dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
このような状況で、理解し難い部分がたくさんあるのは承知の上ですが
困惑している状況ですので、アドバイス宜しくお願いします。

今、年上の同僚(Aさん)と2人で地域の公民館等の公共施設数カ所をまわってITの講師の仕事をしています。
元々Aさんとは、IT関連に関わるNPO団体で一緒で、契約期間満了という形でそこをお互い離れました。
団体の活動施設は、自宅から自転車で10分ちょっとくらい、雨が降れば電車バスで十分通えるところで、私は免許を持っていなかったので、自転車や公共交通機関を使って通勤(?)していました。
Aさんは車でしたが自宅も近く、よく雨が降った場合なんかはTELがかかってきて「迎えに行ってあげる」と、そのご厚意に甘えてきました。
そこでの仕事が終わり、ご縁が出来た公共施設側から講座開講の依頼をAさんが受け
「施設さん側からもオファーがあり、私にサブとして手伝いに来て欲しい」という依頼をAさんから受け公共交通機関でも通えるくらいのところだったので、、私自身も空いている時間を使ってその仕事を引き受けました。
ところが、だんだんと遠方で車じゃないとどうしようもないところも引き受ける形になり、私は「現状通えないので」とお断りすると
A「私(質問者)の名前も載せてるし、今更私以外に引き受けてくれるあてもない、ちゃんと私を迎えにも行くから」と言われ、
「今引き受けている仕事がある」と断ると、「月1~2回のことだから、なんとかやりくりできないか」と言われ
現在そのAさんと行く仕事の半分位は
「車でないとどうしようもないところ」に私が同乗して通っているのが現状です。

ところが最近、お互い(というより私が一方的に)考えの行き違いが起こり、
私自身、この年度末をめどに、早い時期から引き続き来年度もお願いしますと依頼のあったところは引き続き
徐々にAさんとも距離を置いていこうかとしていたときに
今月になってさらにそのAさんとの仕事が一気に増えたことがわかり、
それも遠方ばかりでした。
当然私も名前が使われた以上行くことになりますので、現状さらに送迎が必要な状況です

そんな状況の中なのですが
私がAさんをタクシー代わりに使って仕事場に言っているいるという認識だと腹を立て
今お渡している金額よりさらに、交通費(お車代)の値上げをお願い(というより要求)してきました

現在の金額も、少ないとは思いながらも適正金額がわからず、ずっとそのままにしていた事もあるのですが
「お前(私)からそういう話があるかと思ってたけど一向にそんな話がないから腹が立っている」
「(最初にAさんが引き受けたにも関わらず)遠方の仕事は、お前が引き受けて、自分はその手伝い。お前を運ばなきゃならないから車を出してやってる」等々の言われ方をして、正直嫌になっている部分があります。

表題の件ですが
私自身、各地公共交通機関で行こうと思えば、行けるところもあるので、今後はその方向に持っていこうと考えていますが
どうしても1カ所2カ所、月あたり10日弱、Aさんの送迎が必要なところが出てきます。
もちろんその中には私自身の別の仕事の都合で、直接施設に行く(Aさんの送迎を必要としない)場合もありますが、
遠いところで自宅から月1回は片道30~40分くらい、近いところでは片道20分くらい、
・私自身は遠方のところは行かない(断る)ことも考えましたが
Aさんとのことがこじれる前から引き受けてるところもあるので、施設側との契約上難しそうなこと、
・Aさんから私の自宅は、施設(現場)に行くまでのほぼ通り道。
・先方さんにAさんは「責任持って連れてきます」旨の内容を言っていること(文書等形に残るものはありませんが)
・交通費という形で施設(あるいは管轄する役所)からは出ない(Aさんも私も同様)
・Aさんと私は仕事に関して特別文書類も現在のところ交わしていない
・現在施設側からは(どっちが上か下かという立場はあれど)、2人でお願いしているという認識

のような状況で、ガソリン代という形でAさんにいくらくらいお渡しするのがいいのかと悩んでいます。
また仮にお渡ししたとして、また後日になって人間的な部分での不満が出たら
また値上げ(・・・と言っても数万数十万にはならないと思いますが)を言われるのかとも

過去の質問の事例で、送迎する立場としてすごく負担になる、もし事故を起こして同乗者に何かあったらとなどという回答を読み、
その立場としては十分に理解しているつもりですし、
引き受けている状況が状況とはいえ、申し訳ないと思うときもあります

今ここ以外にやっている仕事もあるとか、私自身の感情のこととかは色々ありますが
Aさんと行く仕事はしばらく(少なくともあと1年くらい)は続くので・・・

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

No.2です。


お互いに認識が違っているのですね。
あなたは「仕方なく頼まれてしている」
Aさんは「わざわざ、送って行って上げてる」

ここは、ひとつ立場をハッキリさせないといけないかも知れないですね。
一言こう言いましょう。
「ガス代を支払ってまで、仕事を受ける気がない。」と、
これで立場がハッキリするのでは無いですか。
Aさんも、代わりの人を探し出すかもしれないし。

あなたの意見だけを聞いてるとAさんは勝手に流れを変える所がありますね。
送り迎えをするからと言う条件付きで仕事を受けることを頼んでいるのに、いつのまにか送迎してあげてる事になっている。自分の良いように解釈して周りを振り回す傾向があるようです。それに対してあなたは、しっかり自分を持つ必要があるでしょう。流れを勝手に変えたなら、戻す必要が有ります。お金が絡んでいることですから、ハッキリと主張する所はしないといけませんね。
振り回す方もいけませんが、振り回されるほうもいけませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
#2で書いていただいた分もあわせて、お礼書かせていただきます。

#1さんとのお礼にも書かせていただきましたが
書き込みさせていただいた後、話し合いがありまして
結果私側の主張をほぼ聞いて頂く形になりました

質問の趣旨と外れてしまった形になりましたが。

#3で回答いただいた内容のことも言いました(実際そのとおりなので)

>自分の良いように解釈して周りを振り回す傾向があるようです

仰る通りで、それに加えて
自分のいいように取り繕うところもあり、あっちとこっちで言ってることが違う、なんてこともしょっちゅうで、
Aさんから聞いていたことと違ってので、先方(施設)さんに問い合わせたら、全く違ったなんてこともしょっちゅうだったので。

本題に戻りますが、
万が一乗っている際になにか起こったら、という#2さんの意見も
十分理解しております。
幸い今のところ何事もなく無事ではありますが
いつどうなるかわからないことですから
これを機会に保険のことも確認しておきます

私の認識が甘いことも理解してますが
施設での仕事をしていないときは、家庭教師の仕事も数件していますが、
中には駅からどうしようもないなんてところに行くこともあって
送迎もお願いしている形になり
ガソリン代という形でお渡したこともありますが
「こっちが来て欲しいと思ってお願いしているんだから、送迎は当然だし、そんなお金ももらえない」と、おっしゃっていただいたこともあります。
お国柄の違いみたいなものもあるのかもしれませんが。

ともあれ、大変勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/18 01:23

法律抜きの個人的意見です。


Aさんが雇い主で、あなたがAさんに雇われてるなら、一切の交通費を払わなくて良いと思います。
ですが、Aさんとあなたの立場は同等に近く、一緒に職場へ通勤との事。
今まで一切の交通費を負担しなかったのは「免許無し」の感覚だなぁ~と感じます。
過去に車を所有していた経験のある「免許持ち」なら9割以上の人は自分から、幾らかの負担の申し出をする事と思います。なぜなら「免許持ち」の大変さが分かるからです。

文面では、「仕事をして上げてる」と感じます。それだったら予定通り早く撤退の方向で考えましょう。

交通費を払うの嫌なら今後、自分で行ける所は迎えに来ても「節約したい」と断って、自転車で行ってください。毎回乗っている以上、金銭は発生して当然ですから。
それで、車でないとしかたない所だけは乗せてもらい、2人で納得行くガス代を支払ってください。私なら切りの良い大目の額を支払います。

例えばガソリン代1リットル120円としましょう。距離20(片道)キロとして往復40キロで10日ならなら・・。
120円×40K×10日=48,000円ですね。 3万円払って、「これで少なかったら言って」と言います。

次に法律的な話しですが仕事行く途中Aさんが事故したら、あなたにも責任が掛かってくる可能性もあると思います。相手への賠償を、あなたもする責任が出てくるかもしれません。ちゃんと任意保険に入ってるか確認下さい。

この回答への補足

丁寧な回答・アドバイスありがとうございます。
字数制限に引っかかってしまい、書いておくべきだったところも書き抜けていたので、補足欄をお借りして書き込みします。

#2さんの書き込みをお借りして補足しますと
現在、施設側と私(たちの)の立場は
>Aさんと私は同等に近い のですが
Aさんの感覚では
>私がAさんに雇われてる 自分自身と感じています。

「行けないのなら断ってもいい」とは毎回Aさんは言っていますが
施設側に問い合わせたところ、
「(経緯に関わらず)名前が載って、その名前を見て受講申し込みをする以上、どうしようも無い事情(病気療養とか)が出来たら別だけど、基本的には難しいと思う」と回答(見解)がありました(※施設によって違うそうですが)
仰る通りだと思います。

それから、今もガソリン代自体はお支払いしていますし、今後もお支払いするつもりです
ですが、金額に関しては一番最初に月1回、2回程度送迎が必要なときに決めた
(というより「現状通えないので」とお断りすると
A「私(質問者)の名前も載せてるし、今更私以外に引き受けてくれるあてもない、ちゃんと私を迎えにも行くから」というやりとりがあったときの話で、Aさんから申し出てお支払い)、金額で、だんだんと今増えてきても金額は変わっていないので
私の中でも「さすがにもう少し…」と思っていたところに
恨みつらみともに
「お前(私)からそういう話があるかと思ってたけど一向にそんな話がないから腹が立っている」
「(最初にAさんが引き受けたにも関わらず)遠方の仕事は、お前が引き受けて、自分はその手伝い。お前を運ばなきゃならないから車を出してやってる」等々の言われ方をしているので、金額云々よりもそこに腹が立っている部分のほうが大きいです(他にもありますが)

遠方での仕事の出てるお金(謝金)は(たかが)数千円なので
悪い言い方しますと、それを溝に捨てて(今後行かない)という考えもあります。

#2さんの仰る通り
私の気持ちの上では>「仕事をして上げてる」 状態です。
が、Aさんに対する私の気持ちの部分も大きいのですが
形式上Aさんに雇われている状況じゃなく、施設に雇われている状態です。

そこら辺の気持ちの兼ね合いもあり、今悩んでいる状況ですが
こういうケースのガソリン代がよくわからなかったのも事実なので質問させていただきました。

私の認識が甘いと批判を受けることは承知の上です。

回答へのお礼は、後ほどさせていただきます

補足日時:2010/03/17 08:28
    • good
    • 0

なんども断ってるのも拘らず Aさんから誘われて行かれてる、、ということでいいのでしょうか?



Aさんに 「私も(ガソリン代のことは)気にはなってたのですが、、貴女(Aさん)から「サブとして手伝いに来て欲しい」ということだったし、私は 何度も「現状通えないので」とお断りしたのに、「今更私以外に引き受けてくれるあてもない、ちゃんと私を迎えにも行くから」と言われたのでお仕事引き受けたので、ガソリン代のことまでは
思い浮かびませんでした。
私は何度もお断りしてたはずですよね?

と言ってみられたらどうでしょうか?

この場合、言いたいことは「その場」で言わないと効果はないですよ。

御免なさい。気が付かなくて、、で済ましてしまうと、彼女の理不尽さを貴女が納得して認めたことになりますから、後で腹立たしくなって
文句いっても却って恥じさらしになります。
何を今さら、馬鹿みたい、、ってことになってしまいますから。

とりあえず上のことをはっきり言ってその上で
断ってるにも拘らず 貴女から誘われたから都合を付けて(ここは必ず言う)やってたのですが。ガソリン代が欲しいのなら欲しいと最初から言ってくださいね」といいましょう。

距離にしてどのくらいでしょうか?

A施設 10km×2(往復)×回数
B施設  5km×2×回数
C施設  8km×2×回数
みたいに 今まで通っただいたいの距離を合計して、
Aさんの車がだいたい1リッターで 15km走行するとして計算し、 それを2で割り(二人分)それより 多少 少なくあげられたらいいのではないでしょうか?

例えば 総計300kmだったら20リッターガソリンを使用してる訳ですから20×120円(貴女の地区のガソリン価格)÷2(二人分)=1200円

だいたい千円くらいでしょうか?
ガソリン代計算したら これくらいでしたから、、と渡す。

それか、または、はっきりと「私は何度もお断りしたけど、貴女から誘われたので都合をつけてきたのですけ」と、「迷惑かけてもいけませんから、明日からはもう行きません」とはっきり断る。
貴女が行かないことで困るのはAさんでしょうから、、。そんな事知ったことじゃない。ってつもりで。

あくまでAさんから頼まれたので いままで、私はやってきたのよ、、の姿勢を崩さないことです。

後はAさんがどう出るか、、です。
一緒に行動してて 気まずいかもしれませんが、言うべきことは
はっきり言うのが大人の対応だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

書き込みの後、話し合いがありまして
もともと仕事上の不満(個人的な感情、ということではなく、職種柄生徒さんとの絡みが主ですが)があったものですから、その話の流れで話をしまして

・お願いされてきているし、責任持って送迎の面倒を見ると約束したから今も引き受けている
・現状で自分でどうしようもないところは一切引き受けてないし
ましてや迎えが面倒だと言われるくらいなら、金輪際引き受ける気がない
・(Aさん自身が引き受けたにもかかわらず、遠方で移動が辛いと言っていたので)
引き受けたAさんの問題で、そこでAさんがそこからの依頼を断ればいいことで私は一切関係ない
・金額云々は別にして、こういう状況でガソリン代値上げを一方的に要求するのはおかしいのではないか


と、#1さんに回答していただいた内容のことも含めて
こちらの言うべきことは言いまして
送迎に対してAさんは納得していただき、一方的なガソリン代の値上げの請求は却下という形になりました
(私の主張が殆どと言っていいほど通ったという形です)

仕事への取組みに対する不満も言いましたので
質問した内容のことより、そっちのことが多かったくらいなのですが
なによりAさんも周りの方にかなり批判されたみたいです。

もともと年下ということで舐められてたり、見下されていた部分もありましたが。

それなりのガソリン代はお支払いしようとは考えておりましたので
目安は大変参考になりました
距離も算出できるサイトありますので、参考にして算出して改めてガソリン代はお支払いすることに、と考えています
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/18 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています