dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作機でドライバとOSのインストールまでは
滞りなく進んだのですが
音が出ません
問題は何処か
お気づきのかたありましたら
教えてください

A 回答 (6件)

色々な事が考えられます。


1.Line-inやマイク端子につなげたとか
2.ドライバーが間違っている
3.音がミュート設定になっている
4.5.1や4スピーカーはコントロールパネルから
設定を変えないと音がでない。
5.CD-ROMはカードのCD-INにつなぐ
6.プレイヤー(ソフト)が対応してない、または古い
7.サウンドカードが壊れている
8.相性やPCIを刺す場所が悪い
    • good
    • 0

デバイスマネージャーで確認していますか?



サウンドドライバのインストールが、まだじゃないですか?

一番多いミスです

ドライバがインストール済なら、OS・パーツ全ての
メーカーと型式記入してくださいね

判りませんよ!!!
    • good
    • 0

BIOSでAC97がオートになっていなかったというのが、


私の場合でしたが、どうでしょう?
    • good
    • 0

こんばんは



自作機ののマザーボードによっては ピンの入れ替えがあります 3ピンコネクタで 2本しか使用していませんが 外外タイプ と 中外タイプがあります
変換のコードも売っていますので良くご確認を
    • good
    • 0

「自作」なら、雑誌やネットで情報は散乱しています。



基本どおりにマニュアルを見ながら作業すれば道は開けます。

自分で解決できないようなら、これから先、維持していく事が難しくないですか?

↓これ、見てね。
http://www.redout.net/data/osietekun.html

#1さんの言うとおり、「自作」であるならば、最低限、構成と状況くらいは書きましょう。
    • good
    • 0

情報が少なすぎます。


マザーの機種名は?
サウンドデバイスははPCIか?オンボードか?USBか?
インストールしたOSは何?
BIOSとデバイスマネージャでの認識状態は?

PCIサウンドカードならPCIスロットを変えてみるとか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!