dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今乗っているオデッセイがもう少しで100,000kmをオーバーしそうです。(ノーマル車です)
中古で買ったのですが、今のところ故障無しで30,000km走りました。
そこで教えて頂きたいのですが、これから100,000kmに向かい、考えられる部品の故障、やらなければならないメンテナンス、これらに伴う費用(部品代、ディーラー・カーショップでやった場合の工賃)を教えて頂けますか?
現状の車両状態です。(前所有者(一人)の70,000kmまでの整備記録が分からないのですみません)
エンジンオイル・・・5,000km毎交換
LLC、タイヤ、バッテリー、パワステオイルは購入時に交換済み
ATF・・・交換後10,000km
宜しくお願い致します。
LLC、

A 回答 (6件)

走行距離10万キロでの定期交換部品は特に無いです 通常どうりのメンテをしっかりと行ってれば大丈夫です

    • good
    • 3

10万キロで定番のタイミングベルトとウォーターポンプの交換ですね。



部品代は2万円程度。
工賃はカーショップなら2~3万円
ディーラーなら3~5万円
    • good
    • 2

一般的なメンテはまめにされているようなので、ベルト類のチェックでしょうか。


オデッセイも初代と2代目はタイミングベルトがありますが、3代目以降はタイミングチェーンなので、交換の必要はありません。
ファンベルト(実際はオルタネータとACコンプレッサのベルト)は安いのでそろそろ換えておいてもいいでしょう。

あとはホイールを外してドライブシャフトブーツのチェックですね。
ひび割れてきているようなら交換です。
またスパークプラグも安いですから換えておきましょう。

ウォーターポンプ、燃料ポンプフィルタ、オルタネータなど上げればキリがないですが、実際そこまでやっている人は少ないですね。
    • good
    • 2

オデッセイは 2代目ですか 3代目ですか

    • good
    • 2

10万kmだと、タイミングベルトの交換の時期だと思います(これが切れたりすると大変なことになる可能性大)。

ついでに、ウォーターポンプとテンショナー等の交換もする方が工賃的にはお得です。
足回りがへたってきているようなら、サスやショック、ブッシュの交換辺りもでしょうか。この辺りは乗り心地にも関係するので、気にしなければ即交換する必要はないのかもしれませんが。
    • good
    • 1

通常だと、タイミングベルト交換が入ると思います。


まあ、距離が伸びれば、ブレーキパッド、さらに行けばディスクブレーキならディスク本体(ディスク自体も減りますから)ってところでしょうね。単独の修理でいくらというのは分かりませんが10万キロを越えた後からだと(4年間ぐらい)全部(点検や車検代も含めて)で50~60万ぐらいだったと思います。(あくまで私の場合ですが)
私は前の車(トヨタ車)を25万キロ乗りましたが、修理箇所はその辺とサスペンションのブッシュ(ゴム)とショックアブソーバーですね。
8年で25万キロでも特に大きなトラブルはなかったですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!