プロが教えるわが家の防犯対策術!

輪行袋は自作でも大丈夫でしょうか?

引っ越し業者に頼むと高いので、自転車を輪行しようと思っています。
一回こっきりの使用なので耐久性や出し入れの利便性は無くていいし、
出来るだけ安く抑えたいので輪行袋は買わずに
例えば厚手のシートで袋を自作して代用できないかと考えているんですが、
こういう事は輪行のルール的に問題ないのか教えて下さい。

安い輪行袋がある、自分はこうやった等おすすめのやり方があれば
合わせて教えて頂けると大変有り難いです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私はゴミ袋輪行のブログ紹介を見て、もう少しましかと思う自転車カバー輪行を2,3回企てました。


カバーは結構細長く大きいので、あまるところは自転車荷物バインド用のゴムでまとめました。
これで駅員さんの前を何度か通過しましたが、特にクレームなかったです。
実用的にも混雑していない電車で、チェーンやタイヤで人や車両を汚さないような配慮があればよいのではないでしょうか。また輪行袋も色々あり、そのバリエーションからすると風呂敷で包んでもいいかもと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/02/22 20:54

書かれている輪行袋とは鉄道に乗るさいに自転車を収納する袋ということですよね?



他の乗客や車両の汚損を防ぐためというのが規定のキモだと思うのですが。
見かけがきっちりしていればいいということのようです。

鉄道の人に聞いた限りではゴミ袋はゴミ袋にしか見えないからダメだということです。見かけも大事なわけですね。
薄くても機械がはみ出したりしない、きちんとした印象を与える、基材を落下させたりするおそれが無い、という条件を満たせばOKではないでしょうか。
大風呂敷でやっていた選手を知っています。

あと同行者がケガをしたため1人で2台持って入場しようとして注意されたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。がんばって綺麗な袋を作ろうと思います。

お礼日時:2010/02/22 20:58

正確な輪行の規定(無料手回り品)は、以下のようになっています。



JR西日本の例で鉄道各社も同様です。
(無料手回り品)
第308条 旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。
2 旅客は、前項に規定する制限内であつても、自転車及びサーフボードについては、次の各号の1に該当する場合に限り、無料で車内に持ち込むことができる。
(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したもの
 以下 略

以上のことを踏まえて、一回だけの輪行なら、混雑時を避け他の乗客に迷惑をかけないように注意した上で、100均に売っている自転車カバーと荷造り紐を使われたらどうでしょうか。
※改札で断られたら諦めてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。専用の袋という定義が疑問だったのですが、なんとかなりそうで安心しました。

お礼日時:2010/02/22 20:56

問題ないですよ。


規定では、前後輪や、チェーンが剥き出しになっていないこと。
とあるだけです。
ですから、袋の材質等は問われません。
大型のゴミ袋でも、非常用に使えるくらいです。
ホームセンターとか行けば、大型のビニール袋も売ってますから、
もしかしたらこちらの方が安いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。問題ないとわかって安心しました。

お礼日時:2010/02/22 20:53

以前、前輪だけはずしたママチャリを段ボールではさんでひもである程度縛った状態でJRに乗っている人を見ました。

ばらした自転車をブルーシートでくるんでひもをかけ担いでいる人も見ました。自分が昔輪行していたので、見ればわかります。担いで改札さえ通れればいいのでは? 自動改札はムリだから、友人改札になると思いますが、そのときの駅員さんのさじ加減と思います。いっぺん試しにやってみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。一度試してみようと思います。

お礼日時:2010/02/22 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!