No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ペーパーフィルターについて
http://www.fukumotocoffee.com/tanpou3.html
途中の言葉を引用します。
-----------
無漂白(茶色)のフィルター でコーヒーを抽出した時には、少し出過ぎたキレの悪い味になっています。
両方をならべて比べてみると解りますが、無漂白(茶色)のフィルターの方が、お湯の落ちるスピードが遅いのです。
それで、少し過剰抽出ぎみの味になるのです。こちらでは漂白したものを進めています。
-------------
ただし、化学物質過敏症などの微量の化学物質で体調に変化が現れる人は無漂白の方が無難だという人もいます。
無漂白と酸素漂白、どちらが良い?(ペーパーフィルター)
http://www.kimameya.co.jp/mame/hyouhaku.html
珈琲の味を左右するものはあまりにも多いので漂白の有無による味の違いを感じることはかなり難しいと思います。フィルターも漂白の有無よりは紙の厚さや目の細かさの方が味に与える影響は大きいです。
味の違いは好みの問題なのでよほど粗悪なものを除けば好みの味を出せるフィルターがその人にとっての良いフィルターと言うことになりますが、手始めにどれがということならば手に入り易いものでいいと思います。
こちらにもいろいろフィルターの漂白に関するコメントがあるので参考になるかもしれません。
コーヒーフィルターの違いについて。
http://smcb.jp/ques/19196
的確な回答ありがとうございます。
現品では漂白は体に影響無いとの見方が多いですね。
私は風味よりも無漂白を選びたいと思います。
それよりも、ネルドリップと言うのを初めて知りました。
こちらの方が興味ありますね。
是非試したいと思います。
No.4
- 回答日時:
ペーパーフイルターは無漂白を私は使用してます。
何となくですが・・・白の方がコーヒ-の落ちる速さが遅い感じがします・・・。一番、美味しいのは、ネル・ドリップですが・・・手間が大変・・・。
1、自分の好みに合った豆(粉)の新鮮な物を買う(商品の売れが早い店)また、豆なら欠けの少ない物を。
2、購入時は2週間(豆なら1ヶ月)以内に飲める量を購入し、保管は密閉し冷蔵庫に。
3、ペーパーの折り方はミシン目? から2mm位の位置で折る、横方向と底は反対方向に折る、ドリッパーに合う様にペーパーの底部の角を親指でつぶす。
4、フイルターをセットし指でフイルターを押し付けドリッパーとの間の空気を抜き安定させてから規定量の粉を入れる。
5、粉は1人約10g、1人増える毎に7~8g足す。軽く振って粉面を平らにし中央部を少し盛り上げる。
6、新鮮な沸騰した湯を粉面より3~4cm位で数滴落ちる程度に静かに中央に注ぐ。
7、サーバーに珈琲が数滴落ちる位まで注ぐ。
8、粉が膨張してきたら「蒸らし」に20秒位そのまま待つ。(煎りたての新鮮な豆ほど膨らみが豊か、古い豆だと陥没する事も有る)
9、2回目の注湯「の」に字を書くように細めに注ぐ。
10、粉がへこんで、湯が落ちきる手前の状態で3回目の注湯。
11、湯は平均してめぐらせるが、周辺部までは注がない。
12、珈琲の殆どの成分は3回目までで抽出してまう。4回目は濃度の調整。
13、サーバーの目盛りまで珈琲が入ったらドリッパーに湯が残っていても外す。
珈琲カップに湯を入れて温めて置きます。
水は、水道水なら蛇口から出したばかりのものを。加熱処理してないミネラルウォーター。
今は、スーパーでも無料の「純水」「ミネラルウォーター」なども良いと思います。「純水」が一番口当たりが良いです。
あと、珈琲カップも良い物で。
大倉陶園のカップ&ソーサーは1客1万円以上しますが~肌触りが違います。 又、マイセンのチューリップ型のカップは唇にピッタリと合います(1.5万~)
時間と文字数の関係で豆の詳細は書けませんでしたが、参考にして下さい。
詳しい解説ありがとうございます。
おいしく入れられるように丁寧にやってみます。
以前、イタリアの水が500円で売っていて、興味本位でコーヒーを
入れてみたところ、物凄く滑らかでビックリしたのを覚えています。
しかし、なぜ漂白と無漂白を並べて売っているのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
体に悪いです←漂白剤が入っている(オススメできない)
無漂白が体に良いですよ。。。ただ単に、紙の質です。
紙の匂いが苦手だと、アルコール?のろ過・・っていうんですか?
そういうのを、選んだ方がいいですね、、、ちなみに、紙の匂いがします。
なので、まあ、微量なので。。気にせず、私は飲んでいます・・・
解答ありがとうございます。
体に悪いです←漂白剤が入っている(オススメできない)
無漂白が体に良いですよ。。。ただ単に、紙の質です。
>無漂白の方が良いと言う意味で捉えて良いのしょうか?
漂白と無漂白はただ単に紙の質が違うだけなのですか?
無漂白は漂白剤で漂白して白にしているという事でしょうか?
私もそんなに拘ってはおりませんが、
たいてい両方が並んでいるので、
いろいろな面で少しでも得になる方が良いかと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
主人のカップル喫茶好きに悩ん...
-
飲食店で食べ終わってもダラダ...
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
コーヒーを音をたててすする人
-
カップル喫茶ってどんなとこな...
-
スタバで水筒に入れてもらって...
-
喫茶店で、他の客が、うるさい...
-
スタバでクッキーみたいなもの...
-
bal(バル)って、何語?
-
何時間までOK?!
-
一生のうちで芸能人(誰でも良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
安いコーヒーをおいしくする方...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
コーヒー豆挽き具合 挽いたコー...
-
コーヒー詳しい方教えてくださ...
-
コーヒー代を安くする方法を教...
-
コーヒー1杯のお湯は何CC?
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
スタバのソロフィルター用の豆...
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
-
カリタのドリッパーを使ったコ...
-
コーヒーが上手く作れない
-
インスタントコーヒーって何で...
おすすめ情報