dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳5ヶ月の子供です。ベビースイミングに通って5回目です。
体験もしましたが最初の体操の時から泣き通しです。
水が怖いと言うより大勢の雰囲気でまず泣いているようです。
体操クラスもありますが、そこでも泣いていました。
終わってロッカーで着替えている時はもう全然大丈夫
なのですが、かなり泣いているのでこれは子供にとって
ひどいストレスなのでしょうか。
そのうち慣れるかなとのんびり考えていますが…
私はしばらくは続けてみたいと思っています。
ひどく泣いていたけれどそのうち慣れたという方、結局泣いたままだった等
体験談をお聞かせ下さい。
ちなみにお風呂で頭からシャワーをかけても泣きません。

A 回答 (4件)

ウチの子もベビースイミングに通ってます(10ヶ月)。


6ヶ月の時から通いだして、2ヶ月間ず~っとひどく泣いていました…。
karentanの子どもさんと同じで、コーチの声の大きさ、大勢の雰囲気にまずビックリして、更衣室から泣いていました。
ウチの子はお風呂で頭からシャワーをかけるのもダメだったし、“ホントに水が嫌いなのかな…”と思ったりしましたが、半年様子を見てみよう、と思ってがんばって通いました。
別のコースで泳いでいるおばちゃんたちからは「まあ~、かわいそうに!!」と非難されたこともしばしばありました。
…ところが、アームヘルパーをつけて自分でバランスをとって浮けるようになってから、息子の様子が急変(^O^)!!
ウチのスイミングは、後半からアームヘルパーをつけての練習なのですが、その時間になるとニコニコバチャバチャ、大はしゃぎしだしたんです。
それからというもの、ぐんぐん慣れ、今となってはプールに入るやいなや腕でバチャバチャ、大はしゃぎ!! 練習前から顔はぬれてしまってます。シャワーをかぶるのもヘッチャラになりました!!! とても楽しんでプールに入れるようになりました!! 
ベビースイミングって“あかちゃんのうちから早すぎる”と、してない方はよくおっしゃいますが… 
私も友人の誘いで始めて、最初はどうかとは思っていましたが、少なくともウチの子は、今では始めてよかった!って思います! 誘ってくれてスイミングを始める機会を与えてくれた友人に感謝、感謝です。
いろんなコトを言われるかもしれませんが、頑張ってくださいね!! お母さんが不安そうにすると子どもも不安になってしまうから、笑顔で楽しそうにしてください。そして子どもの不安な気持ちをしっかり受け止めてあげてください!! そしてたくさんほめてあげてください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。先生からも「必ず慣れるからお母さんも頑張って」といわれていますが、その言葉を信じて楽しんでみようと思います。そのうちstar7さんのご意見に感謝できると信じて頑張りますね!!私が不安になってはいけないんですね。それだけでも自信につながった気がします。そして頑張っている子供もたくさん誉めてあげること、大事にします!

お礼日時:2003/05/24 21:47

うちの子は6ヶ月からベビースイミングに通っていました。

最初は上機嫌で楽しく通っていたのですが、1歳3ヶ月の頃からロッカーに入るだけで大泣きが始まりました。あまりに大泣きするので、半年位休会しました。私もこんなに泣くのはかわいそうだし、ストレスたまるだろうなと思ってのことです。その後復帰し、元気に通い始めましたよ。水が嫌なのか、先生が嫌なのか、人ごみが嫌なのか原因はわかりませんでいたけどね。友人の子は先生が嫌で泣いてましたよ。1ヶ月~半年位お休みしてみてはいかがでしょうか?また、お父さんもいっしょにどこかプールに遊びに行って様子を見てみるのもいいかもしれませんよ。起爆剤になることもありますし...
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね・・・もう少し様子を見て
続けるかお休みするか考えてみます。
暑くなってきたら家でビニールプールで遊んでも良いですしね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/24 21:42

3ヶ月からベビースイミングに通っていました。

うちの場合ですが、最初は、全然平気だったのですが、1歳半くらいになってから、急に嫌がるようになり、スイミングにいっても、ひたすら泣いて私にしがみつくようになり、とても困惑しました。ずっと泣かれて抱っこしている私自身もとても疲れたし、子供にとってもストレスになるのではなきかと、通うのをやめるかかなり悩みました・・・
でも、コーチにそれくらいの年齢では、よくあることだし、これを乗り越えないと、ずっと水嫌いになると言われ、通いつづけたところ、1ヶ月くらいで落ち着きました。
1歳5ヶ月くらいという年齢は、第二回目の人見知り時期というか、感受性が高まる時期なので集団での環境やいつもと違った雰囲気に多少恐怖を感じるようですね。まわりでもそういうコが多かったです。今は、4歳になり一人でジュニアコースに元気に通ってます。前世は河童か?っていうくらい水遊びが好きです。

私は、あのとき続けていて良かったなあと思ってます。
今となっては懐かしい思い出です。
お子さんは、水が嫌いということでもないみたいですし、もう少しすれば環境にも慣れるのではないでしょうか?
半年くらい泣きっぱななしの友人のコもいましたが、慣れましたよ。

スイミングスクールのコーチに相談しつつ、もう少し様子をみながら頑張ってみてはどうでしょうか?
いつかきっと克服できる日がくると思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。とても心強いお話を聞かせていただいて、自信がついてきたというか、簡単にあきらめずに頑張ってみようと思います。私もそのうち懐かしい話しになれるように、頑張っている子供と一緒に私も楽しんで続けようと思います。

お礼日時:2003/05/24 21:51

ベビースイミングは、どうしても必要ですか?どうしてもさせたいことですか?水も怖がらない子どもさんなのに?



私も息子をベビースイミングに通わせようかと考えていた時に、大学の教授(保育科)から「天井の高いプールか、循環式のそれもすごく性能の良い物を使っているプールかでなければ、かえって体に悪影響がある。塩素が皮膚にも悪いし、どうしても飲んだり、吸い込んだりするから。スイミングに通わせるのなら、体がある程度出来上がってからじゃないと。小学校からでも充分。どうしてもというのなら、幼稚園の年長さんからかな?」と言われました。

子どもさんはまだ1歳5ヶ月です。スイミングよりも、毎日午前と午後に公園で遊ばせる方が絶対に良いです。親は子どもに何か習わせたいと思うものですが、過ぎてみれば(習わせても、習わせなくっても)あまり関係ないことだったなと思います。

考え直された方が良いと思いますが、決めるのは親であるあなたですから・・・。参考程度に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!