dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒癖が悪い自分に悩んでます。

元々お酒を飲む体質でいける口をもっています

気づいたらあちのまにかよってしまっていて人にからんでは泣いたりしています。

自分では全然記憶がなく人に迷惑をかけてさまっています、

このようにならないにはどうしたらいいですか。
またアルコールを辞めるにはどうしたらいいですか

A 回答 (9件)

アルコール依存症を治す薬はなく、たとえ精神病院に入院しても救命治療が終われば


病院からほうり出されますから、結局は自分自身が自分の意識を変えて自分で治すしかありません。
研究者の中には、アルコー依存症患者の脳は病変を起こしていて、
いったん病変を起こした脳の細胞は回復が不可能と考える人もいます。
ですから、いくら専門医が懸命なケアをしても、断酒会に参加しても、
本人が心の底から身体から酒を抜こうとしない限り依存症からは抜けられません。

アルコール依存症を克服するには断酒し、その断酒を一生涯続けることが必要です。
死ぬまで断酒を続けられれば、アルコール依存症が克服できたことになり、
死ぬまでに一度でも飲めばアルコール依存症がやはり克服できなかったことになります。

アルコール依存症の克服は、次のようにすれば可能です。
・アルコール依存症の悲惨さをインターネッットで学ぶ。
・1日でも2日でも良いので禁酒をし、禁酒に失敗しても繰返し何度でもトライします。
・禁酒を何度も何度もトライしていると、次第に禁酒している期間の方が長くなります。
・そのような状況を2~3年も続けていると、ある日すぱっとやめる決心がつきます。
・かかりつけ医に頼んで、院外処方という方法で、ノックビンとシアノマイドを入手し必要な時にだけ飲みます。

このようにすれば、酒が止められます。
私はこの方法で酒を止め、現在、2年2ヶ月が経過しています。
酒は本人が強く望めばやめられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧に辞めるとまではしないですが
家で一人で飲んでる分に大丈夫なんですが
ここ最近数回と急に記憶が飛び、相手が悪気があって発した言葉ではないのに過剰に反応し相手に喧嘩腰な口調で言葉を発していたそうです

その人に対して嫌いな感情がある訳でもなくむしろ素晴らしいお方だと思っているのに

数分後ぱっと酔いが醒め現実が見えてきて後悔した、回りの人にも心配をかけてしまったと本当に恥ずかしくて溜まりません。

または感情が抑え切れず気付いたら泣きながら人伝ったた話していたりだとか。
いい年してましてや女なのに恥ずかしいです


酔わないように自分で考えて飲むしかないですね
ありがとうございました。

明日からやってみようと思います

お礼日時:2010/02/19 04:29

【たぶん精神的に弱い人間なのでしょう


酒を飲んで自分をごまかす ほんとうに弱いやつしかできません
人に迷惑はかけるわどうしようもないです
こういう人って一生直らないでしょう
自分のまわりにもいますけどね 身体を壊して死ぬのがオチです

 よっぽど強い精神力がないと無理ですよ
ここで吐露してる時点で逃げてるだけのような気もしますよ】

↑の考え方は、幼稚すぎる発想のようです。
 すべての物事には、理由が存在しているのではないでしょうか。

この回答への補足

誰だって強い人間なんていません。
オッシャラレル通り先日二回程情けない位酔いました。相手の方はとても優しく寛大でした。寛大だったからこそ人を不愉快にし、また自分価値までも下げてしまうと思い回りの方にもそんな風に見られたくないとお酒を控えようと決心しました。 頑張ってみます
貴方のお知り合いのかたもやめれたらいいですね
お酒を控えるなんて一度も思わなかった野ですが不思議とほんのきっかけで気持ちが変わるものなんですから
今日まのみごとですが挫折しても諦めず、頑張ります。

補足日時:2010/02/19 13:01
    • good
    • 0

たぶん精神的に弱い人間なのでしょう


酒を飲んで自分をごまかす ほんとうに弱いやつしかできません
人に迷惑はかけるわどうしようもないです
こういう人って一生直らないでしょう
自分のまわりにもいますけどね 身体を壊して死ぬのがオチです

 よっぽど強い精神力がないと無理ですよ
ここで吐露してる時点で逃げてるだけのような気もしますよ
    • good
    • 0

他の方も書かれていますが、既にブラックアウトも何度か


ご経験があるようですね。
アルコール依存症の可能性があります。
アルコール専門外来を受診してみたらいかがでしょうか。

尚、アルコール依存症は治らない病気といわれています。
断酒しかないそうです。

アルコールは内臓にも害がありますが、
特に脳を萎縮させる作用があります。

手は震えませんか?
寝汗をかいたりしませんか?
これらは離脱症状といいます。

もしアルコール依存症と診断されたなら、
基本的には断酒です。
アルコール依存症のための専門入院施設もあります。

まずは受診する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アルコールって脳まで萎縮させちゃうんですか?
脳を萎縮なんて別の違う物みたいな感じですね。
お酒は百薬の長とは言いますがはやり飲み過ぎはだめですね

お礼日時:2010/02/19 04:37

家の父親は、それは酷い酒癖で、酒を飲んでは、母親に暴力を振るい、家はボロボロ、家具もガタガタ、テーブルの足は折れるで、酷いもんでした。



男三人兄弟でしたが、小さな時は隠れる逃げるで、本当に怖い人でした。男兄弟が大人になった時、この父親を掴んで、力でねじ伏せて以来、暴力は振るわなくなりました。

結局、父親は酒を飲んで暴れるのは、自分が一番強いって事を、見せ付けたかったのでしょう。弱い人間がする事だと思います。

はたから見て、いい酒の飲み方じゃないですよ。
奥さん、子供から見ても、ご主人の酒癖の悪いのは、仕方ないとは、考えていません。酒の上でのことだからと、大目に見ていてもくれません。

必ず、いつか、そのツケが回ってきますよ。
自分が年をとり、体が動かなくなった時。
人に頼らねば、生きていけなくなった時。
体が衰えて、酒が飲めなくなった時。

近頃、増えています老人虐待って記事、若い頃、子供や奥さんに、乱暴を働いたツケかもしれませんね。

覚えていないのは、酒を飲んで暴れているあなただけですよ。
まわりの人は、寛大に見ていてはくれません。
いつか、その暴力の代償を払ってもらおうと思っています。

家の父親は、死ぬ前日、風呂から上がり、ビールを二本飲んで、風呂上りのマッサージチェアーでマッサージをしている間に、永遠の眠りに付きました。

安楽死だなんて、みんあに言われています。
安楽椅子で、酒飲んで、死ねたのだから幸せな人間だったのかな。
本人は、死ぬ気じゃなかったと思いますけど、知らない間に死んでしまいました。

酒はほどほどにしてください。
    • good
    • 0

酒乱や酒癖の悪い人は、幼児期に母親との離別体験があることが主な原因だとも言われています。


確認なさってみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒癖の悪いのは年々酷くなっています。

ありがとうございました

お礼日時:2010/02/19 04:51

年齢が不明でどのくらいの期間飲んでおられたのかが不明です。


適切かどうか解りませんが経験則上で話します。
酒に飲まれ酒癖が悪いのは相当身体的にアルコールの侵食?率が高いと思います。
肝炎→肝硬変→肝臓がんと進むと思います。
私も一歩手前まで行きました。

私の場合は「人との付き合いが無くなっても良い」と、思い切って決断し飲酒は一日おきにしました。
当然飲まない日は苦しいものです。
パソコンをしたり資格、哲学の本を読んだりです。
風呂も早めに入りました。
睡眠導入剤も時々使用しました。

苦労して10年今では深酒をしなくても就寝できるようになっています。
肝臓等の数値も上限の半分の数値になています。
現状では危険だということを認識すべきです。
    • good
    • 0

記憶がないのはブラックアウトという不治の病です。


酒癖悪いのも不治の病です。

全く私と一緒です。私はお酒が大好きで、
アルコール依存症です(中毒ではありません)

やめたいのであれば、各地域に断酒会があり、
皆さんそこで頑張っています。

私はやめません。知らない人や、初めてのところで飲むときは
早めに帰ります。
    • good
    • 0

飲まなきゃ良いだけです。



誘われたら正直に酒癖が悪くて迷惑をかけるから、と断りましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!