dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人数名と短編映画を作っています。
この間同じような境遇の新人映像作家と話をした所、彼は映像制作会社という形にしたと教えてくれました。その方が名刺の肩書きなどもお遊びではないという真面目な印象を与えることができるし、スポンサーも見つけやすいとか?

最近は会社設立が容易になったと聞きますが、そんなに簡単、安く出来てしまうのでしょうか?
また、外国の知人には国の助成金を貰えばいいよ。と言われたのですが、日本にもそんなものがあるのでしょうか?
少しインターネットで回覧してみたのですが複雑でよく分かりません。

映像制作を目的とした場合、どのような形態の会社設立が可能、又は最適と考えられるのでしょうか?
何かご存知の方、教えて下さい!

A 回答 (2件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。助成金は融資とありますが借金を作るような規模のリスクのある経営を考えている訳ではなく、お金をかけないで肩書きだけが欲しいので、思っていたのとは違うようです。
あまり手間暇がかかるようだと意味がないのですが、もう少し調べてみます。

お礼日時:2010/03/19 16:29

> そんなに簡単、安く出来てしまうのでしょうか?



その人が、どのように作ったのか書かれていませんので、
そんなに簡単に安く…と言われても、比較対象がありません。

よって回答できません。

その人の事例は無視して、会社設立が簡単か否か、
は主観の問題です。つまり、どう感じるかは人それぞれです。


日本国にも、助成金という制度はあります。
また、各自治体が支給する助成金も存在します。

規定等については、自治体・業種・規模等に
よって異なりますので、お調べください。

複雑で分からないとのことですが、
少し見るだけでなく、じっくりご覧ください。


> 映像制作を目的とした場合、どのような形態の会社設立が可能、又は最適と考えられるのでしょうか?

なぜ会社という形にしたいのか、会社という組織を
使ってどんなことをしたいのか次第です。

そうでなければ、全ての映像制作を目的とする会社が、
同じ形態になってるはずですが、実際はそうではありません。

また、条件さえ満たせば、どのような会社でも設立できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報量が多すぎてそれなりに勉強しないと何が何だか分からないといった印象です。と、いうことは(少なくとも私にとっては)そんなに簡単ではない。ということですね。
もう少し具体的にお伺いしたかったのですが・・・。例えば安く会社を設立した例では書類2-3枚だけでお金もいくらですんだ。映像制作会社をこういう形で設立した人がいる。など。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!