dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。よろしくお願いいたします。

2月で2歳になる娘がいます。
早生まれですので小さいですが、
今度の4月からプレ幼稚園の対象になれる園が多いです。

プレではなく、将来通いたいのは徒歩ですぐの幼稚園です。
(そこのプレ幼稚園は週に1~2度で、親子での参加です。
遊びやおやつといった感じで金額も高くはありません)

しかし現在、その園ではなくて、少し郊外のプレ幼稚園に申し込もうか迷っています。(そちらにはプレだけ行きたいという意味です)
そこは月額制一年間通してなので、行きたいときだけと言うわけではなく、子供だけ預けてくる形です。

そこの園の自然いっぱいの環境や方針、雰囲気が好きなこと、
他の子供たちと遊ばせたい、
などいくつか考えがあってのことです。

ただ娘は私にべったりで、最初泣くことは目にみえています。

2年保育でも3年保育でも、幼稚園にきちんと入園したなら、
多少泣いても行くのが当然と毅然と娘に言えますが、

任意で親が通わせたいだけのプレですから、
泣いて通うことが多ければ、
私は「やめればよかったかな」とか思うのではないかと思います。

家族は皆、そういう子だから逆にいかせたらいいよ、きっと慣れたら楽しいよと、賛成です。

まだ早いかなとも思いますが、そこは保育園と幼稚園が一緒になっていて赤ちゃんから年長さんまでまざっています。もっと小さな子もいますし、プレの対象は3歳までなので今年しかチャンスはありません。

決して早くから何か教育をさせたいとか焦っているわけではないのですが、来年以降は近所の幼稚園(決して大都会ではありませんがそこそこ街中でして環境はよくはないです)に行きたい予定ですし、今年しかできない貴重な体験かなぁとも思っています。

実際のご経験など、良かったことそうでもなかったこと、ご経験以外でも他にもどんなことでも良いので ご意見を頂きたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

同じく早生まれで、


2歳の4月から分離のプレに通わせました。

ほとんど1学期じゅう泣いていました。
迎えに行くと泣き疲れて寝てしまっていたこともありました。
リフレッシュであずけていた小さな保育園等では
泣いたことのない子だったので、
想定外の出来事で
自分の選択は間違っていたのではないかと本当に悩みました。

でも3ヵ月近くかけてようやく幼稚園で自分の居場所を見つけることができたのか、
夏休みの直前から幼稚園が大好きになり、夏休みあけも
まったく泣かずに行きました。

今となってはいい思い出です。
私は分離によって客観的に自分の子育てが見られるようになったし、
子供もよく運動するからかよく食べるようになりました。
(それまでは本当に食べない子だったんです。)
我が家の場合はプレに行かせてよかったと思っています。

ただ、チェックポイントが2つあるかと思います。
1つは他のかたもおっしゃっているように、
その幼稚園に行かせるかどうか、という点です。
1年の間に子供も先生やお友達との関係がすっかり出来上がってしまいますし、
親の私達も先生や他のお母さんとの関係ができてしまって、
他の園に入園なんてありえない!的な雰囲気にはなってしまうと思います。
(特に2歳児の場合先生の手を煩わすことが多い分、
 先生との関わりはとても深くなると思います。)

もう1点は、
子供の心に負担をかけない分離に対応してくれるかどうか、という点だと思います。
最初はお母さんと一緒→短時間から一人で、という風に、
子供のペースに合わせてくれる幼稚園なら
安心だと思います。
(我が子の通っていた幼稚園はある意味とてもいい幼稚園でしたが
 その点ではすごく乱暴でした。
 かわいそうだったと思います。
 結果的には転勤で他の幼稚園に入園させることになりましたが・・・。)

悩みますよね。わかります。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ご経験からのアドバイス、2歳のときのことを書いて頂き、
自分の子供を想像しながら読ませて頂きました。

2点のチェックポイントもとても頷けるものでした。

その点をよく考えてみます。

大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/01/19 21:25

先々に通わせる予定がないのなら行かせるべきではないと私も思います。



母子分離でのプレ保育なら、最初はかなり嫌がるでしょう。
でも、子供は想像以上に順応性がありますし、親と公園で過ごすよりもたくさんのお友達と遊ぶ事の楽しさをしればあっという間に楽しみをみつけます。

1年間通わせれば、お子さんは間違いなくそこの幼稚園へ行きたくなるでしょう。そうなったときにせっかく慣れ親しんだお友達や先生とはバイバイでちがう幼稚園へ行くと説明し、理解しなければならないお子さんが可哀相ですよ。

それならば初めから通わせる予定の幼稚園のプレで顔見知りのお友達を作ってあげる事の方がよっぽど子供の為だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

書き方がおかしくてすみません。
自分の投稿を読み返したら確かにそう読めますね。

今までは近くの幼稚園に行きたいと思っていたのですが、
この幼稚園の存在を知って将来まだ迷っていますがプレだけでも興味がわいた、と思い始めているという意味でした。

子供がその園に通いたい、と言うときはもちろん、
私どもも引き続き通いたいと思えばそれはもちろん
そのようにしたいと思っています。

ただ今の時点でまだ近所の幼稚園にも魅力があって
迷っています。

プレ幼稚園をかけもちして幼稚園選びの参考にするという話を
まわりで聞いていましたので、
プレと言うのは気軽に行ってみて行きたいところにその後
行かせればいいかなとか軽く考え過ぎていました。

また、周りは転勤族が多く、プレにいっても来年はこの土地にいるかわからないなんていう方も多く、気軽に子供を一時的に通わせるような錯覚に陥っていたように思います。

真剣に長期的に考えられている方の邪魔になったら申し訳ないですよね。
無知で恥ずかしいですが今後いろいろアドバイス頂きながら考えていこうと思いました。

どちらの園にするかということは別にしても、
子供が泣いてでも行かせることに意味があるかどうかも迷っていますが、

「子供は想像以上に順応性がありますし、親と公園で過ごすよりもたくさんのお友達と遊ぶ事の楽しさをしればあっという間に楽しみをみつけます。」

このお言葉が印象に残りました。
今はべったりのわが子もお友達と遊ぶ方が楽しいと思える日が
くるのを想像すると楽しみです。

まずはプレ、というような考え方にかたよってしまっておりましたが、
先々行きたい幼稚園をよく考えてそれにむかって 子供のためにどうするかを決めるべきですね。

とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 21:20

その幼稚園に入る予定もないのにプレに入れさせるのは


ちょっとどうなの?って思います。

まだ迷ってて、子供の様子を見ながら検討したいっていうならまだしも。

お子さんがその幼稚園に馴染んでそこの幼稚園に通いたい!!って
言ったらどうするんですか?私なら通わせる気もないのにその気にさせるなんて可哀想でできませんね。

少なくともそんな人気がでるような園なら応募が殺到するでしょうし、
その園に入るつもりはないのにプレだけ申込んで、本当に通いたい子の枠を奪うなんて信じられません。親としての良識を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>まだ迷ってて、子供の様子を見ながら検討したいっていうならまだしも。

書き方がおかしくてすみません。
自分の投稿を読み返したら確かにそう読めますね。

今までは近くの幼稚園に行きたいと思っていたのですが、
この幼稚園の存在を知ってまだ迷っていますがプレだけでも、と
思い始めているという意味でした。

ですから将来そちらの園も選択肢に入れたいのですが、
でも確かに、入るとも決めていないのにプレを希望し、
そのせいで通いたい方の枠の優先を一つ減らすと言うのは
よくありませんね。

園に問い合わせた時に、プレだけでも自由ですよなんておっしゃっていたのを言葉どおりのんきに受け取ってしまい、他の方への配慮に
気づきませんでした。

それに、1年間お世話になる先生方にたいしても、
将来くるかどうかわからないけど、、、なんち考え方では
失礼ですよね。

ご意見を読ませて頂きはっと気づきました。

今後説明会や見学会に臨むのにあたって、先にこちらで
ご指摘頂いて本当によかったです。

プレだけでもいいですよっていう言葉を
とても甘く解釈していたように思い恥ずかしいです。


子供がその園に通いたい、と言うときはもちろん、
私どもも引き続き通いたいと思えばそれはもちろん
そのようにしたいと思っています。

ただ今の時点でまだ近所の幼稚園にも魅力があって
迷っています。

プレ幼稚園をかけもちして幼稚園選びの参考にするという話を
まわりで聞いていましたので、
プレと言うのは気軽に行ってみて行きたいところにその後
行かせればいいかなとか軽く考え過ぎていました。

また、周りは転勤族が多く、プレにいっても来年はこの土地にいるかわからないなんていう方も多く、気軽に子供を一時的に通わせるような錯覚に陥っていたように思います。

真剣に長期的に考えられている方の邪魔になったら申し訳ないですよね。
常識を知らず恥ずかしいですが今後いろいろアドバイス頂きながら気をつけようと思いました。

ほんとうにご指摘頂いてよかったです。

参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています