プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学一年生です。
大学生活も四週目を迎えました。履修登録も終わり、普通に毎日授業を受けています。
先日ここで「環境のあまりよくない中で勉強するにはどうすれば?」というようなことを質問し、最前列で授業を聞くことを勧められて、実践しているところです。
そのおかげで、私語はあまり気にならなくなりました。

しかし、最近気になることがあります。
授業が、とてもゆっくり進むことです。先生の話すスピードも、なにかを書かされているときの待ち時間も、とても遅いです。
内容も、いくら初めての学問とはいえ、あまりにも丁寧(悪く言えば簡単すぎる)に進めていくのです。
カリキュラムも、なんだか貧弱なように思えます。

まだ一ヶ月なので、本当になにもわかりませんが、これは今後変わっていくものなのだろうか?と少し不安に思います;
これは最初だけなのでしょうか。
それともレベルが私に合っていないのでしょうか。
せっかくなので四年間通い続けたいのですが、転入も一応視野に入れておいたほうがいいのかな・・・と悩んでいます。
アドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

 私は、理系の大学院生のものです。

質問者さんは人間関係学を学んでいらっしゃるのですか。
 大学というものはその先生によって違うものです。そして、1年は大体は教養科目で、専門分野とは関係ない内容が多いのが普通です。
 あなたがゆっくりすぎると感じる講義は教養、専門のどちらの内容ですか?専門なら先回りで勉強することをススめます。シラバスにも参考図書なんてものがあるはずですし。教養は割り切ってください。あれは、単位取得のためです。
 具体的な対策としては、その授業は後ろに下がって、興味のある本を読みながらノートをとっていき、出席点だけは稼いでおくのがベターだと思います。(さもなくば、ご友人と担当してノートをコピーしあい、担当科目以外は読書するとか。)何か単位習得のために重要な情報が手に入りますし、バレたらやばいので。(特に教養科目は)
 転入はよほどやりたいことがないのでしたらおススメしません。3年になってから新たに人間関係を作るのも面倒なので。
 4年間がんばってくださいね。

この回答への補足

皆様に、あらためてお礼申し上げます。
ちょうど四月の終わりで、私も友人達も疲れの出てきた頃で、体調も崩れてしまうしいろいろ不安になっていました。
自分が信じて入った学部なのに、ちゃらちゃらした生徒や、えこひいきをする先生などを見て、なんだかもやもやした気持ちになっていました。
でも、せっかくゆっくりペースの大学に入ったので、ゆったり過ごすことも覚えようかと思います。
みなさん、回答ありがとうございました^^

補足日時:2006/04/26 17:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもゆっくりだと感じますが、特に教養ですね。
でも教養は割り切るべきなのですね。そうします。
参考図書も買ったので、読んでおこうと思います。
いろいろ参考になりました。四年間、がんばっていきたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/04/26 17:30

先生に授業のペースを早くするように要求してみてはいかがでしょうか。

先生自身、生徒の反応をつかみかねているところがありますので、多少改善されるかもしれません。自分の大学でも授業アンケートで授業のペースについて答える欄があり、その結果に基づいて、次年度の授業のペースが決まっています。

それと、あまりに低レベルならその授業に出席しない、という手段もあります。質問者さんが自習でもっと短縮して勉強できるというなら、そうすべきです。自分の周囲で、一部の優秀な学生は、教科書だけで自習する授業もあります。

大学は学生が成長する為の場であり、授業に出るのはその手段のひとつにすぎません。

出席確認は代筆でも代返でも、友達に頼めばなんとかなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンケートを出したいとも考えました。しかしなぜ迷っているかというと、「授業が難しい」と言っている子達を見かけるからです。
だったら、私の勝手な希望を通そうとするのは、傲慢なのではないか、と思い今のところなにも言っていません。
授業に出席しないというのは、今のところ考えていません。休むのは好きではありません(昔学校にほとんど行っていなかったため)。
出席は、ワークシートを書いて取るものが多く、代筆は不可能です。
いろいろ考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 17:07

先生によるというのもあるでしょう。



志が高いのは非常にいいですが、大学の
授業って高校までとは違うおもしろさや
奥深さがあるし、個性も感じられるのが
いいと思いますけど、個人的には。

もしかしたら、今週末から連休が入るので
それまではスローにして、本格的な
授業に入るのは5月からなのかもしれま
せん。せめて、前期の試験までは様子を
見てください。

この回答への補足

みなさんに補足です。
情報が少なくて、イメージしずらかったかもしれません。
私は人間関係学を学んでいます。大学の名前にはこだわりがないため、偏差値は低いけれど、学びたいことを学ぼうと思い今の大学に入学しました。
しかし、生徒や先生たちの様子を見ていると、「来る場所を間違えたのではないか」と不安になります。
それで迷っている、というところです。
不明点があれば、補足要求してください。

補足日時:2006/04/26 16:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ゴールデンウィーク明けから、本格的に始まる可能性もありますね!そうだといいです。
あと先ほど他の方のお礼にも書かせていただいたのですが、あくまで、「授業のペースが遅い」ことについて質問をしています。
もちろん自分で勉強はしますし、どの大学にいても、自分で学ぶことはできます。
しかし、提供されるものの内容も、無関係とはいえないと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 16:50

大学の勉強は授業をきくことだけではありませんよ。


授業を元に、興味をもったことを自分なりに調べたりして、教科書に載っていないことも研究し、自分なりの考えを持ち、自己を高めていくのです。

そのように考えれば、「レベルが違う」などのせりふは出てこないと思いますよ。
中には本当に簡単すぎる授業もあるのかもしれません。そんな授業であれば、単位所得のためと割り切ったり、自分なりにさらに深い勉強を進めればよいのです。
半年もたてば様子も分かり、もっと魅力的な授業を選択することもできるでしょう。大学の掲示板で募集している論文やコンテストに応募するのもよいでしょう。

もっとも入学した大学の偏差値に自分が納得いかないのであれば、転入すればよいと思います。どのような経緯で入学したのか知りませんが、それで気がすむならそうすればよいと思います。ただ、どの大学に行っても面白くないことはあるし、深い勉強をする材料はあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは以前も言われました。
でも、授業中に、あまりにもゆっくり進んだら、時間がもったいないと感じてしまいます。もっと短縮(凝縮)できると思うからです。
自分で勉強はしています。
それとは別問題として、授業のことについて質問していますので・・・すみません、そこのところを理解していただけるとありがたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 16:44

ども。



それがひとつの科目だけなら、先生の個性になってしまうと思いますので、ガマンかな。

また、あなたがどんな勉強をしているかもわかりませんが、現在、全体的に言えるのは、大学生の基礎学力の低下です。(トップクラスは別として)分数の掛け算や割り算もできない学生もいるほどです。大学によっては、中学・高校の復習授業を行っているところもあります。…というわけで、そういったところを念頭において、ゆっくりと授業されているのかも。

学校になれて、先輩の知り合いができたら、今後の授業選択のために各授業(先生)の様子をいろいろ聞いてみるといいかも知れません。(必修は仕方ないけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。大半の科目がそうです。
語学、専門(人間関係学)、教養・・・やはりこれは大学全体のレベルの問題なのかもしれません。
学問だけで選んだのは間違いだったのでしょうか・・・最近悩み始めています。
先輩ともいろいろ話してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/26 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!