
お尋ねします。コーヒーの専門書には、コーヒー豆を焙煎前と焙煎後2回ハンドピッキングする必要があると書いてあるのですが、結構大変な作業ですよね?ちょっとした喫茶店程度であればできないこともないのかなと思うのですが、1日に大量に豆が動くようなお店やネットショップで販売しているようなお店ではどうしているのでしょうか?
以前、某コーヒーメーカーの工場を見学させてもらったのですが、ばかでかい釜で焙煎していました。まさかハンドピッキングしてるわけじゃないですよね?でも仕入れた豆はしっかり選別されとてもきれいな豆でした。
また効率の良い選別の方法があれば教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ハンドピッキングは、焙煎前の選別とは悪い豆の除去でしょう。
通常は産地で行われます。焙煎後のピッキングは、豆の割れている部分に入っている羽毛の様なものを除去する作業です。
私が言っていた自家焙煎で珈琲豆の卸しをしている店では、机の様な選別台で店主が手選別していました。良くあの量をと思いました。手選別で形状も見て悪い豆を除去している様でした。
一般的な工場では風力選別をすると思います。家庭用の電気式の小型の焙煎機には焙煎後の風力選別機能が付いていると言ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この豆の名前を教えて・・・
-
古い花豆を煮ましたが堅くて困...
-
漂白剤って食べても大丈夫なの...
-
古い大豆で味噌づくり。味に支...
-
豆の煮方
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
変なった
-
【珈琲】プロのコーヒーバリス...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
8年通っている喫茶店のマスター...
-
昭和45年頃の1000円は今...
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
ベローチェやドトールのカフェ...
-
スターバックスで電話してはい...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
カップル喫茶ってどんなとこな...
-
漢字の読み方
-
スタバが混んでいるときの席の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報