プロが教えるわが家の防犯対策術!

友人の結婚式に参加します。
祝儀袋の書き方などをネットで色々と調べ、何とかなりました。

1点わからないことがあります。

祝儀袋を買ってきたのですが、内訳は:
・短冊三枚(無地、上部に「寿」、上部に「御祝」)
・両面テープ1枚
・祝儀袋+水引き
・中袋

短冊の使い方がわかりません。
寿の短冊の下部に自分の名前を書くまではわかるのですが、ネットでは無地の短冊を重ねるとあります。
両面テープが1枚しかないので、寿の短冊に無地の短冊を合わせ、祝儀袋に貼ると、両面テープが2枚必要になると思うのですが・・・。

最前面から順に:
1.水引き(2~4までを納める)
2.寿の短冊
3.無地の短冊
4.祝儀袋

上位順でよろしいのでしょうか?その場合の両面テープは2と3の間と、3と4の間にいると思うのですが、1枚しかありません。

それと、両面テープは短冊のどこに貼って止めればよいのでしょうか?
やはり真ん中でしょうか?その場合、上や下が捲れ易い様な気がしますが、袱紗に入れたときに折れたりしないでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

早い話し、汎用の祝儀袋なんですね。


結婚祝いには、寿の短冊を使用します。
その他の、お祝い金の時には、御祝いの短冊が使えるようになっているのです。
無地の短冊は、任意に名目を記入出来るように、あえて無地にしてます。
結婚祝いに使用するなら、寿の短冊を中央に両面テープで貼れば良いのです。
他の、短冊は不要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思ったのですが、下記を見て??と思った次第です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986320.html

テープの位置はありがとうございます。
一つ解決いたしました。

お礼日時:2009/12/01 21:25

間違っていたら、ごめんなさい。



私は、今まで、「寿」の短冊の下に名前を書き、両面テープで止めてました。

無地の短冊は失敗した時用だと思ってました。

何回か披露宴の受付をしたけど、「寿」の短冊以外は
挟まれてなかったけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もそう思ったのですが、下記を見て??と思った次第です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986320.html

でも、回答者様は無地の短冊を使わずに出していたんですね。
ご経験談ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/01 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!