プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この春休みに、マドンナ古文、マドンナ古文単語、高校初級漢文
がもうすぐ終わりを迎えそうなので、マドンナ解法と早覚え速答法を終わらせようと思っています。
そして、1学期は、
 英語:基本英文700
 数学:青チャートI+A
 現国:現代文解法の新技術、高1からの出口
 古典:中堅私大古文演習、漢文道場
夏休み
 英語:ネクステ、シスタン
 数学:青チャートB
 現国:出口レベル別1、2
 古典:1学期と同じく
2学期
 英語:基礎英文の解釈の技術100、ポレポレ英文読解プロセス50
 数学:青チャートII
 現国:出口実況中継1、2、出口レベル別3
 古典:古文上達、入試精選問題集漢文
冬休み
 英語:速読即解英語長文
 数学:青チャートIII+Cの途中
 現国:出口レベル別4
 古典:2学期の続き
3学期
 英語:英語総合問題トレーニング
 数学:青チャートIII+Cを終了
 現国:出口実況中継3
 古へんさち典:続き
これが私の計画ですが、これで受験の基盤はできますでしょうか?あと、このさきどうしたらいいでしょうか?ここはこの参考書のほうがいいとおもうなど、具体的に教えてくれたら光栄です。高校は京大十人くらい毎年出ている高校で、320人中80位くらいです。

A 回答 (5件)

> また質問なんですが、国語の問題集で、現代文キーワード500と


> 頻出現代文重要語700って必要なんでしょうか?
受験勉強に組み込んでも点数には結びつかない気がします。
でも、過去問の国語を読んでみて語彙に不安があるなら
そういうのも息抜き程度にやるといいのかもしれません。
そうでなければ、まあ国語で大コケすることはないと思うので。

> あと、ずっと疑問なんですが、センター対策とセンターの過去問って
> いつからしたらよいのでしょうか?
私の場合、高三の秋くらいでしたね。
センター前の一ヶ月はセンター地理ばっかりやってました(笑
でも京大に10人も行く進学校ならば、センター試験については
高校の周りの人と同じ時期で大丈夫だと思いますよ。
ただ、センター数学は独特なので、
数学の勉強が一通り終わったところで
二年分くらい解いてみるといいかもしれません。
それで時間内に7割以上を余裕で取れるようなら
通常のセンター対策で9割は取れるようになると思います。
もし時間が足りなくて6割もあやしいようならば、
解説を参考に効率のいい解き方を練習するといいです。

> 何度もすみません。
いえ、全然構いませんよ。
参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代文キーワード500と頻出現代文700はやらないことに決めました。暇になったら(なるわけないですが)やってみたいとおもいます。

数学は早めにセンター対策をしたいと思います。

じゃあ、また質問するかもしれませんので、よろしくお願いします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/26 03:16

> これを冬休みが終わるまでに終わらしたら、


> 何をしたらとよいかわからないです。
数学はそこまでを完璧に終えたら過去問に入っていいですよ。
京大の過去問はできるだけ古いものまで集めてください。
高校でコピーしてもらえれば20年分くらいまでは集められると思います。
全て終えるのは結構骨が折れるので、早いに越したことはないです。
(おそらく思ったよりも時間がかかると思います、
 三年の秋くらいまでかかるかも?)
で、集められる過去問を完璧にこなすことができれば、
まあ大抵は合格点が取れる実力に達していると思います。

三年からは少しずつ物理と化学に軸足を移していくといいでしょう。
物理と化学はやればやっただけ点数につながります。

あと、全ての科目を全完しようと思って勉強するのではなく、
常に「今何をやれば点数が伸びるか」を意識して勉強するといいですよ。
例えば全く手を付けてない科目や分野は伸びしろが大きいので、
ある程度やって伸び悩んでるところは後回しにして
そういうところを重点的に勉強すると効率がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京大の過去問20年分って、そんなに時間がかかるんですね!
わかりました完璧にしてみます。

3年から化学と物理を重点的にしようと思います。

自分がまったく手をつけていないものを重点的にするのは、確かに効率がよさそうですね。やって見たいと思います。

また質問なんですが、国語の問題集で、現代文キーワード500と頻出現代文重要語700って必要なんでしょうか?あと、ずっと疑問なんですが、センター対策とセンターの過去問っていつからしたらよいのでしょうか?

何度もすみません。

お礼日時:2010/03/25 09:08

#1です。

英語の勉強について。
京大志望でしたら、
勉強の軸は多読と和訳に据えた方が
効率がいいんじゃないかな?と思います。
その上で、コケない程度に英訳ができれば。

具体的には、長文は1本ずつでも毎日読んだ方がいいです。
ですので基礎英文の解釈の技術100や
ポレポレ英文読解プロセス50を早めに終えて、
なるべく早い段階で速読即解英語長文に入り、
その上で基本英文700やシスタン、文法など
並行してちょこちょこと進めていくのがいいかと思います。
とにかく、文法や単語などを勉強している期間も
長文は確実に読み続けることをオススメします。

また、読めるのと和訳できるのとはまったく別なので、
早めに和訳のテクニックは身につけるべきです。
英文和訳演習(駿台)をレベルに応じて初め
受験までに上級編を終えれば、おそらく
変な和訳を書かないで済むのではないかと思います。
もちろん他の和訳演習テキストでも構いませんが。

国語は調べたら、2009年から導入されたんですね。
可哀想。負担が増えて大変ですが頑張ってください。
逆にいえば、工学部に受からなそうだと思ったときに
農学部への方向転換が楽になっていいのかもしれませんが。

この回答への補足

プランに変更がありました。申し訳ないです。

数学を標準問題精講に変えて、チャートをやめようと思っています。
チャートをやめる理由は、多くて時間がかかり、英語が間に合わないとおっもたからです。
だから、1学期の途中からは、数学II+Bの基礎問題精講(?)をしてから、標準問題精講を完璧にしたのち、夏休みに良問のプラチカのABIIIをしてから、2学期からIII+Cの基礎問題精講をやって、標準問題精講をし、良問のプラチカIII+Cをやりたいです。

これを冬休みが終わるまでに終わらしたら、何をしたらとよいかわからないです。

何回もすみません。

補足日時:2010/03/24 15:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
 
じゃあ夏休みあたりから、軸を英長文にして、シスタンと基本英文700を少しづつやっていく感じにしたいと思います。
あと、和訳の参考書も導入したいと思います。

ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/23 18:16

いろんな機会に各種の模擬試験を受けてその結果を勉強にフィードバックできるようにしてください。

模擬試験の受けすぎはペースを乱す可能性があるので適宜ということです。
>高校は京大十人くらい毎年出ている高校で、320人中80位くらいです。
現状は楽観を許しませんね。夏以降は競争を念頭に置いて、順位を上げる勉強を心がけてください。物理、化学等は好いのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。

模擬試験は具体的にどこのものを受けたらよいでしょうか?
あと、どこに頼んだら模擬試験に受けられるのでしょうか?
本当に申し訳ないです。模擬試験を受けたことがないのですみません。

夏以降頑張りたいです。

お礼日時:2010/03/23 00:33

授業の他にこれくらいこなせれば十分だと思います。


青チャートは量が多くて似た問題がしつこく出るので、
「例題をキッチリやる」だけにとどめて、
早めに過去問に取り組むといいと思います。
でもその分、例題は完璧にしてくださいね。

多少気になる点としては英語ですが、
もう少し長文読み込み重視の勉強でもいいかと思います。
単語の勉強のしかたとしては、長文問題を解く中で
わからなかった単語を逐一チェックして、
ページ下に書いておくのが私的には一番よかったです
後で長文を読み返したときに単語の復習もできるので。
あとは、私は速読英単語をやりましたが、
その辺は個人の趣味なので、シス単でもいいかもしれません。

あとは、高3になったら物理と化学をしっかりやれば
きっと合格できると思います。
ぜひ頑張って再来年には京大生になってください。

それにしても工学部って国語試験あったんですね。
記憶がすごく曖昧なんですが、昔は無かったような気が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の英語の勉強法で、気になったという点があるそうですが、もう少し具体的に参考書などを挙げてもらえないでしょうか?
本当に申し訳ないです。

工学部に国語の試験あるはずですよたぶん・・・。

お礼日時:2010/03/23 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!