dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで良く話題にのぼる、エンジンオイルの交換周期について、3000kmごと、5000kmごと、10000kmごとなど、いろいろな意見がありますが、多くの回答で共通しているのは距離だけを言及していることで、時間的な周期についてはわかりません。
たとえば私の場合、もし3000kmごとに交換していたらほぼ毎月1回程度交換しなくてはならなくなるし、また年間3000km程しか乗らない人が10000kmごとに交換となると3年に1度のペースで交換となり、前者は経済的な面、後者は機能的な面で、どちらもあまり現実的ではないと思います。

そこで思ったのですが、エンジンオイルを交換するタイミングとして、実は時間が関係あったりするんではないか、と。

ということで、お暇な方、以下のアンケートにお答え下さい。
・エンジンオイルを交換する目安の距離数
・交換周期(時間)、または年間の交換回数

ちなみに私は、約10000kmに1回、時間にして3~4ヵ月に1回のペースで交換しています。
取扱説明書の記載では、10000km走行または6ヵ月のうち短い方で交換、とあります。

特になにがベストか、というお答えを期待しているわけではありません。実際のところ皆さんはどうなのかな、という興味で質問しています。
それでは、よろしくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

車のマニュアルに


オイル交換時期として
****km もしくは
**ヶ月に一度
の早い方 とありますので
それに従っています。

 また BMWのある時期以降に発売
された車は 車側が オイル交換時期を判断し
知らせてくるシステムが組まれていて
ここの使用状況を反映する形をとっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答ありがとうございます。

質問の意図がうまく伝わっていなかったようです。
原則論はとりあえず置いておいて、
*あなたは実際*何キロに一度、時間的周期にして何ヵ月に一度交換していますか?ということを質問したかったのです。
もしよろしければお答えいただけると幸いです。

お礼日時:2003/05/20 01:21

1500ccのガソリン車に乗ってます。


3千キロ毎で期間にして4~5ヶ月で交換しています。

取扱説明書には15000キロまたは一年毎(ターボ車は5000キロ6ヵ月毎)と書いてありますが、これって車種ごとにテストをしたのではなく、全部の車一括りにしてあるのではないかと思います。
私の車のグレードラインナップにはターボ車は無いですし。^^;
排気量の違い、エンジンオイルの容量など各車色々のはずですが・・・。

私の車はオイル容量2.6リットル(カタログ値)と軽自動車並の
少なさのせいか、前車(1600cc、オイル容量3リットル)と比べて3000キロでもよく汚れています。
前車はオイルを抜いて糸を引くくらいになればアメ色だったけど、今のは黒いままです。
年式が違うので容量だけでなく排ガス規制の影響もあるかもしれませんけど。
ブローバイガス再循環装置を導入以前の車に今のSL級とかのオイルを入れたら殆んど汚れない?・・・かも。^^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
説明書を見ると、確かにかなり広い車種に通用するような書き方をされていますよね。素人目には怪しく映るのかもしれませんが、きっとメーカーは十分な試験をしてその値を出しているんだ、と自分に言い聞かせて説明書の記載を信じています。

この欄をお借りしまして、ご回答下さいました皆さんに重ねてお礼を申し上げます。
時間的な交換周期に関して、結構近い範囲に収まっているという結果は大変興味深いです。専門家の方のご意見にもありますが、ある程度気分の問題も作用しているようで、大体それが3ヵ月から1年ぐらいの間に分布している、そんなふうにも感じとれます。広く統計を取ればもう少し違う結果、傾向が見えるのかも知れませんけど。
たくさんのご回答ありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/05/22 02:44

ディーゼルターボです。


年間走行距離は3,000Km以下。
2年に1回、オイルフィルターと同時交換だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかすると今回のご回答で最長周期かもしれませんね。距離を目安にされている、ということでしょうか。
ご回答ありがとうございます。またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:33

私の場合1年たったら交換します。


その前に13000kmを越えるようだと交換しますね。
ほぼ取り扱い解説書と同じ変えかたです。

ただし私は自分でOIL交換しますので、エレメントもその都度交換します。
+1000円くらいですし、エレメント内に全オイル量の20%近くが残っていますもん。ナンのために交換するのかわからない・・・、高いオイル入れるくらいならエレメントを交換した方がいいような・・・とともってます。
まあ頻度があまりに多いと環境に悪そうな・・・日本車のエレメントはリサイクル性が悪いのでホントはあんまり交換しない方がいいでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1年に一度ご自分で交換ですか、オイル交換を自分でされる方も結構いらっしゃるようですが、羨ましいです。(時間的な問題、精神的な問題で)私はその域には達することができませんから、尊敬します。
エレメントに2割近くも残るんですか、それは初めて聞きました。勉強になります。
またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:31

私の場合は、今乗っている車は、ターボ車じゃないので、だいたい3000kmか、半年に一回位で交換しています。

エレメントは2回に1回で交換しています。以前はターボ車で大事に乗っていたので、良いオイル(OBERON)を3000kmまでには交換していました。その時は、エレメントは毎回交換していました。大事に乗るか、乗らないかで、大事に乗っている車はシビアに、交換サイクルを考えてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆さんのご回答を見ると、「大事に乗っている『という気分』」というのもキーワードのようですね(皮肉っぽく聞こえたらゴメンナサイ、他意はありませんので)。
エレメント交換は毎回やってますが、実際のところ多いんでしょうかね、私は気分的な問題で10000km走ってるから毎回交換しているような気もします。
またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:27

こんにちは


185サ-フ2700ガソリン 月の平均走行距離1000km 年に一回 12000kmでの交換です

蛇足:メ-カ-は充分なテストを行い余裕を持って交換サイクルを決めており それより早く交換するのは 趣味の世界だと思います つまり車が好きで好きでしょうがない人は 他のパ-ツ交換と同様な感覚なんだと思います 別に早い交換を否定している訳では有りません
私は自動車用、一般ユ-ザ-向け、では有りませんがエンジンメ-カ-に勤務しております 私どものお客さまは(仕事で使う方で経費に一番シビアな人達です) メ-カ-指定交換サイクルの以上でも以下でも交換しません モチロン指定のオイル(コレが大事です)です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年に1回、12000kmごと、比較的長めな印象も受けますが、結局交換することは趣味の問題というか気分的な要素もかなり効いているということですね。
ご回答ありがとうございました。またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:23

僕の愛車はディーゼル車なので、5000km走行時か、それ以下でも3ヶ月に1回は変えています。


ですから・・・交換は年間4回程度でしょうか?

今まで数台乗り継いで来ましたが、ガソリン車のときは1万キロ・3ヶ月で変えていました。

エンジントラブルに遭遇した事は一度もないですし、燃費だって新車当時からさほど変わっていません。
そんなに頻繁に変えなくてもこれで十分だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の愛車もディーゼル車なんですが、10000km走行でかえてます。とはいえ、交換時期は同じぐらいなんですね。まだ走行距離がたいしていっていないので参考にならないかもしれませんが、燃費に関しては新車同様、またオイル交換前後でも変化なし、といった印象です。
ありがとうございました。またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:20

車に乗ることが多い人は走行距離で交換するのでしょうが、


私の友達で年3000km行かない奴がいます。
車検毎(2年おき)にオイル交換しているのですが、
酸化による劣化があるので『半年おきに交換したら?』と
言ってあります。これって正解?

これは人に聞いた話です。
鉱物油は表面のみ酸化し、合成油は全体が酸化するとか。
これが本当なら友達は鉱物油を使ったほうが良いと
いうことになりますね。

本題のアンケートの回答です。
私は5000Kmごとにエンジンオイル交換しています。
このとき毎回オイルフィルター(エレメント)も交換します。
(ホンダ純正をディーラーで交換すると上記計2500円しません)
周期は2.5ヵ月~5ヵ月ぐらいでしょうか。
ギヤオイル(デフ+ギヤ)は2万kmごとに交換しています。
(説明書もそうなっている)

説明書には『5000kmもしくは6ヶ月ごとに交換』とあります。
SL級のオイルは6400kmまで粘土低下が起こらないとか。
(あくまでテスト結果でしょうが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ここのカテゴリに回答される方では2年後とに交換という人は比較的少なめと思いますが、そういう人って世の中には意外と多くいるようです。それでも壊れない車のエンジンはエライ、んでしょうか(笑

お礼日時:2003/05/22 02:16

補足


BMの話は余談で
 その前の話は原則論ではありません

 具体的な数値が欲しいということですか?

 いまは ほとんど走りませんので
マニュアルの 時期のほうが
きいていて 1年に一回です。
 
以前所有していた車は
よく走っていましたので
時期よりも走行距離が優先し
5000キロに一回でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんのご回答からすると、5000km、3ヵ月、半年、一年、このあたりがキーワードになりそうですね。
再びありがとうございました。

お礼日時:2003/05/22 02:11

>頻繁にオイル交換をしていたらエンジンが壊れたと、言う話は何回か聞きました。



フラッシングが原因ではないでしょうか?。(止めた方が良いです)
新しいOILが悪さをすることは、普通有り得ません。

NAなら交換しなくても量さえあれば壊れませんが、パワーダウンは起こります
。ターボ車は確実に故障の大きな要因です。

100000km以上交換なし継ぎ足しだけのボンゴ・ユーザーがいましたヨ。

私もエンジン音で交換時期が判ります(約3000km、神業でもなんでも無いです、高周波音がしてきます、交換後で音質はコロコロ音に聞こえます)、他の人より多少耳が良いことは、昔から思います。

実家の軽トラ・サンバーは水を1000kg積んで山を30分間エクストラ・ローで登っていたので、3000km毎に交換していましたが、26000kmで圧縮が抜けてスカスカ・エンジンになって廃車されました。

平地で普通車1人乗りなんて、負荷が無いのと同じです。

普通車、NA、低負荷、平地・高速道、ガンガンに廻さないなら、廃車まで200000km・10年なら半年毎で充分では?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一人乗り、常時積載は200~300km(満載の2割程度です)、NA、ガンガンに回さない、廃車までおそらく8年(廃ガス規制のため)、200000km前後を見込んでいますから、半年かそれよりちょっと短いサイクルで十分とのこと、今のサイクルもけっこうそれに当てはまってますね。
またよろしくお願いしますね。

お礼日時:2003/05/22 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!