プロが教えるわが家の防犯対策術!

早稲田大学の通信教育eスクールって
全てインターネットでの通信らしいのですが、学ぶ人はそれをプリントアウトしているのでしょうか。
教科書やテキストにアンダーラインや書き込みをして勉強してきたことしかないので、
パソコンの画面を見て勉強するのが、ピンときません。目も悪くなりそうです。
自分がもし、するとしたらプリントして勉強したいのですが、そうできるのでしょうか。
もちろん出来ますよね…?分からないので、ご存知の方、経験されている方、お教えください。

A 回答 (1件)

ビデオとスライド(パワポ)が連動したものを期限内に視聴する形式です。

形式としては予備校の衛星授業みたいなものを想像していただけるとよいかと思います。

指定期間(大抵1週間)で1講座を視聴して1回分の出席となります。大抵全15回の構成で行われ、特に事情がない限りはすべての講義を視聴することを求められます。指定期間を過ぎても再度勉強したい場合は授業期間中、講義の再視聴ができますが、出席にはなりません。成績はその出席とネットで提出するレポート、掲示板での発言数によって決定します。(成績評価についてはシラバスに記載があります。)

プリントは別途用意されるものか、スライドのデータはメールや掲示板なんかで「ください!」と言えばもらえると思いますが、基本的には、普通の授業のごとくノートを用意してメモします。。

教科書はほとんどありませんが、授業によっては普通の書籍(大方、その先生が執筆した本)を購読してレポートすることがあります。

目が悪くなる…のは、まぁ…。モニターから離れて見てくださいとしか言えません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukiusa_0110様、詳しいご回答をありがとうございました。
どんな感じかも想像できました。
今のところ、予定もないですが、受けてみたいです^^
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/02 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!