dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ってカメラですか?もしかすると、
でもそうだとすると、νガンダムみたいに、
コックピットの周り全部が外が見えているのが
おかしい気がします。
他にカメラがついているんでしょうか?
また量産型νガンダムはどこででてくるのですか?
ロボット大戦F完結編に出てきました。
カミーユを載せてアムロとツートップ!!
ジュドーは集中持ってないからパス、
シーブックはF91があるからパス。
クワトロ、フルアーマー百式改。
他に使えるニュータイプ、、、、、いない、、
みたいな感じでしたが、、本編にでてこね~~
お願いします。

A 回答 (7件)

ガンダム系の目はメインカメラです。


サブ・カメラはいたるところに設置されています。
頭頂部とか、後頭部とか、頭以外にもあります。
ちなみにコクピットの回り全部がモニター化するのはマーク2以降です。
サザビーはコクピットが頭部分にあったから、頭ぶん殴られた時に全部機能を失った、と理解しています。

量産型νは設定のみでアニメにも小説版にも出てきません。
ガンダムには設定だけ、のMSがかなり多いです。HWSνとか、FAとか、Z2(ゼッツ-)とか。G3は小説にでてくる奴ですな。
さらにはジムスナイパーカスタムとかゲルググキャノン、ザクキャノンとか、ディザートタイプザクとか、ファーストガンダム時代に設定だけあったのが後にアニメにちょびっとでてくるとか逆パターンもあります。

ちなみにスパロボFは記憶のかなたでまったく覚えてませんのでパス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/28 20:53

デュアルセンサーについては先の回答者の方々におまかせして、360度モニターについて。

初の採用はNT-1 ALEXになります。これ以降のMSには次第に標準装備とされていきZの時代にはほぼ全てのMSに採用されています。

量産型νは先にも回答がありますがM-MSVとして大河原邦男氏デザインした機体でフルアーマー百式改もこのシリーズであり、他にもガンダム6号機(マドロック)等もあります。ちなみにNo.6の方の回答にあるFAZZ&ZPlusはガンダムセンチネル(カトキハジメ氏デザイン)、νHWSは逆襲のシャアMSV(出渕裕氏デザイン)に含まれています。

上で回答した全てに付いて基本的に映像は有りませんが一部はアンオフィシャルコミック等にゲスト出演していたりもします。但し殆どがプラモデル(ガレージキット含む)で発売されています。

ちなみにMSVとはMobileSuitVariationの略で、劇中の話を膨らませる設定が数多くありTVで搭乗したMSの改良型を多数勝手に作っていたりします。(バンダイの戦略とも言えるかも)ジョニー・ライデンやシン・マツナガもMSVで設定されたパイロットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジョニーライデン、、覚えてます。

お礼日時:2003/05/28 21:05

No.4の方とほぼ同じですね。


カメラ周りの設定については、
複数のセンサーがとらえた映像を
CG化して投影する形式のようです。

で、量産型νガンダムなんですが、
厳密に言うとSRWオリジナルではないんです。
「モビルスーツ図鑑」という本にも乗ってます。
この場合はインコムタイプでした。
だいぶ昔の本ですが、そのシリーズの本は
FAZZ・Zプラス(A,B,C型)・ν(HWS)・陸戦型百式改等の
レア(?)なMSが乗ってました。
まだまだ、出てきてないMSは わんさかと…(笑)

余談ですが、
私はZプラス(Bタイプ)が出てきてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/28 21:03

No.4の人の回答と同じです。



眼にはデュアルセンサーとサブカメラの機能があります。
頭部のチョンマゲ部分の前後にメインカメラが存在しますが
本来、自分(MS)の身体が邪魔をして全方位を見渡す事は不可能です。

劇中の演出で自分(MS)の腕等が見えてるような表現がありましたが
設定では映像データとセンサーからの結果でコンピュータが
映像を補間して表示していると何処かにあったような気がします。
確か、股間のあたりにもカメラがあるような設定があったような?(笑)

ファーストガンダムでは全方位の表示をさせる技術力が無かった為
前後左右のみの単純な表示だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
<ファーストガンダムでは全方位の表示をさせる技術力が無かった為
前後左右のみの単純な表示だったのでしょう。
SEEDでもカメラ覗いてますね、キラ君

お礼日時:2003/05/28 20:59

はじめまして。



ガンダムの目はデュアルセンサーです。メインカメラは頭のてっぺんについているやつです。他のところにもいろいろなセンサーなどが付いていて、360度見れるのでしょう。多分……

量産型νガンダムはバンダイ発行の「SDクラブ」という本の第11号に載っているらしいですが、今となっては入手は不可能に近いかもしれません。

それでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/28 20:53

ガンダムを初めとする多くのMSの目は飾りと思ってもいいです。

ただ初期のMS、特にザクは目がカメラになっているのもあります(機動戦士ガンダムZZでイーノがZガンダムの頭部にザクを付けた時にそんなシーンがありました)。

ちなみに量産型νはTVや映画、アニメには出てません。機動戦士ガンダムシリーズの製作スタッフの構成段階にはあったかもしれませんが、大衆の目に最初に表れたのはゲームです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Zザク、、、強いのか弱いのか、、

お礼日時:2003/05/28 20:53

 多分「メインカメラ」であって、他に補助的な物がついているのではないでしょうか。

アレ?でも逆シャアでサザビーの顔面が潰された時、オールレンジモニターがみんな消えてたような???
 ついでに、量産型νガンダムはゲームオリジナルです。ガンダム関係のゲームに多々登場します。ちなみに、僕はF完結編ではフォウかセシリーを乗せていました。セシリーは「夢」を覚えるから便利なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/22 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事