プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校3年生の男の子のことについて、お伺いします。

家庭内では、体を動かすのが大好きで、笑いの絶えない子なのですが、外では、おとなしく、友達の輪にも入っていけないようです。
様子を見ていると、仲良くしたい友達はいるのだけれど、声をかけるタイミングを逸してしまったり、少し遠巻きから、話し掛けたそうにしています。
でも、相手に気づかれる事なく、一人で、手持ち無沙汰な様子です。

周りの空気が読めないのか、それとも、周りが気になりすぎて、うまく行動できないのか、判りません。
でも、小学校3年では、そこまで考えて行動していないお子さんも、まだいると思います。

とりあえず、ひとりでも、のびのびと行動できる子になってくれればと、思っています。人との関わり方を、教えることは、とても難しいことなので、先ず、自分を出せるようになれば、おのずと道は、開けてくると考えています。

子どもの性格は、慎重で、無鉄砲なことはしません。おっとりしていて、タンポポの綿毛の行方を、どこまでも目で追っていることがあります。スポーツは好きですが、乱暴なことはしません。真面目すぎる所があるので、もう少し柔軟になってほしいと思っています。

担任の先生にもご相談したかとがあるのですが、性格的なことは、一朝一夕には変わらないので、お互い長い目で見守りましょう、ということでした。

私は、仕事をもっているので、子供と接する時間はあまり長くありません。主人は、教育にも関心を持っていてくれて、担任の先生ともよくコミュニケーションをとってくれます。

息子が、外でも、家庭内と同じように、生き生きと行動できる日を、心待ちにしています。
どうぞ、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

これはあくまで子供の気持ち次第なので、いくら親だからと言っても、心配すること以外はそうそう出来るもんではありませんよね。


大切なのは親が何かをすることよりも、何か小さなきっかけだと思います。
子供の心は複雑です。無責任な気にもなるかもしれませんが、あたたかく見守ってあげることが何よりも大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uioさん、早速の回答、どうもありがとうございます。

やっぱり、あたたかく見守ることって大切なんですね。
でも、私は、人間ができていないのか、息子の様子を見ていると、歯がゆくて歯がゆくて、いても立ってもいられなくなってしまうのです。

子育ては、自分育てなのですね。
肝に銘じます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:00

立派なご両親と先生に囲まれていて子供さんはしあわせですね。


何も心配はないんじゃないですか?

よく「のびのび」と「放任」を取り違えているご家庭があるようですが、そんな心配もまったくないようで、
すばらしい子供さんのように思います。
友達に声をかけるタイミングを考えられるなんて
頭のいい子供さんですね。いいな~。

私の子供もおとなしいタイプでした。
常々自分を出すことができたらいいな~と思って見てきましたが、高校生の今もきっとおとなしめの男の子のまんまです。
イヤなことはイヤとはっきり言える様子が見えたので、
これでヨシとしています。

私が子供にいつも言っていたこと。
「朝、学校の教室に入るでしょ、そのときに大きな声で
おはよう!と言いなさい。小さい声じゃなくて大きな声よ。」
元気な子だと思われたら、自然と友達が寄ってくると思いました。

学校であったこと、母親から聞くんじゃなくて、
子供が話し出すのを待つこと。
話し出したら「ふん、ふん」と一生懸命聞いてやる。
おもしろい発言があったら、ノートにメモメモ。
そのおもしろい発言を担任の先生との懇談に
「こんなヘンなことを言って家族で大笑いしたんですよ~」と言ったら、先生も一緒に笑ってくれて、
子供の家庭での様子を理解してもらえて、
子供さんのいい面を先生が伸ばしてくださいます。

高校生の男の子って普通は学校のことはなかなかしゃべらないんですが、うちは子供の話を「聴く」ようにしているせいか、うるさいくらいしゃべってくれます。
それが子供の学校でのストレスの発散でもあると思っています。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pmmaohmさん、早速の回答、ありがとうございます。

>元気な子だと思われたら、自然と友達が寄ってくる
まったく同感です。私も、それを子供に、伝えていこうと思います。

>子どもが話し出すのを待つこと。
そうですよね!心がけます。

高校でのことをお話してくれる息子さん、きっと素直な、優しい息子さんなんですね!うちの息子もそう育ってくれればいな、と思っています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:15

>家庭内では、体を動かすのが大好きで、笑いの絶えない子なのですが、外では、おとなしく、友達の輪にも入っていけないようです。


>周りの空気が読めないのか、それとも、周りが気になりすぎて、うまく行動できないのか、判りません。

とのことですが…、

>子どもの性格は、慎重で、無鉄砲なことはしません。

ということでしたら、mimi--koさんの息子さんは、
ご自身の性格に基づいて、
彼らしく行動していると思います。ですので、
正直申しまして、
問題が見出せなかったです…(^^;)

家の中と、外の様子が違うことを問題視されて
いるので有れば、mimi--koさんご自身について、
振り返ってみて下さい。…外で見せている顔と、
家の中で家族に見せている顔、どの位同じですか?

何かありましたら、遠慮なく補足要求して下さい。
簡単ですが、参考まで。余談ですが、
私も「タンポポの綿毛を追うタイプの子」でした…(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JJR2001さん、早速の回答ありがとうございます。

タンポポの綿毛を追っていらしたんですか。
なんか、ホッとしました。

やっぱり、子どもの性格を全て受け入れてやることが一番ですね。ただ、大人になると、自分を抑えなければいけないことが多くなるので、せめて、子どものあいだは、自由に無邪気にのびのびと過ごさせてやりたいな、と思っているんです。みんなに遠慮して、寂しそうにしている息子の様子を見ていると、親として切ないんです。

JJR2001さんの言葉を借りて、息子の気持ちを聞いたような気がしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:33

 友達と生き生きと遊ぶ姿が親御さんにとっては何よりだと思います。

最近の子どもたちは人間関係を作るのが下手で、できてしまっている集団に新しく加えてあげるのも、集団に入れてもらうのも、どうやったらいいか分からない子が多いようです。
 息子さんのプレッシャーにならない程度に「こうしてみるといいよ。」「入れてっていってみたら。」などのアドヴァイスをしてあげるとよいのではないでしょうか?すぐに行動できなくても、自分でなんとか打開したいと思ったときに「やってみよう。」と決意するきっかけになったりするものです。
 一人ぼっちがいやなのは大人も子どもも同じだと思いますが・・・。きっと息子さんも何とかしたいなという漠然とした気持ちはあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

massieさん、早速の回答ありがとうございます。

>「やってみよう。」と決意するきっかけに...
そうですね、そんなアドバイスをしてあげられるように、考えてみます。

>一人ぼっちがいやなのは大人も子どもも同じだと思いますが・・・
そうなんです。息子の様子を思い浮かべると、息子に必要なのは、たくさんのお友達ではなく、たった一人でも心を許せるお友達なのかな、と思います。その一人が、できるまで、あせらずに見守っていけるよう、がんばってみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/16 21:51

6年生になるうちの子どもと同じだなと思いながら、読ませていただきました。


保育園の時から、たくさんの男の子がドッジボールをしている横で、一人黙々と砂山を作っていたり、サッカーで園庭がにぎやかな時にも、隅の方で女の子とお花摘みをしていたりしました。

今でもそうですが、自分から声をかけたりグループを引っ張っていくのは苦手なようです。最上級生ですから、通学分団をまとめなければいけないのですが、やんちゃな下級生の苦労しながら、でも頑張っています。親としては、たくさんのお子さんと元気にしている方が安心ですよね。
私も「この子はおとなしいけどわがままなのかな」と心配しましたが、保母さんから「数は少ないけどお友達もいますし、大勢の中に入っていない時でも本人はニコニコしていて、大集団に入れていないことをさみしく思っているようではないので、無理に入れることはないでしょう。本人が楽しいことをさせてあげましょう。」とアドバイスされてハッとしました。
子どもが楽しいとか、好きだと思う傾向がちょっとマイナーなだけなんだと。

大きな集団だと気後れしてしまうのか、目立たず端の方で地味に活動しています。(子ども会の活動とかそうですが、本人は楽しいそうで喜んで行きます。)音楽教室の数人のグループとか、塾で気の合う4-5人の友達とは、とても楽しそうにしています。
付き合いがちょっと不器用みたいです。

集団に入りにくそうな時は、ちょっと肩を押してあげる必要があるかもしれませんが、いいお友達とか好きなことが見つかると変わると思います。
じれったいかもしれませんが、ゆっくりと自分の場所を見つけていくタイプではないでしょうか。
習い事は、人間関係のことを気にして始めたわけではないのですが、結果として小さな集団に慣れるという思わぬ効果がありました。学年はあまり関係なのようなので、近くのかお見知りのお子さんなど小さな集団でのかかわりがあると、入りやすいかもしれないですね。

何よりもご家庭でのびのびと楽しくしているのは、すばらしいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pikakomaさん アドバイスありがとうございます。

息子さん、穏やかなお子さんなんですね。
>大勢の中に入っていないときでも本人はニコニコしていて、
私の息子は、ニコニコしてないこともあるのです。
少し我侭なところもあるのかもしれません。
pikakomaさんの息子さんのように、一人でも楽しんでくれるといいのですが...

仲間はずれとまでは行かないのですが、なんか浮いてるんです。
>じれったいかもしれませんが、ゆっくりと自分の場所を見つけていくタイプではないでしょうか。
そうですね、愚痴ってばかりではいけませんね。
>習い事は...小さな集団に慣れるという思わぬ効果が...
私の息子は、ブルース・リーのまねが得意なので、空手でも習わそうかと考えています。大声を出したり、年齢の違うお子さんたちとのふれあいの中で、少し変わるかもしれませんね。ちょっと、肩を押して見ます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/06/17 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!