
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
室蘭工業大学の前期試験では数学III・Cは必須です。
後期試験では不要です。
しかし、入学後の授業は後期試験を経て入学した時にでも数学III・C 物理II・化学IIは修得していることが前提で授業が進むはずです。
したがって入試で合格レベルに達することが出来ないときにでも学習が一通り終了している必要があります。
入試だけ突破可能なら良いというのであればセンター利用入試を行っている私立大学の殆ど全てで理系であっても 数I・A 数II・B 英語 物理I(または化学I)および国語(漢文・古文含む) の 4教科5科目 でシステム上は合格可能です。
というのはセンター試験に数学III・Cや理科のIIが無いからです。
私学のセンター利用入試では偏差値60程度の大学でも合格する道が開かれています。(ただし確実に合格するためには難関大学では80%以上の正答が必要です。)
しかしこの場合でも、入学後のことを考えれば 数学III・Cおよび専攻分野に応じた理科II科目についても 学習が必要だと思っていた方が良いでしょう。 一般入試では いずれも普通は必要だからです。
ちなみにセンター試験を利用しない方式で 英・数I・II・A・B・物I という受験方式を選べる大学の 河合塾での偏差値は 45未満です。
例えば 情報系で偏差値が40を越える大学は 東京電機大学・摂南大学・鳥取環境大学 の3校のみとなっている一方で 30~40の間には81校ありますので、ご質問への返答は「偏差値40未満の大学であれば 数学III・C 理科IIを修得していないでも理系学科への入学が可能とみなしても大丈夫そうだ」という事になります。
なお室蘭工業大学の入試科目についてはサイト画面上部の受験生の方へというアイコンを選択し他後の画面で、左側から入試案内という欄を選べば入学者選抜要項をダウンロードできるようになっています。
その他 代ゼミ、河合塾、旺文社(パスナビ)等のサイトも利用すると便利です。
参考URL:http://passnavi.evidus.com/
No.8
- 回答日時:
可能ですが、学力自体はどうなっていますか?
中学の勉強がちゃんと身に付いているでしょうか?
極普通の公立高校の入試問題で楽に八割とれないようなら拙いと思ってください。
大学受験の勉強と中学の勉強とはまるで別物であるわけではありません。
中学の勉強の延長線上にまともな進学校の高校の勉強があります。
中学の勉強は高校入試のためにだけすることではありません。
中学の勉強が身に付いていないなら、進研ゼミも難しいでしょう。
また、私立大学であっても通常の入試科目は英数理です。英語が抜けています。
そういうわけで、まず中学の勉強がきちんとできているのかどうか。
できていないなら早急にやり直してください。
なお、室蘭工業大学はおすすめできかねます。
いくら何でもレベルが低すぎます。
高校の(まともな進学校の)勉強があまり身に付いていません、という人が集まったところでどうなるものでもないでしょう。
No.3
- 回答日時:
進研ゼミでいくらお勉強しても、高校の単位には認定されません。
模擬試験で100点を取っても、ダメなんですよ。大学の受験科目や、それ以前に出願に必要な履修科目って聞いたことはないですか?必要な科目が履修されていないと出願できないんです。つまり、受験資格がありません。なので、別途、対策を講じる必要が出てきます。至急、進学先の3年間の取得単位&履修科目を確認して、受験可能か調べなきゃ、出願すら出来ません!これは、高校名も出てないので質問者ご自身で調べなきゃ!!

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ゼミのみでは厳しいかもしれません。しかし、あなたの意欲があるなら十分可能です。
数学2,3や数学B,Cは数学1、Aよりも難しいです。中でも微分・積分が一番難しいと感じました。(当時の私は)微分・積分はゼミだけでなく、他の本も必要となるでしょう。
補足 日本政府のホームページに高校の学習課程の変更が載っているので、そちらも参考にして下さい。
補足2 数学・化学・生物なら「これでわか●」シリーズがオススメです。受験には「化学1・2の新研●」が欠かせないかと思います。
補足3 英語もていねいに学んだ方が良いでしょう。
参考にして下さい。
この回答への補足
また、ゼミでは数学Bまでやってくれるとのことでしたが、偏差値がどのくらいの大学だと数学Cまで入試範囲なのでしょうか?
自分は北海道の室蘭工業大学に進学を考えているのですが、HPに入試範囲が書いてないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現在高校三年生です。 近畿大学の産業理工学部経営ビジネス科(福岡キャンパス)の指定校が取れたのですが 2 2022/09/06 02:17
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 高校卒業後かつ大学入学前の18歳です。この前少しお酒を飲んで夜帰っていたら警察に補導されました。名前 4 2023/03/10 20:24
- 教育・学術・研究 ずっと評定平均が2以下だと思ってたのですが、通知表を貰ったら1、2年の評定が3.4でした。元々私が通 1 2022/03/24 10:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自称進学校の中堅高校から東大...
-
大学受験を控えている高3です。
-
北海学園大学 大学受験
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
公務員試験…大学1年次からの履...
-
工業高校から大学進学
-
「偏差値」30程度→60程度
-
学校の授業だけで入試で通用し...
-
大学受験への不安
-
大学の授業において、第一外国...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
高一の者です。 進研模試って2...
-
キートレーニング数学演習I・II...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
お茶の水女子大学国語の時間配...
-
明日全統記述模試があります。 ...
-
国際教養大学に行きたいです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
大学受験が終わってから
-
大学入学までの勉強(生物系)
-
底辺高校から上位の大学へは絶...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
工業高校から大学進学
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
二浪の時期を乗り越える術や、...
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
高卒認定試験から国立大学
-
普通科高校以外から国立大学
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
偏差値42の高校からの進学
-
大学受験相談する相手がいない...
-
偏差値30台からスタートな人の...
おすすめ情報