プロが教えるわが家の防犯対策術!

大阪外国語大学の夜間大学についてしっているかたいらっしゃったら雰囲気や授業のスタイル、試験など教えていただけたらと思っています また夜間大学の通ってるかたがおられたら経験談や雰囲気、どのように学生生活を贈られているかあるいは送っておられたか、仕事、アルバイトなどはどのようにされているのか、夜間に入られたときの年齢などももし差し支えなければ教えていただけたらと思います 入学前には雰囲気などはなかなか一般論としてもつかみにくくぜひ教えていただけたらと思っています

A 回答 (3件)

96年に二部ドイツ語学科を卒業しました。

よって、一昔前の話になってしまいますが、ご了承ください。

・雰囲気(質問の意図がわかりにくいのですが)
小さな郊外の大学で(最近はどうか知りませんが)大学の周り(徒歩でいける範囲に)店やレストラン、喫茶店などはありません。

学生は昼間・夜間を問わず地味で、まじめな感じです。学生数が少ないので、特に夜間は学科や学年を超えてみんながみんなを知っているという感じです。

夜間では、社会人入学(条件と入学試験が別)をした人が全体の3分の1ぐらいだったでしょうか。割合が決まっているかもしれませんので、事務局に問い合わせたら教えてもらえるかもしれません。

国費留学生が常に100人ぐらい?大学に来ています。でも、日本人学生とは授業も完全に分かれており(彼らは外大では日本語だけを勉強している)それほど交流はありませんでした。

学園祭はありますが、ほとんどの学生がただの休みだと思っています。私のいたときのある年度のモットーが「閑古鳥の爆走」でした。言い当てています。

・授業
教授が学生のことを良く知っているので、いい勉強ができると思います。特に会話やLLの授業は楽しかったです。

専攻科目の予習、復習は欠かせませんでした。とくにゼミになると、かなり普段の勉強が必要でした。

一般教養は多いもので150人ぐらいの受講者がありましたが、ほとんど例外といってよく、中には5、6人のものもありました。よくレポートを提出させられました。発表も結構ありました。

・試験
もう忘れてしまいましたが、けっこう厳しかったような気がします。

卒業するには、単位を揃えた上で卒業論文を提出し、口頭試問を受ける必要があります。

・生活
私の場合は職場と実家がごく近くで、しかも大学に車通学をする許可をもらいましたので、楽でした。中には神戸、京都、ひどい人になると奈良から仕事の後に通学してきていた人もいましたが、そうなるとかなりきつそうでした。

寮に入れる人は極端に少なく、学生用のアパートも近くには皆無だったので、みなある程度離れた所に住んでいました。

高卒で入学してきた人は、皆昼間はアルバイトをしていました。近くにバイトをするようなところがないので、みな別のところでしていた思いますが、昼間が丸々空いているわけですから、差し障りなかったようです。

・体験
25歳で入学しました。大学は初めてでした。

1、2年の時の一般教養の授業で、別の学科の人と仲良くなる機会があり、色々な友人ができて楽しかったです。特に、社会人は社会人同士気が合うことも多く、若い人とも交流しながら学べる環境は、私にはベストだったと思います。

入学したときに多少ドイツ語ができたので入門は楽でしたが、語学ができさえすればいいというわけでは全くないので、後期の勉強はそれなりに努力が必要でした。


今思いつくことはこのくらいです。もっと具体的にお知りになりたいことがあれば、ご返答ください。10年前の話でよろしければ、またお答えいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に丁寧な返信ありがとうございました 僕は現在は27歳です 現在は仕事をしていますが大学に入学したら仕事をすでに決まっているほかのものにする予定です 夜間大学の雰囲気は昼間のクラスとたとえば生徒の年齢構成や授業スタイルなどまったく異なるところも多いのかなと思いまだほとんど生の情報に接したことがなくとても気になっていました 僕も事実上の社会人入学になるのですがどうしても勉強がしたくそして以前は都合で進路に変更がでてしまい大学での勉強を行うとゆうことはできなかったのですが今回は勉強をやり始めるからにはまったく時間的な問題もないし一生懸命して将来の自分の力にしたいと考え貫徹したいと思っています ゼミとゆうのは一回生からの入学、あるいは二年次、三年次からの編入といったようなときはまた違ってくるのでしょうか? ゼミとゆうのは昼間、夜間は問わず必須となっているのでしょうか? ゼミとゆうのは基本的には自分の学びたい学課などに関係するのでしょうか? 僕の記憶が定かではないのですがだいぶ前に知人に一回生の時のゼミは自動的に振り分けられたといっていたような気もするのですが 授業の予習、復習も決心した今だからこそあきらめずに続けていきたいのでしっかりと勉強しようと思っています 確かに年代を問わずいろいろな年齢の人や色々な違うところからこられているかたがたや職業など、それだけでも交流できることは大変意義深くためにもなるし自分の勉強にとってもいい刺激になるのでそれはとても楽しみにしています。 大学の授業とゆうのは基本的には夕方から始まり平日と考えていいのでしょうか? あともし英語を更に大学でも勉強したいと思えばそういった教科を多く履修したりすることも可能でしょうか? できればこの11月に試験を受けたいとも思っており今から準備をしています、試験などの勉強についてもアドバイスなどあればぜひ教えていただけたらと思います 大変親切に答えていただきありがとうございます! 

お礼日時:2005/07/13 22:45

今大阪外大の夜間主に通ってます、外大生です。


私は高校卒業して、現役で大学に入りました。社会人の方も多いのかなと思っていたんですが、そこまで多くはなくて、クラスに2~5人ぐらいが平均だと思います。40代くらいのおばちゃんや若いママさんが多いかな。

授業については、教授や授業内容は昼間主と全く同じです。私の専攻語の場合は、週6時間あって、その内2時間がネイティブの授業になります。1クラスが少人数なので、授業は分かりやすいし、先生との距離も近いです。分からないところがあれば、どんどん質問できますし・・・中国語の場合は、文法の授業もネイティブみたいです。budegonさんがどの専攻で受験されるのか教えていただければ答えやすいんですが。副専攻として、英語をとる場合、レベルはほんとに低いと思っておいてください。私も愕然としました・・・今それを改善しようと大学側も必死ってうわさです。

試験については、専攻によって全く違うスタイルがとられているので、何ともいえませんが、文法・会話・暗唱などだと思います。

最寄りの駅が千里中央または北千里なんですが、特急のバスでも、大学まで30分以上はかかります。はっきり言って、不便です。車・原チャで登校する生徒もいますが、駐車場があまりないので、大学側もなかなか許可はしてくれないと思います。近くにレストランやコンビにはないです。みんな大学生協を利用してます。そこで十分必要なものは買えますし、問題ないと思います。

仕事・アルバイトについてはほんと、人それぞれです。私の周りの人は、朝9時から2時・3時くらいまで働いてるひとが多いです。でも、授業についていけなくなるって、バイトしてない人も多いです。社会人の方にはホントみんな脱帽してます(笑)

あと、一番大事なのは、試験についてですよね。社会人入学については詳しくないです・・・ごめんなさい。私は後期を受験しました。私の場合は、面接と小論文でした。小論文の内容は、写真を2枚見せられて、それについて、思う所を書け。です・・・・意味不明ですよね。2年連続で、小論文はそんな感じでした。写真を見て、思う所を書け方式でした。練習、絶対です。
面接について。私は3分間スピーチさせられました。「近年、人と人とのかかわりが薄れてきている。それについて、あなたの考えを3分間で述べてください。今から1分与えますので、その後3分間のスピーチをしてください」って、入室後いきなり言われ、適当に3分しゃべり続け、終わりました(笑)わたしの語科の面接、それだけでした。他の語科は「なんで○○語を選んだのか」「なぜ興味をもったのか」など、普通のことを聞かれたみたいです。とにかく、怖がらずに、なんでもしゃべりました。そういう態度をみられてたと思います。記憶はないですが、たぶん私もぐちゃぐちゃのことをしゃべってたと思います。でも、態度だけはでかかった気が・・・。あまりアドバイスになってないですがこんな感じです。私でもいけたんです!きっと大丈夫だと思います☆頑張ってくださいww

PS.前の投稿で、授業時間について触れられていましたが、本当は、
5限:16:30~18:00
6限:18:10~19:40
7限:19:50~21:20
ですw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく外国語大学での様子などを教えてくださりありがとうございます どの情報もまだまったくといっていいほど学校の雰囲気や外国語大学での授業の様子を知らないのでとても参考にさせていただきました
現在は仕事をしながら試験に向けた勉強をしていますが英語に関しては大学でもたくさんまだまだ勉強したいと思っています 小論文については正直あんまり詳しくなく日本の学校などでも小論文を作成したことはほとんどなくこつとゆうかやり方をあまり知らず今参考書などを買って練習を始めました 大学で最低限必要なものは生協にて購入できれば僕もまったくそれで問題はないと思います、以前は仕事の都合で実家から二時間以上かけて通っていたこともあるのでその点に関してはすでに免疫がついていると思います笑
面接などもやはり緊張してしまう部分はでてきそうですがあまり力をいれすぎずに自分の尾ペースを乱さないようにしていけばなかなかうまくできるかも、と思いました 僕もこの11月に受験を計画しています それまでは学費なども貯めながら勉強の方も一生懸命できる限りやっていきたいと思っています、勉強大変なところもあると思いますがぜひ引き続きがんばってくださいね! 

お礼日時:2005/07/17 18:17

早速のレスポンス、ありがとうございます。

できる限り質問に答えさせて頂きたいと思います。

・ゼミとゆうのは一回生からの入学、あるいは二年次、三年次からの編入といったようなときはまた違ってくるのでしょうか?

中途編入のシステムがあるのでしょうか。私の時は、ドイツで高校を卒業してドイツ語運用力から言えば4回生より上の人や、昼間部の別の学科を卒業した人がいましたが、どちらも1年生として入学していました(後者は一般教養だけ免除になっていたと記憶しています)。

仮に編入したとしても、ゼミを受けなければならないことは下の理由で確かです。

・ゼミとゆうのは昼間、夜間は問わず必須となっているのでしょうか?

下記の理由で必須です。

・ゼミとゆうのは基本的には自分の学びたい学課などに関係するのでしょうか?

外大でいうゼミとは、正式には「何々学演習」と呼ばれるもので、後期過程(3、4年)で自分の専攻科目の専門分野を、いうなれば「研究」して、卒業論文に持って行くものです。

例えば、英語学科(最近はそう呼んでいないようですが)の学生が、「私はシェークスピアに興味がある」と思ったら「イギリス文学演習」を選択するという具合です。そこでは、イギリス文学専門の教授の指導の下で、文学史、文学論、個々のイギリス作家がとりあげられ、掘り下げた演習(学生の発表が主になる)が行われます。たしか、後期2年連続して(この例で言うと)「イギリス文学演習I」と「イギリス文学演習II」をとらなければ、文学の卒論を書かせてもらえなかったような気がします。

外大のホームページではわかりにくいですが、専攻語の中に文学、言語学、政治・経済などなど、さまざまな演習があります。下記のURLに各教員の専門が紹介してありますので、参考にしてみて下さい(教員の名前をクリックすると詳細がでます)。それと同じようなことを自分が勉強することになります。

・大学の授業とゆうのは基本的には夕方から始まり平日と考えていいのでしょうか?

95年頃から「二部」と呼ばなくなり、昼間の「普通」の大学(の授業)を「昼間主コース」、夜間を「夜間主コース」と呼ぶようになり、それまで五年制だった夜間が四年制になりました。その理由は、夜間の学生も昼間の授業に出て単位をとることが可能になったからです。そのころは昼間の最後の授業にでることができました(16時20からだったと思います)。もしかしたら、最近はその枠がひろがっているかもしれません。正規の夜間主の授業は2コマで、1限が18時から19時30分、2限が19時40分から21時10分だったと思います。土曜日の授業は93年ごろに廃止され、その後おそらく復活はしていないと思います。ちなみに、教授陣は昼間も夜間も同じです。

・あともし英語を更に大学でも勉強したいと思えばそういった教科を多く履修したりすることも可能でしょうか?

何を専攻しても第二外国語は必須です。自分の専攻語でない言語をとらなければなりません。私は第二外国語で英語をとり(これは英語専攻の人とは違う授業です)、それだけでは足りずに専攻の英語に出て、回りに嫌われました。でも、先生は快く承知してくださいました。ただ、前期過程では一般教養と専攻の必修科目で時間割がいっぱいで、そのような余裕は持てないのが普通だと思います。

・できればこの11月に試験を受けたいとも思っており今から準備をしています、試験などの勉強についてもアドバイスなどあればぜひ教えていただけたらと思います

今でも英語と小論文だけのテストでしょうか?私は外大二部の存在を知ってから入試までが3ヶ月ぐらいしかなく(小論文は多少自身があったので)高校の英語をざっと復習するぐらいしかできませんでした。一度落ちてみて様子を見ようと思っていたところ、そのまま合格してしまいましたので、あまり良いアドバイスはできそうにありません。小論文は、大層な事を書こうと思わず、こじんまり・理路整然と意見をまとめることが大事です。合格はその年にどの専攻に人気があるか(国際情勢による)にかなり左右されると思います。


・追加
社会人といっても20代30代のみならず、定年後の方もおられます。「勉強がしたい」と思って来ている人が大半ですので、勉学をする雰囲気があったと思います。

また何かありましたら、私でよろしければどうぞ。

参考URL:http://soran.osaka-gaidai.ac.jp/soran/Search.asp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に返信していただき本当にありがとうございます、大変大切な情報やアドバイスばかりでうれしいです。 入試までの時間三ヶ月くらいしかなかったとゆうことですが僕の現在の状況とも似ているところがあると思います 時間が決して多いというわけではない状況下で合格され学校での勉強を終えられ僕自身もとても触発されました 小論文が僕はとくにわかりにくく、はっきりとした書き方などがまだ少し漠然としているところもありここは重点的にしなければいけないと痛感しています 小論文とゆうのは自分の個人的感想に加えそれの論拠、根拠などを示すとゆうことなのでしょうか? 夜のクラスでは学生も20、30代や定年された方など多様な生徒で構成されているとゆうのもとても僕にとって重要な、いろいろな影響や刺激を与えてくれるものだと思っていて今からその点はとても楽しみにしています、ただMidoriushiさんがおっしゃった夜間のクラスの学生が昼間の一部クラスを受講できることがあるとゆうのは僕自身まったくの初耳でした昼の授業が一部履修可能ならとても僕にとってもうれしいです。土曜日の授業は確認しているのですがおっしゃられているように土曜日はクラスはない状態になっているようです。夜間主に関しても中途編入があるとゆうことで僕の場合は二年次からの編入となる可能性があるのですが(少し最終確認を現在しています)その場合にゼミの存在などが気になってゼミのことを今回質問させていただきました 一年で僕はゼミを経験しないことになってしまうので(’二年次編入の場合)それがマイナスに響かないかなどが少し心配です(31単位を一年間大学などに在籍して取得していれば二年次から始まるとゆうことのようです)ゼミについてはまずは専攻の学科を決めそこからゼミを選ぶとゆう手順でよいのでしょうか? 経済学部なら経済に関連するような~経済と世界、といったような感じのものを選んで演習していき最終的に卒論にもっていくとゆうことでよいのでしょうか?第二外国語は必須で(英語)一般的にはこれに加えて英語以外の言語を履修ということになるでしょうか?  一般教養に関しては専攻の学科とはそんなに関係のないものでもとれるものもいくつかあるのですよね いつも大変丁寧なアドバイス、お答えありがとうございます またお時間のあるときにメールいただければうれしいです、いつもありがとうございます。

お礼日時:2005/07/15 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!