、ひらめ、とらふぐ、しまあじ、まあじ、ひらまさ、たいりくすずき、すずき、すぎ、くろまぐろ、くるまえび、こい(農林水産大臣が指定するものを除く。)、うなぎ、にじます、あゆ、やまめ、あまご及びにつこういわなその他のいわな属の魚であつて農林水産大臣が指定するもの


農林水産消費安全技術センター/肥飼料安全検査部-飼料-飼料関係法令/通知/飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律の運用について
http://www.famic.go.jp/ffis/feed/tuti/12_1826.html

農林水産消費安全技術センター/肥飼料安全検査部/飼料/飼料関係法令
http://www.famic.go.jp/ffis/feed/sub1.html

入っていると困るものの例としては、病気防止のための抗生物質(抗菌剤)や、残留農薬(輸入のために収穫後用いられるものもあり)、そしてBSEのようなタンパクの一部が挙げられます。

販売・製造などの申請は、次のように行う必要があります。

農林水産消費安全技術センター/肥飼料安全検査部/飼料/各種申請・届出・報告手続き/飼料・飼料添加物の製造・輸入・販売業者届出手続き
http://www.famic.go.jp/ffis/feed/sub2_gyousha.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい資料をありがとうございます。
農林水産省なのですね。

日本の食糧自給率UPに貢献できて、
なおかつ美味しい食材が提供できるようにと、養殖に興味を持ちました。

詳しく勉強したいと思います。

お礼日時:2009/11/20 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!