アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、フィンランドのアハティサーリ前大統領が、
紛争調停などの功で平和賞!という記事を読みました(お恥ずかしながら去年の記事ですが…)。
異なる文化圏での調停までされたそうで、凄い人なんだなぁと感動しました。
しかし、大統領だと、国の代表者であって、「その国の人!」という立場がとても強調された存在ですよね。
そういう方が「調停」というのは、とても大変なことのように感じます。
前述の大統領は凄い人だと思いましたが、国連やNGOなど、
少なくとも表向きはその人の所属国を前面に出さないで済む組織は紛争調停などしないのかなと不思議に思いました。
それとも、大変なことだからこそ、「大統領」など国の代表的な立場が必要で、逆にそういうものがないと難しいのでしょうか?

いい年して無知でお恥ずかしいのですが、詳しい方がおられましたら、教えていただきたく存じます。

A 回答 (1件)

http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801209226/ …
アナン前国連事務総長はアフリカ連合の要請を受け、ケニア紛争の調停役を引き受けた

http://www.tkfd.or.jp/blog/kawato/2009/01/post_9 …
1994年、明石康はユーゴ問題担当・事務総長特別代表としてボスニア紛争等の解決にあたった。緒方貞子は国連難民高等弁務官として、ルワンダの難民・・・

http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/2edc59cc84e80 …

上のサイトの情報を抜粋しました。
日本人女性で武装解除のプロ「瀬谷ルミ子」さんをはじめ、国連で活動する日本人の方が紛争調停で活躍されています。
大統領ともなれば利害関係も絡んでくる難しさはあると思いますが、
周辺地域の平和こそ難民が流入せず、自国に利益をもたらすという考えではないでしょうか。
なお、アハティサーリ氏の場合は大統領を辞めた後に、NGO代表、国連事務総長特使として活動し、30年以上にわたり紛争解決に尽力したと下記にあります。
大統領在任中ではなく、その後の活動です。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/internation …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

瀬谷ルミ子さんはTVで特集されているのをお見かけしたのですが、
番組が少々短すぎたのか、あるいは放送できる範囲の問題なのか、
その特集のみではイマイチ何をなさっておられるのか、解り辛かったです。
しかし、お若いにも関わらず、凄い方のようですね!

国際協力、絡むものが多すぎて存在そのものが難解ですね…
ご解答、有難うございました。

お礼日時:2009/12/25 04:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!