dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家を建てるにあたって、NTTに言われ、電柱敷地に建てました。
この電柱は我が家が使用するためだけに建てられたものです。
他の所と共有ならば敷地料を支払うが、個人のみの使用なので支払いません、と言われましたが、そういうものなのでしょうか?

なんだかふに落ちません。

A 回答 (4件)

>この電柱は我が家が使用するためだけに建てられたものです



こういう場合
昔昔、電電公社だったころは敷地使用料をもらえるどころか
電柱設置費用を払わせられましたよ!

要するに「受益者負担」という事です

因みに今現在、我が家の敷地に立っている電柱は7世帯で使用しているので
敷地使用料が5年ごとに支払われていますが本当に微々たる額です

でもその費用は我々が払っている通話料で賄われているのですから
敷地使用量などの経費が嵩めば、そのツケは通話料金の値上げという形で
跳ね返ってきます

従って支払いに条件が付くのは当然のことと思います
    • good
    • 0

どこに問題があるのでしょう?


質問者さんが使うためだけの電柱なのですから。
例えば質問者さんがレンタカーを借りて自宅の敷地に駐車したらレンタカー会社に駐車料金を請求しますか?しないですよね。
そういうことです。
    • good
    • 1

仮に支払うとなっても微々たる金額ですよ。


電柱の工事費を負担するわけじゃなし、まあ仕方がないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

電気はどうしたのですか。


現場を見ないと確実なことは言えませんが、電気が建物で直に受けているなら、電話も建物で受けられそうな気がします。

まあそれはともかく、建物で直に受けられず、自己の敷地内に自己のためだけに電柱を建てる場合は、電柱自体も自己負担が原則です。
NTT が建ててくれただけ良しとしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!