dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さて、この度質問させていただきますのはよくあるCMOSとCCDの違いについてとは少し違います
基本的な違いについては理解しているつもりです
しかし、先日ある商品を購入しようと思ったところ疑問がわきましたので質問させていただきます

それで、ある商品といいますのはグリーンハウスから発売されております携帯電話用の光学望遠レンズについてです

http://www.green-house.co.jp/products/mobile/ml8 …

当方、趣味として写真の撮影をしてますので、面白そうだしちょっとした玩具として上記の商品を購入しようと思ったのですが…
説明を読むと「CMOSを使用したカメラ」とあります
当方の使用しているケータイはauのSH001で、撮像素子はCCDなので使用できないのか?とおもったのですが…

よくよく考えるとCCDとCMOSで使えなくなるような違いがあっただろうか?と首をかしげています
コーティング等あまり優秀なレンズとはいえないのでフレアやスミア等がひどくなるなどの問題があるという程度のものなのでしょうか?

詳しい方、思い当たることだけでもいいので教えていただけるとたすかります

A 回答 (3件)

CCDおよびCMOSは、撮像素子の読み出し方式を意味します。

CCDは各画素の信号電荷を電荷のまま出力アンプまで転送し、電圧に変換して出力します。CMOSは各画素にアンプが設けられておりスイッチで選択され外部に出力されます。
CCD、CMOSセンサーは共に同じような画素構造を採用していますから、基本的に光学用レンズはどちらも同じものを使用できます。従って、この望遠レンズはCCDでも使用できると思います。スミアがでるのはレンズのせいではないし、静止画では補正されるので問題ないでしょう。フレアについても光学設計の話ですから、CCD,CMOSで違いはないと思います。
    • good
    • 0

http://blogs.yahoo.co.jp/banzuai38/58581931.html

ここを見る限り、使えてますね
    • good
    • 0

CMOSはスミアに強いんです。


と言うかスミアはCCD特有の現象なんで、想定外の光を入れる事になりかねない補助レンズは使えないだけの話。
最悪「CCD焼け」を生じさせる可能性もあると思われるからでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!