dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンク時の処置の楽さに惹かれスポークホイルのW650をチューブレス化(OUTEX)しようと考えています。
しかし現在はいているチューブタイヤの溝がまだまだ残ってて、
チューブレスにタイヤ交換するのがもったいないなと思っています。

そこで質問です。
チューブタイヤとチューブレスタイヤの構造の違いはチューブのあるなしはもちろんですが、あとはインナーライナーのあるなしぐらいでしょうか?
インナーライナーのシール効果がどれだけあるかよく分かりませんが、
タイヤの基本構造が同じならチューブタイヤ(チューブ無し)でも走行は可能でしょうか?

可能な場合
チューブタイヤ(チューブ無し)でパンクした時
チューブタイヤ(チューブ有り)でパンクした時のように急激に空気が漏れ出してしまうのでしょうか?
チューブレス用のパンク修理キットは使用可能でしょうか?

ケチらずにチューブレスに替えればいいのですが、
回答宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

大抵の方はOUTEXを知らないようです。


http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
特殊なキットですので質問時にURLを書いた方がいいと思います。

スポークが突き出てようが勿論使えます。

OUTEXを使用している方はそのまま元のタイヤをつけている方もいるようですが、ハーレーの例でw650ではないので正確なことはわかりません。

こういうキットの質問は販売元に直接質問するのが一番正確だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハーレーで使用しているのですね。
W650でも使用可能か
メーカーの方へ直接質問してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 20:57

ヤマハセロウの後輪とか、BMWの一部車種のスポークホイールのように、スポークがリムに貫通していないタイプのスポークホイールのみでしかチューブレスは実現できません。

理由はみなさん述べています。

スポークの雰囲気をそのままにしたいのなら、現実的にはセロウの後輪ホイールを流用し、カーラーなどのアダプターをワンオフ製作してくれることろを探してみては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 20:59

スポークホイルでは形状の問題で無理です。


キャストホイルにしないとチューブレスタイヤは履けません。
昔、スポークホイルでもチューブレスタイヤを標準装備したバイクがあったようですが。スズキだったかな?

W650はスポークホイルだから映えるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
僕もW650はスポークホイルが良いと思います。

お礼日時:2010/02/17 21:01

特殊なスポークホイールではッチューブレスタイヤを履くこともできますが,基本的にスポークホイールではスポーク部分からエアが抜けてしまうので,チューブレスタイヤを履くことはできません.


ホイールも交換することになりますね.
それを前提の上でのチューブレス化…ですかね….
キャストホイールは似合わない気がしますけど,それは当方の.主観にすぎませんので,お好きにどうぞ…です.

インナーライナー以外にもビード部も違っています.
チューブタイヤをチューブ無しで走ることはできません.エア漏れします.
不可能なので,その他の回答は不要ですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 21:04

ビード構造や形状が違うから『急激に漏れるかどうか』以前に組んだ直後から普通に置いておくだけで漏れますよ、元々タイヤ本体に空気保持能力を求めていませんから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビード構造が違う、空気保持能力を求めていない、
となるとやっぱり無理なのかなぁ?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!