dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜はたっぷり、タンパク質は豆類や魚介中心、
炭水化物は朝と昼は食べて夜はなし。
という食事制限と

wii fit plusでの運動
筋トレとヨガを30分
フラフープを6分
ジョギングを30分

のダイエット法をして約半年、

157cm56kg 体脂肪率27%→ 43.4kg 17%

というところまでダイエットしましたが、
骨がきしんで痛くなってきたり
月のものが止まったり
肌や髪の潤いがなくなったり
疲れやすくなったりと

いろいろ体に不調が出てきたので
少しですがタンパク質と炭水化物の量を増やしたら
一気にリバウンドしてしまい、
なんと1ヶ月近くで
現在 49.4kg 体脂肪率14%になってしまいました。

筋肉が増えたから重くなったとも言えなくもないのですが、
運動をしすぎたのか、全身の筋肉が凝り固まってしまってます
おかげで特に脚のむくみがひどいので
整体やリンパマッサージに通ってます

今の目標は
体重は気にしないので、
(体重が少なければいいという考えは捨てたい。
 大事なのは健康的な美しさだと実感したので)
ウエストや脚のサイズダウンをしたいといこと。

お聞きしたいのは
筋肉が凝り固まった今の状態で運動はしていいのか?
するとしたらどんな運動がいいのか?
ちなみにトレーシーメソッドのDVDを持っていて
やろうと思ってますが、
すぐにやり始めていいのか、
落ち着いてからのほうがいいのか
教えていただけたら嬉しいです。

ちなみに食事の方はかなり栄養バランスを計算して
やってますので大幅に変更するつもりはないです
主にトレーニング面で何かアドバイスありましたらお願いします

長文になってしまいましたがよろしくお願いします

A 回答 (3件)

食事に関しては夜に炭水化物を抜くのは止めて控えた食事をされて下さい。


効果が出てるようですが、運動に関しては1時間程度で問題はありませんが、生理が止まったり体調面で異常が出てるようですので食事の内容はよさそうですが量の面とカロリー面で問題があるのではないでしょうか?見直しをする必要があります。

体調面で異常が感じられたらトレーニング頻度や量、食事のカロリー面や量を見直しながらトレーニングを行う必要があります。

トレーニングは体重ばかりに気をとらわれずに質問者さんの仰るように身体の引き締まりやサイズダウンで考えて下さい、ダイエットして身体を壊したらつまらないでしょう。
筋肉が凝り固まってると仰ってますが、筋肉が引き締まってきてる状態だと推察しますのでトレーニングはそのまま継続して差し支えありませんが、上記にも書いたように体調面で異常が出てるので食事の面を見直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
やはり夜に全く炭水化物を抜くのはよくないのですね。
これからは控えめ程度に食べるようにします。
今までカロリーが低すぎたようなので
もう少し、炭水化物やタンパク質も増やした食事を
摂りたいと思ってます。
野菜は今まで通り1食200gを目標に摂取したいです
それとガマンしすぎたのかたまに暴食してしましますので
やはりある程度の量は食べないとダメなんだなぁと
頂いたアドバイスを読んでさらに実感しました。

トレーニングは体重ではなくサイズダウン重視で
いいということで安心しました。
筋肉は凝り固まってるのではなく引き締まってるということなんですね
それではトレーニングも引き続き継続していきます♪

お礼日時:2010/03/13 16:22

追記。


浮腫みに関してはマッサージやお風呂に入る事で血流が良くなり解消されますが、浮腫みづらくするには運動を継続する事が必用です、お金を掛けて整体やリンパマッサージを行う必要は御座いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂でマッサージしてたら確かに楽なりますが
立ち仕事を続けてるとまたすぐに浮腫んでしまいます。
そのためにも運動は必要なのですね
整体やリンパは、回数券を買ってしまったので
なくなったらやめることにします。

本当にいろいろありがとうございました

お礼日時:2010/03/13 16:23

>骨がきしんで痛くなってきたり月のものが止まったり肌や髪の潤いがなくなったり疲れやすくなったりと



まあ、めちゃくちゃだわ。栄養失調状態。カロリーブック買って自分に必要な栄養素やカロリーを割り出してください。
あと運動。WiiFit?トレーシーメソッド?筋肉が凝り固まった?
すべて間違いです。あと、その程度の運動と栄養で筋肉が引き締まるわけがないんです。常識的に考えましょう。トレーニングについて一から研究したほうが早道です。適当な情報に基づく適当なダイエットは適当な結果しかもたらさない。
トレーニング面のアドバイスは本屋さんに行って筋トレの本を買いなさい、というところから始めるしかないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!