電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか!?

私は大学4年の時、研究室で教授や学生らに酷いいじめを受けました。
私は日々の彼らの暴力的脅しや罵声に耐えられず、ほとんど研究室には行くことが出来なくなってしまいました。
私は他県から来て一人暮らしだったのと、大学でも親しい友人や先生もいなかったので、誰にも相談できませんでした。
両親も遠い他県にいたので相談できませんでした。なにより、彼らに脅しを受けて口止めされてたので誰にも打ち明けれる勇気がありませんでした。
私は孤立し、そして私をいじめる教授や学生は私が独りぼっちな事をいい事に、日々のいじめはますますエスカレートして行き、研究史に行けず独りでいる自分の下宿先にまでいたずら電話を掛けてきたりと、そのいじめは非常に悪質なものでした。
それでも私はなんとか大学を卒業しなければと思っていたので、休日など彼らがいない時に研究室に行ってコソコソと研究をして卒論を完成させなんとか卒業できました。
しかし、私の精神は彼らから受けたいじめのせいで大崩壊してしまいました。

私は彼らからのいじめに対して、ただ「耐える」事だけをしたのですが、この私の行動は間違っていたのでしょうか?
それまで4年間の学費や生活費を無駄にしても大学を辞めてれば精神が崩壊せずに済んだのでしょうか?
それとも両親や他の人に相談すれば良かったでしょうか?

私はどうすれば精神崩壊せずに無事に大学を卒業できたのでしょうか?

A 回答 (6件)

あまり大学の研究室でのいじめの報告は


ありません。
なぜなら
その担当教授の研究場所だからです。
学校とは違って
研究の妨げになる行動がどなたかにあったのでしょうか?

学校のサポートに連絡し、カウンセリングを
してもらえばよかったのでしょうね。

ただ
過去は言っても仕方ないので
さらなる発展をお祈りいたします。

別の大学でよくて
卒業したければ三年次編入学やら
いろいろ方法がありますよ。

この回答への補足

>研究の妨げになる行動がどなたかにあったのでしょうか?

私はいじめのせいで思いっきり研究の邪魔をされましたが、私は研究の邪魔をされても問題ないということでしょうか?

補足日時:2010/02/07 10:02
    • good
    • 0

学生課などに相談すればよかったのでは?


最近ではパワハラやセクハラの対策室のようなものがどこの大学にもあると思います。

現在も苦しんでいらっしゃるご様子ですので、前向きに歩むためにはこの問題にケリをつける必要があるように思います。
一度、法に訴えることを考えてみてはいかがでしょう。法テラスでは無料で相談を受けられると思いますので、相談なさってみてはどうでしょうか。裁判にしなくとも訴える方法はあります。
相手方のしたことは法的責任を負うに値するものですし、法の力を借りて自分の苦しみをきちんと伝え、「馬鹿ヤロウ!」の一言くらい言ってやってください。
    • good
    • 0

いくら相談しても解決策があったとしても後の祭りです。

何も現実は変わりません。

だとしたらいやな過去は1日も早く忘れていい生活を送ることです。

精神が崩壊したってどういうことでしょう?病になったのですか。
    • good
    • 0

精神崩壊という表現が大袈裟な感じはしますが、あなたの現在の精神状態は人間不信だと思われます。

それなのに、このサイトで質問なさるところを見ると、信頼できる人間を探していることが窺われます。そういう気持ちがあれば、新たな環境に適応できると思います。
そもそも人間関係は流動的なもので、例えば何年か後に同窓会に顔を出せば、現役の学生時代とは全く別の態度で迎え入れらりたりするものです。逆に学友が競合会社に就職すると、敵対しないまでも疎遠にならざるを得ません。私の人生はその繰り返しでした。
末筆ながら「あの鐘を鳴らすのはあなた」という歌の一節を紹介します:「やさしさや、いたわりや、ふれあうことを信じたい心が戻って来る」
    • good
    • 0

一人でコソコソ研究して卒論を完成させるというのは大した能力と根性だと、私は思います。

一体どんな研究をしていたのか知りませんが。
その点で大学自体は無事に卒業できたと言えないのでしょうか。その後どのような道を選んだのかの方が気になります。一人の大人として社会に羽ばたくことができたのならば、それは幸せなことだと思います。恐らくそれができなかた事が問題なのではないでしょうか。

あなたは心と体を鍛える必要があるでしょう。心の強さと体の強さは表裏一体です。それは男ならばなおのことそうでしょう。体の弱さは自身の無さとなり、そのまま心の弱さに繋がります。とりあえず体を鍛えましょう。
    • good
    • 0

耐えきれなかったから崩壊したのでしょう?


負ける前に戦うか逃げるかするべきだったんじゃない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!