dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■質問です
ホームページを作成するために必要でしたので、あるcgiを購入しました。

そのcgiでは、「デザイン部分のみ別になっているテンプレート方式ですので、自由にデザインを変更可能」とありましたので、商品を確認したところ、確かに別フォルダに.tplという拡張子のテンプレートファイルが存在しました。なお、そのファイルは「Smarty」で作成したものという表記がありました。

そこで、以下についてお聞きしたいのですが…、

・そのファイルを編集(デザイン編集)するには、具体的にどんなソフトが必要なのでしょうか?ちなみに当方はホームページビルダー9.0を使用しています。
・ホームページビルダー9.0で開くことができませんでした。開いて編集する操作方法をご存知でしょうか?

漠然とした質問で申し訳ありませんが、作業が進まず非常に困っています。ご存知の方、アドバイスをいただけると助かります。。。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 Smartyのテンプレートは単なるテキストデータですから、テキストエディタで編集可能です。

拡張子を.htmlとするだけでホームページビルダーで確認はできますが、それで編集をすると壊れてしまうでしょう。
 いずれにしても、HTMLを直接扱えるだけの知識は必要です。これはホームページビルダーのようなオーサリングツールを使いこなすときには、必須です。HTMLの知識がなくてもサイトが作れるというのはうそです。タグを知らなくてもウェブサイトを作れるというべきです。この二つはまるで違う。
 たくさんの方が誤解されていますが、オーサリングツールは
「タグは覚えなくてもよいが、HTMLは完璧にマスターしていないと使えない」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


>そのファイルを編集(デザイン編集)するには、具体的にどんなソフトが必要なのでしょうか?
 テキストエディタがあればよいです。メモ帳でもOKですが、できればHTMLエディタ( http://ja.wikipedia.org/wiki/HTML%E3%82%A8%E3%83 … )がベスト。
 ソフトよりも、なによりも、ウェブの基礎知識が絶対必要です。HTMLのとCSSについては、概略だけでもきちんと身に着けておかないと無理です。
★これは、ホームページビルダーなどのウェブオーサリングツールを使うときには、必須のはずです。
 とりあえず下記あたりから・・
はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ )
    • good
    • 0

tpl拡張子のものは、ビルダーではおそらく編集できません。


txt形式など、他の拡張子に変えて、タグをコツコツ打っていくのが手っ取り早いです。
拡張子を変える際は、FFFTPなどの転送ソフトで変更して下さい。

CGIならビルダーで作成等出来ますので、編集は出来るかもしれませんが、
保証はありませんので、CGI専用の編集ソフトで編集する事をお勧めします。
編集ソフトは、秀丸エディタ・TeraPad・PerlEditorあたりをお勧めします。

また、Dreamweaverを使ってSmartyで作成されたtpl拡張子のデザインを、
デザインビューで編集(HTMLと同様の扱いで編集)することが出来ます。
但し、DreamweaverはAdobe社のサイト作成ソフトなので高いです;
Dreamweaverでtplファイルをデザインビューで編集する方法を説明されている
サイトがありますので、参考の為に取り敢えず載せておきます。

参考URL:http://www.ironhearts.com/diary/archives/000344. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!