天使と悪魔選手権

こんにちは。
現在30歳になる男です。
現在、日中の強い眠気に困っています。
メンタルヘルスカテゴリで聞くか病気カテゴリで質問すべきか悩んだのですが、こちらにしました。

昨年8月頃から12月頃まで精神科に入院しておりました。
会社へは事情を説明し、現在は復職しております。
が、その退院後から何となく体調がおかしい気がするのです。
恐らく入院とは関係のない事だとは思うのですが、アドバイス頂ければと思い書き込みをします。

持病、飲んでいる薬、使っている機材、健康状態は下記の通りです。

■持病:糖尿病 / うつ病 / 睡眠時無呼吸症候群

服用している薬
■トリプタノール 200mg/d(夕食後・就寝前)
■アモバン 10mg/d(就寝前)
■ロヒプノール 4mg/d(就寝前)
■デパス 2mg/d(基本的には就寝前)
■ジルテック 10mg/d(寝る前:花粉症用です)
■ボウフウツウショウサン 7.5g/d(一日三回毎食後:漢方薬)
■マリジンAグリーン 3mg/d(毎食後:市販の胃薬)

使用している機材
■CPAP(睡眠時無呼吸症候群対策)

現在の健康状態
■抑うつ感や焦燥感などは割と収まり、うつ病そのものはそこそこ改善されています。
■糖尿病に関しても同様に落ち着いています。
■血液検査による結果ですと、特に大きな異常は見当たりません。
■睡眠薬を飲むのは、恐らく睡眠薬を飲んでぐっすり眠った方が日中の眠気が和らぐのではないだろうかと、精神科の医師と検討した結果継続する事にしました。

以上です。

朝はそうでもないのですが、日中、特に13時~18時くらいまでの間に非常に強い眠気があり、仕事に支障が出るほどになってきました。(眠気が強く起きているのが精一杯で、仕事の効率がかなり落ちている状態)

以前にも日中強い眠気があったのですが、その時は睡眠時無呼吸症候群と断定され、CPAPを利用して改善されました。(よって睡眠時無呼吸症候群による眠気の可能性は低いと考ています)

そうなると薬が朝まで残っている、と思ったのですが、朝は普通に目が覚め、特に問題なく出社しています。
アモバンもロヒプノールも長く飲んでいる薬で、朝残ることはほとんど無く、これらの薬が原因とも考えにくいです。
トリプタノールも眠気を催しますが、私はそれほど強い眠気を感じませんし、これも長く使っている薬なので、恐らくこれも原因ではないと思われます。

主治医(精神科)の見解としては、薬や睡眠時無呼吸症候群によるものでは無く、違った原因があるのではないだろうか、と仰っておりました。
また、呼吸器科(CPAPを使う時にかかった病院)でも同じく、薬による可能性は低いだろうと言われ、CPAPの圧力及び睡眠状態のチェックが必要かも知れないと言われております。(CPAPの型が古いようで、新しいものへ交換しないと詳しい睡眠状態が得られないと言われ、明後日業者さんが来て交換をし、その後一ヶ月ほど使用してからデータを抽出するとの事です)
内科(糖尿病)の医師からは、血液検査でも血糖値やHbA1cは割と落ち着いており、肝臓等の値もそれほど悪くない、との事です。

仕事の無い休日は眠気に任せ、13時~18時くらいまで眠ってしまいます。
ある程度の緊張がある場合(慣れない作業や車の運転時)は、日時問わず眠気はあまりきません。
何か原因があるのかと考え、メモをつけているのですが、特に雨の日だと眠気が強い傾向があるようです。

このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか?

ナルコレプシーとも考えましたが、ある程度決まった時間に眠くなる点と、緊張感のある仕事をしている場合は眠気をそれほど感じない点から、違うのではないだろうか、と考えています。

以上、アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

追記


完全徹夜の鬼門は午前4時といわれています。
この先生が指摘しているように、眠気が催すのは体温が下がるからです。
ここで脱落する人が非常に多いと、この先生は指摘しています。

自分も強度の不眠症ですが、やはり午前4時前後は非常に眠くなります。

午後も然りです。
ご飯食べたあとは、一時的に体温が上がります。
人間の恒常性により、元の体温に戻そうと体温が下がるので、眠くなります。

冬山で遭難した人は、眠くなると言われます。
体温が下がるからです。といわれています。

寝やすくするためには、一度体温を上げ、
ガクンと下がらせると、とんでもない眠気が襲います。

下記URLから入り、右コラムの「第3回」をごらんください。
今のところ、入口はここしかありません。

参考URL:http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=201003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さまざまなご意見、感謝致します。

お礼日時:2010/04/11 09:38

NO3です。



あなたがそれだけ睡眠に関することに詳しければ、
私からアドバイス差し上げることはこれ以上ありません。

あなた様の体質と考えられますので、
主治医の下、原因解明に務めていただくほかありません。

一刻も早く原因を突き止め、
解決されるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さまざまなご意見、感謝致します。

お礼日時:2010/04/11 09:38

午後の眠気、考えられる原因は以下の通りです。



12時に昼食をしたら、消化のために胃に血液が集まり、一時的に脳の働きが落ちるため。

人間の生態リズムが、睡眠のコアタイムを、午前4時と午後2時に設定されているため。
「午後1~3時に感じる眠気は『ポストランチディップ』と呼ばれ、もともと人間はこの時間帯に強い眠気を感じる生体リズムを持っているものなんです」(スリープクリニック調布の遠藤拓郎院長)

地球の周期が24時間であるのに対し、人体周期は25時間であるため、時差が出来る。

解決法
朝起きたら太陽の日を浴びる。
これによりずれている体内リズムをリセットすると同時に、
夜、眠りのホルモンであるセロトニンが大量に出やすくなる。

おやつをたべる。
そもそもおやつの語源は「八ツ時」(午後2時ごろ)からきているのだとか。
昔の人もちょうど眠くなるこの時間帯に、お茶うけを食べてアゴを動かし、
お茶でカフェインを摂っていたのだそう。
おやつでなくてもガムなど、とにかく噛む動作が眠気覚ましにはいいらしい。


参考意見
眠剤の副作用の可能性も否定できない。

自分では起きていても、脳が眠りのリズムから完全に抜けておらず、
勝手に眠りのリズムを作り出していることも考えられる、と、
私の主治医は言っていました。

中等症うつで強度の不眠者からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昼食後に胃に血液が多めに流れ、眠気を感じる事がある、というのは有名な話ですよね。

糖尿病がありますので、基本的には「食べ過ぎない」であるとか「ブドウ糖(ご飯など)を取りすぎない」ように気を付けてはいます。取りすぎないと言っても、もちろん医師の指示に従って最低限は摂取するようにしており、またなるべくゆっくりと食べるようにしています。

一般的に言われる「昼食後に胃に血液が流れ眠くなる」というのは主に「食べ過ぎ(早食いや満腹感が強くなるまで食べる)」が原因ですので、食事制限をかけている現在は然程大きな問題点にはならないかなと思っています。

人間が25時間周期で活動している、というのは聞いたことがありますが、睡眠のコアタイムが午前4時と午後2時というのは初めて聞きました。
こちら、このスリープクリニックの遠藤医師が書かれたもの以外で、書籍や詳細な情報を掲載している書籍やサイトなどはありますか?
少々検索しましたが、特に出てきませんでした。(遠藤医師が著書である書籍は出てくるのですが)

おやつに関しては、午後2時~3時と言えば仕事中ですから、コーヒーやお茶で水分を取る分には問題ありませんが、何か食べながらですとか、ガムを噛みながらですと、印象が悪いと感じます。(実際に新入社員でそのような人を見かけたら注意すると思います)
お茶やコーヒーなどは普通に飲んでいますが。

起床の際に日光を浴びると眠っている最中に出ているメラトニンの放出量が減少し、セロトニンが活性化するというのは知っておりますので、朝は晴れていれば五分程度日光に当たるようにし、その後シャワーを浴びて会社へ向かうようにしています。

しかしながらそれでも日中の眠気は強い状態です。
となると、やはり今は、呼吸器科からレンタルしているCPAPの機種を変更し、睡眠状態のチェックが一番の鍵となりそうです。
これで睡眠状態が芳しくないと判断されれば改善策も見つかります。
睡眠状態が良好であれば普段使用している薬や、或いは心理的な逃避行動とも考えられますので、精神科の領域か、或いは脳に何らかの物理的な障害があるかも知れないと考えています。(MRIは昨年10月半ばに撮影し、特に異常は見つかりませんでした)

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/08 21:21

かなり状況が複雑そうですので、参考程度にお読みください。



私もうつ病患者で、出社しているときの15~18時の間、非常に強い眠気に襲われることがありました。
いろいろな可能性を考えましたが、最終的な結論はうつ病による軽度睡眠障害と、
睡眠の「質」の低下ではないかと考え、強度の睡眠薬を頓服で処方してもらいました。
この睡眠薬、服用後30分で立っていられないくらいのレベルのもので、
服用後6時間は自動車の運転など、危険な行為をしてはならない、と注意書きされているものです。
これを数ヶ月間、週に2度ほど服用したところ、その状態は次第に治まり、
現在は軽い眠気程度になっていて、その睡眠薬も服用していません。
ker_on_uroさんも、一度睡眠薬処方について、主治医と相談されてはいかがでしょうか。

それともう一つ。No.1の回答者さんもおっしゃっていますが、薬の種類が多いですね。
特に睡眠前の服用量が、異常に多いように思います。状況によるのでなんともいえないところですが、
ある程度絞ったほうが、効果は見やすいと思います。
主治医とよく相談の上、薬や症状の改善に結びつくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
睡眠障害の副産物としての可能性もあり得る、という事ですね。

強い睡眠薬となると、ラボナやベゲタミンやイソミタールと言ったバルビツール酸系でしょうか?
ラボナは以前、不眠が酷かった時にコントミン200mgと一緒に飲んで寝ていた事があります。(ラボナは100mgでした)

就寝前の薬に関しては、一応、それぞれ事情があり服用しています。

■トリプタノール 200mg/d(抗うつ剤)
> 抗うつ剤です。眠気を催しやすいので夕食後と就寝前です。

■アモバン 10mg/d(睡眠導入剤)
> 超短期型の睡眠薬で、日中の眠気を乗り切っても夜は寝つきが悪い為処方されています。

■ロヒプノール 4mg/d(睡眠薬)
> 中期型の睡眠薬で中途覚醒等を起こさないようにと処方されています。(ぐっすり眠る為、と解釈してもらって大丈夫です)

■デパス 2mg/d(基本的には就寝前)
> 基本的には就寝前なのですが、日中に不安感や焦燥感が発現した場合には一日2mgを超えない範囲で服用します。また就寝前に既に眠い場合は使いません。頓服薬として考えてもらって大丈夫です。

■ジルテック 10mg/d(就寝前:抗アレルギー剤)
> CPAPを使用しているので、鼻づまりを起こすと睡眠時の無呼吸が緩和されませんので処方されています。

現在は、通常通う精神科/呼吸器科/内科と、入院をしていた時の主治医(元内科医で現精神科医)にセカンドオピニオンとしてついてもらっています。

呼吸器科の医師は、一度睡眠状態を調べる為に機材を変更して監視をしてみよう、と先日提案され、現在業者さん待ちです。

精神科の医師は、朝の目覚めが良い事から、薬によるものではないだろうと判断しているようですが、これも一つの睡眠障害であるから、自律神経や脳内物質の過不足がどこかで起こっており、そこから眠気がきている可能性もある、との見解です。(実際にはそうしたものは測定出来ませんが)

現状では呼吸器科の医師がどのような睡眠リズムになっているのかというのを機材を変えてチェックする、というのが一番期待出来るかなと思っています。これで熟睡していると判断されれば、精神科の領域に限られます。

睡眠の質に関しては、もう少し自分で出来る事を探してみようと思います。また仰られるように睡眠薬に関してももう少ししっかり相談をしたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 23:40

仕事に支障が出る程となると大変ですね。



詳しいことは分からないのですが・・・薬の種類が多いような気がするのですが、かかられている病気に対して、これだけの量の薬を飲むことは必要なのでしょうか?

日々の体調を維持するにあたって、絶対に必要であればしかたありませんが、症状が落ち着いているのであれば、お薬の見直しをかねて、他の医師を受診してみてはどうでしょう?

現在かかられている病院、医師がどのような感じなのか分かりませんが、必要以上に薬を出す医師も中にはいるそ
うで、その結果、症状が悪化したり、他の病気を招いたりすることもあるそうですよ。

あと、漢方は副作用が少ないと聞きますし、体調に合わせて薬を飲み分ける方法もありますよ。
病院ではありませんが、漢方薬局での相談も有効かもしれません。
「イスクラ」と言う漢方薬の会社のサイトでは、漢方についての話や、色んな症例を挙げての話も載せてますし、「日本中医薬研究会」のサイトでは、会員店舗の紹介も載ってますので、ご自宅近くにあれば、一度店舗へ行って相談されるのもひとつの方法かと思います。

一日も早く、体調が整われるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。

薬に関しては、上述しました中では二種類重要なものが入っております。(抗うつ剤として「トリプタノール」 / 抗アレルギー剤として「ジルテック」)
その他の薬に関してはこの二種類ほどの必要性はありませんが、現状の体調を考えると、あった方が便利であろう、とは言えます。
市販薬と漢方と睡眠薬を抜いた「トリプタノール」「ジルテック」「デパス」は副作用として基本的に眠気を催しますが、これらは全て夕方~就寝前に飲む薬ですので、日中の眠気に関与しているとはあまり思えません。

ちなみに、市販薬と漢方を除くと5種類となりますが、この9年間ほどうつ病と付き合っている中で、今が一番処方量が少ないです。
多い時は糖尿病やうつ病の薬と胃腸薬などを合計し、10種類以上の使っていました。

病院に関しては、いつも行っている精神科と呼吸器科と内科以外に、入院していた時に主治医だった先生(元内科医/現精神科医)にセカンドオピニオンとして話を聞いてもらったりしています。
総合病院を使っていませんが、それぞれの医師には現在どのような状態なのか、というのを理解してもらう為に、飲んでいる全ての薬と出ている副作用、血液検査の結果などを持ち歩き、把握してもらうようにしています。

全体的に症状は落ち着いてはいますが、落ち着いているからこそ薬を変えたりすることには不安を感じてしまいます。
退院してからまだ五ヶ月少々しか経過しておりませんから、今は現状の維持を可能な限りしていきたいと思っています。

しかし、強烈な眠気が邪魔をします。
この眠気、一体どこから来ているんでしょう…。

漢方薬に関しては、教えて頂いた企業などを自分でもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/07 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!