dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高一で数Aの授業を受けているのですが、テストの点が思うように伸びません。というより毎回赤点か、赤点スレスレです。
もともと数学が苦手、中学3年間の算数も抜けているような状態なのでかも知れませんが…。

数Aに限ったことではなくて言ってしまえば数学全体です。
毎週塾も行っていて、教科書の練習問題を解いて答え合わせをして、分からないところは講師に説明してもらって…みたいな感じなのですが、説明を聞く限りはなんとなくは分かるんです。
学校の授業も同じで順列を考える時はP、組合わせの時はCだとか公式を丸暗記したりだとかは覚えていて分かっているんです。

でもいざテストとなると、この問題にはどの考え方を使えばいいのかとか
どういう風に求めて、その答えがどうしてそうなったかとかを思い出せなくなるんです。
やっぱり基礎が抜けているからでしょうか?
次のテストの範囲内だけでも70点くらい取れるようになりたいのですが、やはり難しいですよね…。

テスト勉強は教科書の問題を解いて、分からないところは塾のノートや学校のノートを見て、どうしてこいなるのかということを考えたり、公式の暗記をしたりしています。
私はたくさん練習問題をやりたいのですが教科書に合った問題集だとか、たくさんありすぎて何を買えばいいのか分からないんです。

本気で困っています。
点数が上がらないし嫌になったりもしますが、諦めたくないんです。
それとももう手の施しようはないでしょうか;
ぜひ勉強方法やおすすめの問題集、私が改善すべきであろう点があれば教えて下さい、お願いします。
ちなみに教科書は数研出版です。

A 回答 (2件)

大変ですね・・・


自分も確率は分かりません。

個人的にチャートより、シグマトライをお勧めします。

自分自身、偏差値45→65まで伸びました

解法が丁寧です。

勉強方法。

毎日、その日の学校でやった問題を解くことが重要です。
30分は数学を毎日やりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。貴重なご意見ありがとうございます!早速シグマトライを買ってみました。
このまま試験も毎日30分程度の勉強も頑張りたいと思います!

お礼日時:2010/02/28 22:35

三流医大の学生ですが、数学はそこそこ得意だったです。



数学は、イメージすることが大切です。数式が何を表わしているのか、
頭の中で、文章・数式・グラフがリンクするようになるまで訓練してください。そのためには問題数をこなすことです。(但し、いろんな問題集に手をつけるのではなく、同じ問題集を何度も丁寧に)

個人的なおススメは・・・

マセマっていう(たしか)出版社が出してるシリーズ・・・最初の基礎固めに良い

青チャート・・・てっぱん

大学への数学(雑誌じゃないやつ)・・・やや難しめ

河合の「医学部への数学」(みたいな名前だったかな)・・・医学部受験者以外にもいいと思います。良問ばかり。

ハッとひらめく確率・・・宗教じみた本だが内容は良くてびっくり(笑)

あと和田秀樹のシリーズはマジで使えません。
和田さんの言ってる「数学は暗記」は、半分ホント・半分ウソです。
どれだけ解法を暗記してるかは重要なポイントです。ただ、試験では初見の問題を解くわけだから、暗記だけで通用するはずがない。思考力が必要です。ただ、その思考力は才能で決まるものではなく、それまでに暗記してきた解法をどれだけ理解してきたかで決まると思います。(実際テストというのは、努力なしにその場の閃きだけで解ける人が点をとれないように、試験時間という制限を加えています。)

あと、おせっかいかもですが、英語は大丈夫ですか?英語は一度不得意になると、数学よりタチが悪いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ついにテストが迫って来ましたが、頂いた貴重なご意見を参考に頑張ります!
ちなみに英語は1番得意なので大丈夫です(^O^)お心遣い感謝します。

お礼日時:2010/02/28 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!