アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家族間にゴタゴタが起きています。本当に困っています。
長文になると思いますが、よろしくお願いします。

私には兄と姉がいます。
ふたりとも40代で、兄だけ結婚して子供が二人います。
父は他界しており、70代の母は一人暮らしです。
私(女)と姉は独身です。

そもそも問題は、兄の妻(義理のお姉さん)の不満から始まりました。
2年くらい前から、どうやら私たち(私・姉・母)が子供たち
(私からしたら甥と姪です)を大事にしてくれていないと
文句を言っているというのです。

具体的に言うと、もっとお金をこっちにくれてもいいんじゃないかという
言い分のようです。
(すべて兄から伝え聞きです。兄は義姉に「言ってきて」と言われて、私たちに伝えました)

たとえば……
・お年玉の金額が少ない(言われてその場で増額したことがあります)

・たまたま私が実家に帰った時に兄家族も来ていたときがあったのですが、
 そのときに甥の誕生日が近くて母は「おめでとう」とおこづかいをあげたのに
 私は「おめでとう」と言っただけでおこづかいをあげなかった

・母はクリスマスにもおこづかいを上げていたのですが、
 甥と姪(母からしたら孫)が小学校を卒業する年に
 「クリスマスは今年でおしまいね」と言ったのを後で義姉が
 「ひどい!クリスマスはふたりとも楽しみにしていたのに」
 と怒ったそうです。

ちなみに母は年金暮らしです。
それともちろんですが、お年玉もあげています。

義姉は早くに結婚して、専業主婦やパートで家族中心の生活です。
私や姉が都会でひとりで働いて生きているのが理解できないようです。
兄からの話を聞いていると、
子供を産んだのは私だけなんだからもっと大事にしてほしい、
という言い分があるように思います。
もともと生き方も価値観もまるで違うし話も合わないせいか、
私と兄家族との普段のつきあい(電話・メール含め)は全くありません。
合うのはお正月実家に帰ったときか、または前述したように
私が実家に帰ったときたまたま向こうも来ていたときくらいです。

義姉は、もう私たちと顔を合わせたくないらしく、お正月や子供たちの
入学祝いなどを実家の母とやったときも来なくなりました。
ですので、もう2年ほど会っていません。
が、兄は来るので、そのたびにいろいろなお金にまつわる不満を聞かされました。

さらに今年はどうやら子供たちも会わせたくないと思ったらしく、
お正月は誰も来ませんでした。
ですので子供たちにお年玉をあげられなかったのですが、それについては
「実家においといてくれれば、後で取りに行く」と言うので、
こっちだって必死で働いているんだ、そんな風にもらって当然というのは
失礼だ、と初めてこちらから結構怒ったところ、
向こうが「じゃあいらない」のような展開となり、ひどくこじれてしまいました。

兄ははじめの頃は「こういうことを言っている」と、義姉の言い分を伝えていましたが、
最近はどうやら兄自身も自分の意見としてそうした不満を言うようになってきました。

このやりとりをどう思いますか?

「子供たちがかわいいならそれくらいくれてもいいだろう」という
兄(義姉)の言い分はどう思いますか。

これから私たちはどうしたらいいでしょうか。

A 回答 (10件)

あの・・・やっかいですね。



普段から行き来があれば、甥や姪とのかかわりもかわりますが、関係うんぬんよりもお金に目がいくとは・・・悲しい人ですね。

いきなり仲良くするのもおかしいですし、お金を渡すのも変ですから、なるべく差し障りのない関係でいいのではないですか?

私にも小学生高学年の甥が二人います。離れて暮らしているのですが、やり取りは多く、私の誕生日にもお手紙が届いたり会えば仲良くしているのでどうしても甘いです。誕生日や催しにはプレゼントも用意しますし、遊びにつれていったりもします。私も父が他界しているので年金暮らしの母がいろいろしてあげていますよ。かなり高額な贈り物もしているみたいですが(お金もそうですが、何かしてあげることが多いみたい)、息子ではなくて娘の子どもなのでとくにかわいいのかもしれません。
・・・というわけでお嫁さんの両親や家族からは金銭的に手厚くされているのかも(娘の子なので)。それに比べて・・・みたいにガメツいお嫁さんは感じているのかも。

お恥ずかしいのですが身内の話です。
父がまだ生きているときに、その親(私からみたら祖父)が亡くなったことで遺産相続でおおもめにもめました。長男嫁がそれはそれはお金の亡者でした。それは前からみんな知っていたのですが・・・
ふた開けてみたらちゃっかり養女になっていて遺産がっぽりもっていきました。もちろん同居していた祖父母の遺品もしっかり握って。最後はヤクザまがいの調子でひどいことになり、正直者のうちの父はさびしい思いをしたみたい。
長男はやさしい人だったはずなのに、がめつい嫁に感化されることってあるんですね。長年一緒にいると怖いものです。悪知恵あるこの長男夫婦のおかげで残された遺族はその後のお付き合いができなくなりました。

apolo-moonさんの義姉の様子を読んでいて、そのがめつい嫁(伯母さん)の若かりしころを見たような気がしました。

怖がらすようで申し訳ないですけど、気をつけたほうがいいかと思いました。お母様が元気なうちにいろいろなことをお姉さまやお母様と話し合っておいたほうがいいですよ。

しかし、お年玉増額・・・には失礼とは思いましたが笑けてきました。なんて痛い家族なんだ。私は子どもにお金そのものを渡すのが好きではないので小学生のうちはお年玉1000円と決めて今年も渡したのですが・・・これだときっと増額しろってつき返されますね(笑)
ただ、子どもには罪はありませんから、会ったときにはかわいがってあげてくださいね。かわいがる方法はお金だけではありません。

この回答への補足

お年玉ですが、当時中学生の上の子に3000円、小学生の下の子に2000円でした。(姉からも同様)
標準からしたら少ないそうです。
お金以外の愛情をかけてあげられる関係、いいですね。
そんなつきあいは向こうは望んでいないみたいです。

補足日時:2010/02/19 12:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです。お互いのつきあいも全然ないのにお金ばかり要求……
親との付き合いがその子供たちへも影響するとはまるで思わないようです。
今こんなにもめていても「子供たちがかわいいなら…」と言いますから。
娘の方に手厚いということは、あるかもしれません。
そういえばそういったことをちらっと言われたこともありました。
それにくらべて、と思っているのかも知れませんね。

でもそれもつきあいがあればの話だと思います。
こちらは普通にしていたつもりでしたが、向こうは私のことは嫌いだったようで
甥や姪が私になつくと嫌そうでしたから。(そういうのって隠していても伝わります)
現金をあまりあげたくないというのは私もわかります。
私は洋裁が少しできるので、姪の好きなキャラクターのバッグが欲しいと言われて作ってあげたこともありました。でもそのお礼はあまりにもあっさりしたもの。
当然お返しなどもありません(期待していませんでしたが)。
今年の子供たちの誕生日が近い時に、また実家で偶然会ったのですが、向こうが来ると知って、かわいいお菓子をあげました。
するとあとで、兄が母に「高校生と中学生にお菓子はないだろう。普通お金だろう」と文句を言ったそうです。
お金でないとだめみたいです。かわいがってあげたいとは思っても、
親がこれでは子供とのつきあいも難しいですね。

遺産の話は参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/19 10:41

お兄さん、すっかり嫁にマインドコントロールされてますね。


結婚当初から、嫁の思惑通りの流れに従ってきたのでしょうから
今更、軌道修正は無理でしょう。

甥と姪はこの母親の姿を見て、貰って当たり前だと思っています。
失礼ですが、いくらおばあちゃんや質問者さんが
お小遣いやプレゼントをしても、当然であり、感謝の気持ちは育たないでしょう。
将来的に、何かを期待してもムダです。
おばあちゃんが病気になった時、そして万一の時のことを
考えておいたほうがいいかと思います。
おばあちゃん関係で、支払いが生じるようになったら
記帳と領収書は保管しておいたほうがいいでしょう。
兄夫婦は遺産を貰う時ばかり自己主張し、
介護など、大変な時は逃げるタイプだと思いますよ。

私の母も年金生活で一人暮らしです。
日ごろはつつましく生活をし、
孫たちの誕生日やお年玉をあげるのが楽しみのようです。
お正月、遊びに来ていた姪っ子が
おばあちゃんの穴の開いた靴下を見て
バカにしたようなことを言ったところ
それを聞いた、姪っ子の母である私の妹は
「普段、そういう慎ましい生活をして節約するから
みんなにお年玉をあげれるんだ。
お金は湯水のように、沸いてくる訳じゃない」と叱ってました。
きっと、姪っ子は母親に叱られたことで
いつもあたり前に貰っていたお年玉の
裏側にも気づくことが出来たと思います。

兄嫁側の実家ではどうなのでしょう。
質問者さん一家への要求と同等とは思えないのですが。
どちらにしても、金の亡者につける薬はありません。
私だったら、必要最低限のおつきあいにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
「ありがとう」とは言っても、それくらい当然だと思っている人は
感謝の気持ちはきっとないんでしょうね。
いろいろこれからのことを慎重に考えたいと思います。

妹さんは立派な方ですね。
そんな考えが兄にもあれば……。
うちの母も、普段の生活は本当に質素で節約、節約の毎日です。
ちょっとのことでも「もったいないから」と言って、
ぜいたくなど本当にしません。
それでお金を子供や孫と過ごす時間のために遣ってくれています。
でもそんなことは兄たちは気にもとめませんし、いろいろくれるので
お金あるんだろうくらいに思っているみたいです。

お礼日時:2010/02/19 10:48

うちの主人の親はちゃっかりしていて、、


孫の祝いやこずかいなど、事前に主人から巻き上げてましたよ。

詰まり主人の稼いだ金を姑が貰い、
其れをうちの子供たちがお年玉やお祝いで貰ってました。

今はばれて付き合いしてませんけど。

お年玉、入学祝い、こずかい、帰省時のおもちゃ代すべてです。

お兄さんには あまったれるんじゃない。と言ってやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
逆のパターンですね。
付き合いはやめたのですね。やはりそれが取る道なのですかね。
甘ったれるんじゃないと言っても残念ながら聞く耳持たないと思います。

お礼日時:2010/02/19 10:44

義姉は,義姉の血族(親,兄弟)から,あなた方以上にお祝いなどをもらっているのでしょうか?


お兄さんに聞いてみたらよいと思います。
そうでないなら,お兄さんにも,「義姉の親や兄弟からも公平に要求してください」と言ってみましょう。お兄さんはどのような行動にでるでしょうか?

お祝いは,気持ちの問題ですから,もらうほうから要求するのは,可笑しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よくわかりません。向こうの家族とのつきあいはまるでありませんから。
「気持ちの問題」ということは理解できないようです。
「かわいいならお金をくれてもいいだろう」ですから……

お礼日時:2010/02/19 10:29

すごいお嫁さんですね。


理解できないです。
いずれ質問者様に子供ができたら、同じだけもらうことになるので、多いとか、少ないではないと思うのですが…

大体少ないと思っても直接言ったりしませんよね。常識がないと思います。
距離をおいてつきあわれることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も姉もいい年なので、子供ができるとは考えていないと思います。
だからこうやって言ってきているんだと思います。
兄に「常識がない」と言ってもまるで聞く耳持ちません。

お礼日時:2010/02/19 10:28

兄嫁は「大事にしてくれる=お金をくれる」、としか思ってないようですね。

そしてそれにお兄さんも感化されてしまってるかと・・・。
お母さんにしてみれば唯一のお孫さんたちですからかわいいでしょうが、残念ながらそのような家庭では「おばあちゃん=金ヅル」くらいにしか思ってないかも・・・。
もしかしたら義姉さんはお二人が未婚なので勝手に「自分達は義母を看て、子ども達はおば達を看る事になるのか?納得いかない!」と思っているのかもしれません。(失礼ですよね。ごめんなさい)だから取れるうちに取っとこう!という気持ちもあるのかも。
でも、例えばあなたがお年玉に100万あげたって感謝しないのではないでしょうか。「くれて当然」と思ってる人は「もっと貰える」としか思いません。
お金に汚い人はとことん汚いです。身内であろうがお構いナシです。
例えばお母さんに何かあったとき、今以上のお金に対する執着を見せるかもしれません。
来たくないなら距離を置いていいのではないでしょうか。ただし、いざと言うときの準備はきちんとしておかないと大変なことになる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

義姉の考えていることは、実は、その通りなんです。
以前言われたことがあります。「(母でなく、私や姉が)老人ホームとかに入ることになったら、
身内はうちの子供たちになるんだから」って。
と同時に、「独身で旅行とかも行ってお金あるんでしょう」とも
思っているようです。

お礼日時:2010/02/17 16:05

生まれも育ちも違う人なのですね。


こういう場合はなかなか折り合えないものです。
お互いを理解することは難しく、特にお義姉さんの場合、
露骨にお金のことを言われると、
もう合わせる気もなくなりますよね。

私も金の亡者だと思います。
お祝いは気持ちの問題。要求されてするものではありませんよね。
お兄様はどういうお考えなのでしょうか。
質問者様とお姉様は若いからまだしも
お母様は年金生活なのでしょう。
嫁がそんな事を言えば、たしなめるのが役目だと思います。

お母様からは年金暮らしでお金がないとハッキリ言ってもらって
お祝いなどはお金でなく、図書券やモノを渡すようにするなど
お祝いの気持ちだけ表すようにしてはどうでしょうか。
やはりお母様から見て孫はかわいいでしょうしね。
質問者様とお姉様は知らんぷりでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

母は子供や孫がかわいいのでかなり甘く、
おこづかいなどかなりあげていたほうだと思います。
だからもらって当然と思うようになってしまったのか……

私たちは無視でいいんですよね。

義姉からしたら、私たち小姑はきっとじゃまで面倒くさい存在だったんでしょうね。

お礼日時:2010/02/17 16:02

申し訳ありませんが、貴方の兄(義姉)はそれはもう痛い人間ですよ。



絶縁しても良いんじゃない?って思うのですが、お母さんにしてみれば、長男であり、財産が無くても老後の面倒、先祖代々の墓を守って貰い、孫(長男)にもその墓を守って貰わなきゃって思いがあると思います。

少なくとも貴方はお金を渡す義務は無いと思います。

そもそもお年玉(おとしだま、御年玉、年玉)は、正月に新年を祝うために贈答される品物のこと。現在では子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられることが多い。金銭でなく菓子などを与える地方もある。
年末に贈られる歳暮と異なり、目上の者が目下のものに贈るのが特徴。これをもって年の賜物(たまもの)であるから「としだま」という名がついたという説がある。
また、古くは餅玉を与えたために「年玉」の名前がついたともいう。

ちなみにウチはあげてもないし、貰ってもない。
お年玉なんて古い考えは持ってない。
でも自分の子供だけにはあげている。

正月は知人や身内に会わない。
お年玉で気を遣わせたくないので。
そして貰う方も気を遣うので。

一番悪いのは嫁の教育が出来ない馬鹿兄貴ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり距離を置くしかないですかね。

そうなんです、母はやっぱり、息子(兄)も孫もすごく!かわいいんです。
それを兄夫婦も知っているからこうなったんですが…

私も兄にも問題がかなりあると思います。

お礼日時:2010/02/17 15:59

お年玉にしても、誕生プレゼントにしても、強制されてするものではなく、あくまでも善意である、と私は理解しています。



義姉は、お金でしか価値を量れない人なのでしょうね。
失礼ですが、印象としては「がめつい!」としか、感じられませんでした。
親戚は、金を巻き上げる存在、と考えているのでしょうか?
お年玉の増額要求なんて、聞いたことがありません。
これでは不快にしか、なりませんね。

善意を強制する人に、金を送ったところで、当然としか受け取らないでしょう。
お兄さん、変な人、選んでしまいましたね。
もしもお母様がお亡くなりになったとしたら、義姉が「子供がいる分だけ、遺産多く寄越せ!」とか、わーわーがーがーピーピー言いそうです。
今のうちに対策を講じておいたほうが良いかも。
お兄さんには、お金で価値を量るのは間違っていることを伝えて、義姉とはあまり関わらないことをお勧めします。
ただ、お兄さんもかなり洗脳されているような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、母の亡くなった後が、本当に心配です。
対策を考えておかなくてはいけませんね。

兄は、本当に洗脳されているという印象を私も受けています。
もともとあまりものごとを深くつきつめて考えるタイプではないので…
以前、兄と話し合ったことがあったのですが、何を言っても平行線のようになってしまいました。

お礼日時:2010/02/17 15:56

>「子供たちがかわいいならそれくらいくれてもいいだろう」という


兄(義姉)の言い分はどう思いますか。

厳しい言い方になりますが、貴女の兄、兄嫁は
子供を使った『金の亡者』ですね。

貴女達が働き、義母が年金暮らしをしている中から
子供たちへのプレゼントやお年玉を渡しているのに感謝の気持ちの
かけらも遠慮もなく、この期に及んでまだ要求するなんて・・・

子供達にあげた現金も自分たちで使っているのでしょう。
だから、必死、躍起になって催促しているのですよ。

ちょっとズレてますね。

>これから私たちはどうしたらいいでしょうか

徹底的に無視するべし。

>「じゃあいらない」
と言っていても、この手のタイプは今後何かの行事のたびに
同じ事を言って来るものです。

お母さん、貴女、お姉さんの今後は自分たちの分は自分で何とか
していかないといけないので、兄家族への奉仕はもうやめましょう。

あまりにもひつこい様であれば
「私たちも生活して行くのが精いっぱい。。。」と言って
小額のお金で済ませてしまう事も考えておくと良いと思います。

何と言われようと『馬耳東風』で貴女は貴女の生活を守って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはりそう思いますか。
実は、私自身「もう知らない、無視だ」とまで思えず、
兄は単身赴任なので義姉もストレスがたまっているのかなとか
初めの頃は頭に来ていながらもとまどったり、
こちらも理解が足りなかったんだろうかとかおもったりしたのですが
このごろはもう耐えられなくなって来ていたので。

他人の目から見てもそうだとわかって少し安心しました。

そうなんです。私の今後もなんとかしていかなければいけないのです。

お礼日時:2010/02/17 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!