プロが教えるわが家の防犯対策術!

国立志望で他大学院受験を考えている大学生です。長文です。
修士生活について知りたいことがあります。進学先の大学に知り合いはいません。教えてgooで、研究室内のいじめに関する内容が目立つので人間関係について心配しています。以下の内容は、被害妄想的ですが、自分の院生活をシュミレーションして、こんな場面に遭遇した時、どう対応したら良いかを客観的に知りたいのです。質問は(1)~(5)です。
進学先の研究室で、いじめをする内部生(先輩や同輩)について想像してみました。私の性格は、おとなしく、自意識が強いところもあります。独りでいることが好きで、集団の中で行動することが苦手です。人見知りです。一方、昔から周囲に真面目な人だと見られていました。しかしながら、このような自分がいじめの標的になりやすいことは自覚しています。過去に苦い経験をしているので、人に嫌われる原因も分かります。まず、生理的に嫌われる点です。自分は顔が不細工で弱そうなところがあります。いじめる人はこれを排他的に毒舌や愚痴をこぼします。もし、このような出来事に遭遇したら、私は頻繁に悪口を耳にし、嫌気がさすだろうと思います。次に、集団の中で浮いているという点。例えば、学力。自分が人よりも優れて見える、反対に劣っているところを相手が見ると、いじめの加速に繋がると予想します。従って、他人に不利扱いされる自分がいると仮定するなら、これを自分で極小にするべき努力が必要だと思います。しかし、自分が理性で行動しても内部生の集団に馴染めないならば、飲み会や修士生活が辛くなります。また、自分の研究や勉強の障害になると想定しています。我慢する大切さもありますが、いじめが原因で学校を辞退する人も珍しくないのです。これは学費を負担する親にも悪い影響を与えます。やはり、このような悪循環にならぬように研究室の雰囲気や人柄を察知したいのですが・・・・。
(1)陰湿な行為にできる限り合わないように、リスク管理として用心するには、例えばどのようなことがあるのでしょうか?
(2)旧帝大のような学歴の高い大学ほど、大学受験で競争に勝ち抜いた人が集まりやすいと思います。勉強の面でプライドが高く、ライバル意識を持つために、人より優劣関係になった場合、研究室のいじめは起こりやすくなると言えるのでしょうか?
(3)研究室のいじめの例を紹介して下さい。
(4)治安が良い人が集まる研究室ってありますか?特徴はありますか?
(5)修士生活について、進学先の教授に話を聞くのがベストに見えますが、教授は表顔で研究する意思がある人なら誰でもいいはずです。たとえ、質の悪い学生でも。不快に思う自分がいても集団で問題視されない程度なら。ひどい場合は、教授もいじめに関わるそうです。最悪、辛くて学校を辞退したいする気持ちになった場合、カウンセラーによる相談は、気持ちの切り替えができそうですか?

A 回答 (4件)

石橋を叩いて渡るのは理系の特徴ですからいいと思います


叩きすぎるぐらいでも悪くはないですが

ただ、職場におけるコミュニケーションを身につけることこそが
石橋を叩いて渡ることになります(保身も含めて)

世の中想定外のことはいくらでも起こります
研究室なんて千差万別で、いじめがあるかないかなど確率論です

それならば、非常事態が起きても切り抜けられる力を見につけることが
石橋を叩いて渡ることじゃないですか?

海外行くのに外国語が話せるかどうかで危険のリスクが減ります
衝突したとき、相手をクールダウンさせて折合いをつける力を持つのが
リスクヘッジになるわけです

こういうものは経験も物をいいますのでとにかく挑戦しましょう
失敗してもそこから学んでコミュニケーション力を学ぶのです
逆にいじめられたら、データが取れたと思って前向きに生きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。在学中にコミュニケーション能力を身につけたいです。そのためには、幅広く学ぶことが危険のリスクを低くすることだと思いました。いじめられたら、データが取れたと思って前向きに生きる工夫も考えたいです。あと、将来、海外に行くまでに英語が話せるように努力すべきですね。

お礼日時:2010/03/25 13:58

理系の院のことはよくわかりませんが、卒業しても該当専門職のポストは限られているでしょうから、「他人を蹴落とす行為」があっても不思議ではないと思います。



また、研究室内でチームを組むことが必要なのでしたら、コミュニケーション能力は必須です。

何のために院に行くのかは存じませんが、院卒の学歴を第一に考えるのでしたら、成績よりもあたらずさわらず敵を作らないようにすることを優先させればいいのでは。
(腰巾着、コバンザメになることも有効だと思います)

一方、該当専門分野で生きていきたいのなら、学内の人間関係の軋轢ごときで音を上げるようではやっていけないと思います。

あなたが、院に行く第一目的は何でしょう?

それによって、質問者様がどう腹を括らなければならないかが決まってくると思います。

この回答への補足

院に行く第一目的は、「研究がしたい、勉強がしたい」のこれだけです。研究室内で人間関係を学ぶことができると思います。神経症で傲慢なところが相手に見えてるようです。

補足日時:2010/03/24 23:39
    • good
    • 0

大学の研究室の数がどれだけあるのか。


その中で年間何件のいじめの投稿があるのか。
あなたはこれらを把握していますか?
大学数だけでもものすごい数になるのに研究室と言ったらものすごい数になります。

また今あなたが心配していることはあなた自身がそうなってしまう心当たりがあるのではないですか?
今のうちにそうなりそうなことで自分自身で直せることは直すべきです。
そもそも研究室で自分の役割をきちんと果たさないような人はいるもので、そういった人がいじめられるのは当然と思います。
あなたがそのようにならないようにするのが先決。
まじめにやっていた上での失敗であれば皆フォローすると思います。

とにかく疑心暗鬼に取りつかれるのではなく、自分自身を見つめなおすこと。

この回答への補足

いじめの数は膨大で、ひとつずつ見て回れません。自分自身を見つめなおすことをピックアップすべきだと思いました。

補足日時:2010/03/24 23:46
    • good
    • 0

大学院を目指す大学生ならば、改行くらいして読みやすい文にして下さい。





これから進む道での「苛め」の心配ですが、研究室での切磋琢磨が貴方にとって「苛め」と感じるかどうかです。
研究室は「仲良しクラブ」ではなく「研究の場」ですからね。
意見の対立も有るでしょうし、学術上のぶつかり合い・せめぎ合いもあるでしょう。

これから進む大学院で「苛め」があったらボクちゃんどうしよう・・・・
と、今から泣きごとを言ってるなら「行かない」のが良いでしょうね。

正直言うと貴方の様な方は「苛めたく」もなります。
「転ばぬ先の杖」では無いですが「ビクビク」なり過ぎるのもどうかな?と思います。

この回答への補足

私は、石橋をたたいて渡るはずが、たたきすぎて橋を壊してしまいそうです。「ビクビク」しないためにはどうしたら良いのか知りたいです。

補足日時:2010/03/24 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!