dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亡き姉の夫と結婚10数年・・・覚悟していたのにつらくなってきました。

私には約10歳年上の自慢の姉がいました。
美しく優秀、快活で、私立最難関大学を卒業後、バリバリ社会で活躍していました。
姉は30過ぎで、高校時代の同級生とおめでた婚をしました。
大学は別でしたが高校時代からの長い付き合い(彼が大卒後米国ロースクールに留学した際、一旦別れたようですが、帰国後暫くして復活)で、とてもお似合いのカップルでした。
彼は家庭に複雑な事情があり、ご実家からかなりの財産分与を受けてほぼ絶縁、私たちの家の近くに庭付きの家を建てて新婚生活をスタートしました。

ところが、娘がよちよち歩きを始めたころ、姉が他界してしまったのです。
あまりの悲劇に、残された義兄と私たち家族は本当に嘆き悲しみましたが、両親、二世帯住宅に住む兄夫婦、大学で幼児教育を学び幼稚園教諭になったばかりの私も、義兄の子育てを全面サポートする毎日が始まりました。

私は、思いを寄せてくれていた男性と友達以上恋人未満のお付き合いをしていたのですが、超多忙な仕事をこなしながらも懸命に子育てをする義兄に接するうち、それまでの憧れが真剣な恋愛感情に変わっていくのを止められませんでした。
もちろん義兄は姉のことを深く思い続けていて、私は義理の妹としか見てもらえていないのは明らかでした。

一周忌が過ぎると、義兄のもとにお見合い話が来るようになったようです。
三周忌の法要の後には、上司が私の両親に遠慮がちに言っていました。
「子供が物心つかないうちに新しい母親が出来たほうがよいし、優秀な彼にもっと思い切り仕事をさせたいと思っていろいろ薦めたのですが、やはり、奥さんが忘れられないようで、ことごとく断られましたよ。」

そのうち他の女性と再婚してしまうかも、可愛い姪を取られてしまうかも・・と、居ても立ってもいられなくなった私は、ボーイフレンドとの関係を清算して、義兄に
「○ちゃんのママになりたい。」
と言いました。
「それは○子は君に一番懐いているからありがたい申し出だけど、恋人もいるんだろう?こんなオジサンの犠牲になることはないよ。」
と言われ、私は嘘をつきました。
「恋人には振られた。もう男の人を愛することは多分できない。でも結婚して家族が欲しい。お義兄さんと○ちゃんの家族にして。」
「君はまだ若い。これからいい人がきっと現れるよ。」
という兄を説得しました。
・私なら本当に愛情をもって○ちゃんを育てられる
・義兄が姉のことを愛し続けていることを理解している。姉は私にとっても大切な存在、嫉妬せず仏壇やお墓も大事に守れる。他の人との再婚ではそうはいかない。

かくして結婚、娘は高校生、実の母娘と変わらず、その後生まれた息子も小学生になりました。
夫は仕事でますます大活躍、多忙な毎日ですが、家庭では良い夫であり、父親です。
でもやはり、心の中では姉の存在が大きいのだな・・と思います。
毎朝毎晩仏壇に手を合わせること、命日、誕生日、お彼岸などにお墓参りをすることは私も一緒にしていますが、結婚記念日にも一人でお墓に行っているようです。
家中に姉が選んだ家具や食器があり、姉の写真が飾られています。
私は姉の亡くなった歳をとうに超えました。
写真の姉はいつまでも若くて美しい、そして夫の心を捉えたままです。
(寝室にだけは写真は置いていませんし、姉と使っていたWベッドは客用寝室に移動しました。)
子供たちは仏壇の姉を「おかあさん」と、私を「ママ」と呼びます。
夫のことは「おとうさん」、、姉夫婦がペアですよね。

わかっていたことなのに、時々無性に悲しくなって、仏壇の姉に言ってしまいます。
「お姉ちゃん、もういいかげんに彼を私にちょうだい。」
でも、そんな自分に自己嫌悪、罪悪感も覚えるのです。
子供を残して逝かなければならない無念さは察するに余りあります。
自分で産んでよくわかります。
姉の大事な家族を盗り、姉が住むべき家で、姉の選んだ物に囲まれて当然のように暮らしている私のことを姉は怒っているかもしれません。

この頃この複雑な思いに捕らわれて、気分が不安定になっています。
まだまだ、子供たちにも私が必要だと思うのですが、、どうしようもなく落ち込んでしまうのです。
夫にこんな気持ちをぶつける訳にはいきません。
約束違反ですし、夫にも罪悪感を抱かせてしまうでしょうから。

長々と悩みや愚痴を綴ってしまいました。
自分で選んだ道なのに、今更何を・・と自分でも情けなくなります。
こんな状況で、どんな風に気持ちを切り替えて家庭生活を送っていったらよいか、亡き前妻を思い続ける夫とどう向き合って生きていったらよいか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

A 回答 (28件中11~20件)

はじめまして。

30代前半。結婚14年目のlllhimelllと申します。
この質問を目にしたときから、ず~~っと、ず~~と、
本当に気になっていました。
でも、言葉がみつからなくて・・・・。

皆さんのすばらしい・・・そして、温かい回答に、
なにより、質問者様のお気持ちに
本当に、私も、涙がとまりませんでした。

なにより、質問者様が告白することを決められたことを
なにより、うれしく思っています。

私は、質問者様は、『嘘』で苦しめられているのだと思いました。。。
お姉さまへの嫉妬とかいろんな苦しみもあるでしょうけど、
苦しみの『核』というのは、
やはり、1つだと思うのです。

自分の気持ちを偽る。。。

こんな苦しいことは、ないと思うのです。
ですから、回答者様へのお礼で
『結婚してから、好きになっちゃった』
って話す・・・と仰っていましたが、
また、いつか。。。
その言葉に苦しめられると思うのです。

『私は、こんなにもずっと前からあなたを大好きなのに・・』

いくら、両思いになっても、満たされても、
やはり、、、伝え切れなかった思いに苦しさを感じると思うんです。

全部正直に・・・・そんなことは、質問者様の性格上。。。
いえないですよね。。。

ご主人に負担にならないか。。。。

心配しておられましたもんね。。。

絶対、ならないですよ!!負担になんて。。。
むしろ、俺と娘の犠牲になったわけじゃなかったんだな。。。
って、安心すると思います。

まぁ。そうは、いっても、人の心なんて、わからないですもんね。。。

私は、ただ、これ以上の嘘は、重ねて欲しくない。。。

ただただ、そう願うのです。

あれこれ、付け足さなくてもいいじゃないですか??

ただ、

『ずっと、あなたが好きだった。これからも大好き。』

それだけで、十分な気がするのです。

いえなかったら、メールでもいいんじゃないかな。。。

ただ、ご主人は、気づいてると思うんですよね。。。
最初の嘘も。。。。

質問者様も仰ってたじゃないですかぁ(*^^*)

昔のボーイフレンドには、
『愛してる』
って、いわれてても、
愛を感じなかったから、キス止まりだったんじゃないかな??

でも、今のご主人には、言葉が無くても、
愛を感じてるはずです。

同じようにご主人も質問者様の愛を感じておられますよ。。。

大丈夫です。。。頑張ってくださいね。。。
本当に心から、応援しています。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

lllhimelll様、お心に掛けて頂き、ありがとうございます。
本当にこちらの回答者の皆様には親身なアドバイスとエールを頂き、深く感謝しています。

おっしゃる通り、「嘘」はとても苦しいです。
ずっと、募る思いを見せないように気をつけ、わき起こる嫉妬を抑えつけて、「穏やかな妻」を「演じて」きたような気がします。
本来の自分もそれ程‘激情型’とは思えませんが、それでももっと素直に「夫が好きで好きでたまらない自分」を出せたら・・・楽だろうなあ、、と思います。

そうですね。。
夫への告白に余分な付け足しはしないことにします。。
嘘に嘘を重ねると、またドツボにハマって身動きが取れなくなりそうですものね・・・。

私の気持ちが隠し切れていない可能性は・・大かもしれません。
昔のBFとの‘大恋愛→大失恋’物語も、「?????」と思われていただろうな・・・と。
何せ、入籍の夜初めて夫とベッドを共にした時が私の初体験でしたので・・。
初めてでも出血しないことも多いと聞いたし、滅茶苦茶痛くても必死で我慢したのですが・・・、私の場合かなりの出血があり、所作(?)も慣れていないし、、で、バレバレでした。。
BFと何もなかったの?・・・と訊かれたので、いろいろ言い訳して、プラトニックなりに真剣な恋愛だったことを強調しましたけど。。

昨夜の夫の帰りは午前様。
今朝もいつもより1時間近く早く出かけました。
1つの案件が山場を迎えていて、今日で一区切りがつくみたいです。
「今日はできるだけ早く帰って、みんなとご飯食べたい。」
と言っていました。
次々‘urgent’,‘ASAP’の仕事が入ってくるらしく、夫の「早く帰る」はあまり当てにならないけれど、もし本当に早く帰ってきてくれて、子供たちにも捕まらなければ、、、今夜決行(討ち入りみたいで大げさですね・・)です。

お礼日時:2010/04/15 16:43

私にも妹がいますが、兄弟や姉妹間の感情は複雑ですよね。


「兄弟は他人の始まり」とも言いますし。
でも、すばらしいなと思って、このQ&Aを拝読しました。
それは無償の愛ですね。
私、この言葉は子供への愛情だけだと思っていました。
でも、質問者さまは今までご主人に無償の愛を注いでこられたのですね。
見返りを求めない愛情、なんて素敵なんでしょう!
質問者さまの温かい愛情に包まれている、幸せなご家族ですね。

40代女性で子供がいる者です。
私の隣の家の話を少し書かせてください。

もう十年以上前ですが、その家の奥様は幼いお子さん二人を残して突然逝ってしまいました。
残されたのは、ご主人と二人のお子さんの三人です。
ご主人のお母様が時々お孫さんの世話をしに来ていますが、遠方に住んでいるので頻繁には来れないようです。
いつもそのご家族を見ていて思うのですが、私は下の女の子が不憫でなりません。
上のお兄ちゃんもそうですが、特に女の子には母親が必要なんだなと実感しています。
彼女、Aちゃんは元々明るく元気な性格で、隣のおばちゃんである私にとてもよく懐いてくれています。
でも、ふとした瞬間、その表情に陰りが見える、とても寂しそうなんです。
以前勤務していた職場にも、早くに母親を亡くした友人がいましたが、その友人と同じ表情をするんすよね。
それを見ていると辛いです。
だからといって隣家のご主人には何の感情もありません。
私も自分の家族がありますし、所詮は他人ですから余計なお世話はできません。

Aちゃんは、もう中学生になりました。
恥ずかしさもあるのでしょう。
以前のように隣のおばちゃん(私)と会話をすることも少なくなりました。
手伝いに来ているご主人のお母様、Aちゃんのおばあちゃんの話ですが、
「先のことを考えると夜も眠れない、昼間も横になっていると涙が流れる」そうです。
「息子はまだ若いし再婚してほしいのは山々だけど、二人の子供にとっては継母になるから、そう簡単にはいかない。」
こうも言っていました。

ですから、質問者さまはとても親孝行だと思います。
お嬢様(お姉様)を亡くされたお母様にとっても、こんなに幸せなことはありません。
ご主人は文面からお察しすると、ご結婚前は家庭的に恵まれていなかったご様子。
最初の奥様であるお姉様に先立たれたことは悲しく不幸なことでしたが、今は質問者さまがいらっしゃいます。
無償の愛を注いでくれるあなたが隣にいる、こんなに温かい家庭がある、幸せだと思いますよ。ご主人もお子さんたちも。
お姉様も天国で安心していらっしゃるはずです。
質問者さまはお気付きでないかもしれませんが、ご家庭の様子が自然なんです。
お姉様が選んだ家具や遺品が自然に置いてある、これはご主人があなたに気を遣っていない証拠です。
前妻がお姉様のせいかもしれませんが、それだけではないはずです。
ご主人が変に気を遣っていたら普通は処分すると思います。
ご主人の心の中でも、お姉様は自然に風になってしまったのでしょうね。
そして、今では質問者さまを愛していらっしゃる、誰よりもね。

皆さんがおっしゃるように、もう無償の愛はやめてもいいですよ。
お姉様に遠慮せずに見返りを求めましょうよ。
昔の約束なんか反故にしちゃってください。
私も応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

‘無償の愛’なんて、そんな高尚なものではないです!
いつもではないけれど、時々醜い嫉妬心、独占欲が胸の中をドロドロ渦巻いて、自分でも自分が嫌になり、苦しくて、、、こちらに相談しました。

お隣のAちゃんのお話、胸が痛みます。
お母様の思い出があって、、多感な年齢に成長してから新しいお母様を迎えるのは、、かなり難しいでしょうね(親子双方にとって)。。

うちの娘は、姉が亡くなった時まだ1歳のお誕生前。
姉は出産後2カ月で私の住む実家に娘を預けて仕事に復帰していましたから、私にもとても懐いていて、、「なせぬ仲」的な苦労は一切ありませんでした。
私が夫に‘押しかけプロポーズ’をしたのが娘3歳の時、実際に結婚(入籍・同居)したのは4歳の誕生日その日でした。
世の中の他の子供には‘ママ’がいるんだ・・って解ったときからしょっちゅう私に
「○ちゃんのママになって。」
とせがんでいましたので、
「今日から本当のママよ!」
と言ったら、それはそれは大喜びしてくれました。

娘と私の間には本当の親子に負けない「絶対の絆」があるという自信(心の余裕)があるからかもしれませんが、娘の記憶の中に姉の存在が全くないことが悲しくて(姉のためにも娘のためにも)、
「あなたを産んだおかあさんは、こんなに素晴らしい女性で、本当にあなたを愛していたのよ。」
と、折々に話して聞かせてきました。

夫と私の結婚についてですが・・。
母は無条件に賛成してくれました。
「これで○ちゃんが不幸にならなくて済む。」
「Kさん(夫)と○ちゃんをよその女に取られる心配がなくなる。」・・と。
一方、父(・・と兄)には、初め反対されました。
「E子(私)にはE子の人生がある。E子にも幸せな恋愛をして結婚してもらいたい。」・・と。
「幼稚園から女子校に入れられて男の人と上手く付き合えなくて、BFにも振られた。私は恋愛体質じゃないみたい。きっとお見合いで結婚するタイプ。それなら状況的にも条件的にもお義兄さんがベスト。」
などなど説得を重ねて許してもらいました。
父は私の結婚後数年で亡くなりましたが、最期まで私の幸せを気にかけてくれていました。
母も、‘できの悪い子ほどかわいい’という、一人歳の離れた末っ子の私を、未だに心配して何くれとなく気を配ってくれますが、、やはり亡き姉は母にとって特別な存在のようです。
娘が中学受験で難関校に合格した時も、
「よかった~。E子が育てていてもやっぱりT子(姉)の血が流れているのね~。」
「R(息子)はE子がママだから心配ねぇ。頭だけは100%Kさんが遺伝してるといいわね~。」
なんて、失礼かつ無神経なことを平気で言ったりもします・・。

お礼日時:2010/04/15 16:21

私はあなた様に比べたら、本当に未熟者です。


なので、私からあなた様に回答できることなんてありません。

でも、今私も悩んでいることがある中で、
あなた様の質問を読んで、涙がとまりませんでした。
そして、答えがみつかったように思います。

人の気持ちなんてわかりませんから、
旦那様がどう思ってらっしゃるか、
お姉さまがどう思ってらっしゃるか・・・わかりません。
でも、愛に溢れたあなた様は、
愛される人だと思います。
真剣に生きているあなた様は、
必要とされる人だと思います。
私自身、会った事もないあなたに救われました。
ありがとうございます。
お礼を言いたくて、回答させて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな私がどなたかを救うなんて・・・おこがましく恐れ多いことです。
きっと、悩みを抱えている者同士ということで、共感を頂けたのでしょうね。。
私もこちらで相談して、後ろ向きだった気持ちの方向転換ができました。
せっかく生きることを許されているのですから、しっかり前を向いて歩きたい、、死ぬときに後悔とか悔恨とかを残したくない、、ですよね。。

つい自分のことでいっぱいいっぱいになってしまうけれど、悩みを抱えているのは自分だけではない、、もっともっと困難な状況でもみんな頑張っているんだ、、って改めて思いました。
こちらこそ、励みになるコメントを頂き、ありがとうございました。
minku97様のお幸せをお祈りします。

お礼日時:2010/04/15 15:47

あなたは本当に強い人だと思いました。


なのでお姉様もあなたに子供とご主人を託したんだろうと。
あなたはきっと悟られたのでしょうね。

ワタシもアナタのような強い女性になりたいと思いました.
そして強い母親になりたいと思いました。

ご主人もお姉様もあなたに言葉では言い表せない程感謝と愛を感じているはずです。

なにも罪悪感を感じなくていいと思います。
アナタは本当に素晴らしい強い人です。

アナタのような母親を持てた子供達は幸せですね。
お姉様も微笑んで見てらっしゃいますよ。

ご主人にワガママ言ってもいいとおもいますよ!!

これからも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「強い女性」なんてお言葉をもらったのは正直初めてです!
親兄弟も友人も「末っ子の甘ったれ」というイメージでしか私を見ていないと思います。
夫も、前妻があのスーパーウーマン(夫や姉の友人仲間の言)でしたから、さすがに私のことを「強い」と評価してくれているとは思えません。。
子供達も、夫が多忙で家にいる時間が少ないため、普段は私にベッタリですが、ここ一番の相談事は夫でなければ頼りにならない・・という感じです。。
それでも、少しでも「強く」なれたとしたら、やはり子供たちを育ててきたからですかね・・?
子育てで自分も少しは成長できた気はします。
でもまだまだ‘ひよっこ’(歳はくっていますが)です。
これから‘気が強い’のではなく、‘芯の強い’女性に脱皮したいです。

昨夜夫はわりと早く(9時過ぎ)帰宅したので、チャンスかな・・と思ったのですが、子供たちに取られてしまいました。。
息子が塾の算数で解らなかった問題をまとめて質問していて(私には手も足も出ない、信じられない難しさです!)、その後、進路調査票の提出を控えた娘が進路の相談をしていました。
タイミングを掴むのは、なかなか難しいかもしれません。。

お礼日時:2010/04/14 11:40

質問と回答を読んで泣いてしまいました



旦那さんは質問者さんと出会うためにお姉さんを選んだのかな・・?
私はそう思う

もう17回忌ですか
もうとっくに風になってますね

心が洗われる気分になりました

質問者さんはもう唯一の人なのですから
自分の思い、お父さんに話してもいいし
お父さんじゃなく“パパ”でもいいんじゃないですか?
お父さんお母さんじゃなく、パパとママでも・・・

子供たちの笑顔が目に浮かびます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

優しいお言葉を頂き、感謝いたします。

風、ですか・・。
何年か前、年末の紅白をみていて初めて「千の風になって」を聴き、涙が止まらなくなったことを思い出しました。
その時は夫の目にも涙が浮かんでいましたっけ・・。
愛する人を失ったものの心に響く、いい歌ですよね。

「パパ&ママ」はちょっとムリかもしれません。。
「おとうさん&ママ」は長年の習慣ですから・・。
私が産んだ息子まで、
「‘おかあさん’の仏壇にこれ飾ろ?」
と庭の花を切ってきたりしています(笑)
呼び方については、「夫と姉がペアでずるい!」なんて、ひがみっぽく考えないことにしました。
こちらで相談して、気持ちの整理が出来たお陰です。。

お礼日時:2010/04/14 11:23

質問者様と同年代の男です。



本日 4月13日 12:39:35 同じカテゴリーで
「前妻子供と後妻との確執から後妻が離婚を要求して出て行きました。」
という質問が投稿されています。

あちらは、死別でなく離婚、子供の数も3人、再婚時の子供達の年齢も上、、など、状況はかなり違います。
しかし、夫が再婚して前妻の子が後妻(継母)に育てられ、その後に後妻にも子供が出来た、という共通点があります。

それにしても、何という違いだろうか!!!
お宅のお子さんたちは本当に幸せですよ。
お父さんにも、亡くなったお母さんにも、今のママ(質問者様)にも、心から愛されて満ち足りた温かい家庭で育てられているのですから。
お宅のご家庭には誰も悪意を持った大人がいない。
皆が互いを思いやっている様子が伺えます。
真剣に悩んでグルグル?している質問者様には申し訳ないが、読んでいてホッコリあったかい気持ちになります。

あちらの家庭のお子さんたちは、本当に悲惨な状況にいますよ。
登場人物(夫、前妻、後妻)はみんな揃いも揃って自分勝手な大人ばかり。
翻弄される子供たちが本当に気の毒です。

男の目から見て、旦那さんは質問者様に惚れていますね。
超高学歴、お仕事も多忙なエリートさん、しかも福山似? 
その気になれば、寄ってくる女はたくさんいるはず。
それなのに40代後半で週1、妻とたっぷり濃厚な(?)Hをしてる?
愛がなきゃ、不可能ですって。
断言できます。
‘旦那さんはアナタにベタ惚れです!!’
心配しないで、旦那さんに告白して下さい。
事の顛末、ぜひご報告お願いしますよ。

それにしても、日本の男ってどうしてこう言葉で愛を伝えるのが苦手なんでしょうね(・・自分を含めて)?
外国映画の甘いセリフなんて、観てるだけでコソバイくなっちゃう。
「愛してるよ」を日常的にさりげなく囁く・・女心を掴む最高のテクニックかもしれませんね。
しかもタダ!
私もトレーニング積んで、このテクをゲットしたいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

男性からのエール、嬉しいです。

夫も私も‘子供の幸せ最優先’でここまで来ました。
子供達が心も体も健全に育ってくれていて(娘に多少反抗期めいた?時期もそれなりにありましたが無事通過)、頼もしく思っています。

「旦那さんはアナタにベタ惚れです!!」・・・って、告白を前にドキドキしているのに、あまり期待させすぎないでください(笑)
玉砕したらますます落ち込んでしまいそうです。。
でも、結果がどうあれ、ご心配頂き、応援して下さった皆様にはきちんとご報告したいと思っています。

ご回答を拝読して、、夫は多分外でもモテるんだろうな・・と思いました。
(バレンタインにも「これ、義理じゃないでしょ・・」という豪華なものを含めてたくさんのチョコを持ち帰ります。ホワイトデイのお返しは私の担当ですけど。)
イケメン度は福山さんの7掛けくらい(?) でも背が高くスポーツ全般も得意なので、私以外にも彼に憧れる人は何人もいるんじゃないか・・・と(‘妻バカ’ですかね・・?)。
それなのに、浮気の心配をしたり、他の女性に嫉妬したりしないで済んできたのは、やはり「姉」の存在が大きかったからかもしれませんね。

お礼日時:2010/04/14 11:15

No.5です。


お礼をありがとうございます。
質問者様の切ないお気持ちが伝わってきて涙が溢れます。
ほかのご回答とお礼も拝読しましたが、質問者様は十分ご主人とお子さんに愛されていると感じました。

もうすぐお姉様の十七回忌なのですね。
ご存知かもしれませんが、「命日反応」という言葉があります。
故人の命日や法要、誕生日になると、いろいろな思いが募り精神的に不安定な状態になるそうです。
私の場合、命日や誕生日は一時的に辛くなり、そんな状態になります。
質問者様は、今までご家族のために頑張ってきて、少しお疲れなのかもしれません。

質問者様の思いをご主人に告白されても良いと思います。
もしかしたら、質問者様と同じようにご主人にも罪悪感があるかもしれません。
お姉様に対して、“君よりも愛する人ができた、自分だけが幸せになって申し訳ない”という気持ちです。
質問者様と一夜をともにした翌日の朝、仏壇に手を合わせることも、そんな気持ちが含まれているのではないでしょうか。

>私なら本当に愛情をもって○ちゃんを育てられる
>義兄が姉のことを愛し続けていることを理解している。姉は私にとっても大切な存在、嫉妬せず仏壇やお墓も大事に守れる。他の人との再婚ではそうはいかない。

そして、質問者様がプロポーズした上記の言葉、これはもう時効にされても良いのではないでしょうか。
もしかしたら、ご主人もこの言葉に縛られているのかもしれません。
「亡き妻(お姉様)と子どものために自分と結婚したのであって、自分への愛情はないのだ」と、今でも思っているのかもしれません。
もしそうだとしたら、ご主人にとっても質問者様にとっても悲しいことです。
もう本当のことを言っても良い時期が来ているように思えるのです。
そうしたら、お互いがもっと楽になれるような気がします。

そうそう、以前、あるラジオ番組で聴いたことがありますが、女性に人気の福山さん。
彼は、ドラマの台詞では平気で「愛してる」と言えるそうですが、実生活では一度も言ったことがないそうです。
「そんな照れくさいこと、言えないよね」と男性リスナーに同意を求めていました。
日本人男性って、そんなものですよ。
私も一度も言ってもらったことがありませんから、どうぞご安心ください(笑)
だから、ここは思い切って質問者様の方から告白しませんか。

勝手なことばかり言いまして、お気に障られたら申し訳ありませんでした。
ご家族のお幸せを心よりお祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、心から感謝いたします。

命日反応・・・、そうかもしれませんね。
法要の準備、手配をし始めたころから、気持ちが不安定になったような気がします。
一人になると、マイナス思考になり、自分はこんなに恵まれているのに、若くしてこの世を去らなければならなかった姉に嫉妬して、、恥ずかしいです。
でも、こちらで皆様に温かく励ましていただいて、自分でも気持ちの整理をして、いろいろプラスに考えられるようになってきました。
もう大丈夫だと思います。

近いうちにチャンスを見つけて、夫に告白しようと決心しました。
夫に精神的プレッシャーを与えてしまったら申し訳ない、、、と迷いましたが、やはり私の気持ちは一度きちんと言葉にして伝えたいです。
今は、ティーンエイジャーみたいに(?)ドキドキしています。

ps. 夫は結構イケメンで、何度か福山雅治に似ている・・と言われたことがあるのですよ。
(もちろんあそこまでハンサムではありませんが・・・声はそっくりです。)

お礼日時:2010/04/13 18:32

ご自分でも仰っている通り、グルグル悩んでしまうご性格のようですね^^;


でも、貴女の場合、問題は、健気なのを通り越して「自己評価が低すぎる」ことのような気がします。。
10数年も一緒にいて、こんなに健気な奥様を愛さずにいられる男性がいるでしょうか?
貴女がこれまでご主人やお嬢さんたちのためにしてきた行為は、本当に尊いことです。
もっと自信を持って頂きたいです。

私はご主人と同年代の専業主婦(3人の子持ち)です。
つまりお姉さまと同じ頃の生まれですね。
もし私がお姉さまだったら・・・と考えてみました。
子供を我が子として慈しみ育て、夫を心からサポートしてくれている妹に大感謝!
三角関係?・・あり得ません!
喜んで身を引きますとも!

状況的に貴女は愛されている・・・それは多分間違いないと思います。。
でも不安なんですよね。
そんな不安を抱えながら
「我儘になっちゃいけない。」
「欲張りにならないようにしないと。」
と自分を抑えつけて、またグルグルしていると鬱になってしまいますよ。
そしたら、ご主人やお子さん達の今ある幸せにも影がさします。
貴女のような人が、際限なく我儘・欲張りになる心配はないです。。

昔はご自分からご主人に「逆プロポーズ?」したチャレンジャーになれたのですから、もう一度勇気を出して「愛してる」と言ってみてはいかがですか?
ご主人は喜びこそすれ、心の負担になるなんてこと決してないと思いますけど?

外国の男性と違って日本の男性のほとんどは、シャイで女性の扱いに不器用ですから、結婚後にいつまでも「愛してる」なんて言いませんよ~。
今の若い男の子はどうか知りませんが、少なくともわが夫は言いません(・・愛してくれているハズですけど)^^;
付き合っていた頃や新婚時代はこちらが恥ずかしくなるような甘いセリフの大安売りをしていたくせに。
軋轢の無い日常生活を送っていて、時々肌を合わせていれば、
「言わなくても分かってるだろ?」
てなものです^^;
でも貴女とご主人の場合、関係の始まりが特殊な状況下だったし、最初からお子さんがいらしたので、そういう時期がないまま家族になってしまったのでしょうね。。

結婚後10数年たっても週1回ペース・・・ベッドでも独りよがりでなく、「優しく情熱的に」貴女を抱いてくれるのなら、、、それは男性にとって最高の愛情表現なのではないでしょうか?
でも、男性より言葉に重きを置く傾向にある女性の貴女にとって、「愛してる」という言葉を交わし合いたい・・という気持ちは理解できます。

「初めから好きだった」が無理なら、「好きになっちゃった」でもいいではないですか?
今貴女がご主人に寄せる思いを、そしてお姉さんにやきもちを焼いてしまって辛いという悩みを、伝えたら、きっとご主人はそれをしっかりと受け止めてくれますよ。。
そうなれば、貴女はもっとシンプルにご主人を愛していけるようになるのではないでしょうか?
そして、お姉さまもそうなることを望んでいらっしゃるに違いないと思うのです。
竹を割ったような男前の性格だったというお姉さま、、今頃天国からヤキモキしながら貴女を応援していると思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉と同じくらいの年代の方からのご意見、とても嬉しく拝読しました。
姉が天国でそんな風に考え、応援してくれていたら、、
仏壇の姉の遺影をしばらく見つめて、心の中でいろいろ話しかけました。
何も答えてはくれないけれど、優しい微笑みを浮かべていて、、
そっと背中を押してくれているような、そんな気がしました。

姉には本当に申し訳ないけれど、やはり夫に自分の気持ちを伝えてみようと思います。
「姉と私を比べて、どっちを選ぶ?」とか、そういうのではなくて、
純粋に私が、夫のことを愛している・・と。
結婚のときと話が変わってしまったけど、この気持ちを受け入れてくれたら嬉しい・・と。

夫から「愛してる」の言葉を貰えなくても、それはもういい・・という気持ちになっています。
こちらで相談して、皆様から温かいご回答を頂いて、それを読みながら自分でもいろいろと考え、心の中を整理しているうちに、夫に大切にされていることがよく解り、心から嬉しく思え、、これ以上を求めるのは贅沢、と強がりでなく、思えるようになりました。
ただ、自分の気持ちを伝えたい、それだけです。

いつ、どんな風に話したらよいか、上手く話せるか、、とても緊張します。

お礼日時:2010/04/13 18:11

再度の投稿お許しください。

カエルです。

お礼ありがとうございました。
友人の話、少しでもお役に立てたなら彼女(うーちゃん)もよかったというと思います。
告白しようかな?なんて、迷う必要ないのではないでしょうか。
どうしても、気になってしまい、もはや最初の質問への回答ではなくなってしまってます。

週に一度体を重ねるということですが、義務なんかで重ねることって難しいのでは?
男性は夫婦だからして当たり前というものには萎えるのだと聞きました。
まして子作りの義務とか…ね。
ベッドも別々ということなのですが、それは質問者様の言葉の足りなさなのではないでしょうか。
結婚するときに言ってしまったあの言葉は、ご主人を愛しているという言葉ではありません。
ちゃんと伝えてほしいです。
ご主人はお姉さんはお姉さん、貴女は貴女で別の人間とわかっていて抱くのだと思います。
そこに同情(子供のために結婚したこと)などないと思うのですよ。

相手からは帰ってこないかもしれません(お姉さんの手前上)が、
貴女の気持ち伝えていいと思いますよ?
こんなにも魂の絆は強いのに表面のつながりがもろい(貴女か一方的にかもしれませんが^^)
なんてもったいないです。初めから…なんてことも気にしないで話したらどうでしょう。
貴女の考えのままで伝えたら情が移ったの?という解釈もできますので、
私個人の気持ちとしてはきちんと貴女の気持ちをご主人にも知っていただきたいのです。
週1回の時でもいいです。きっと応えてくださるとは思うのですよ。
愛情を持てない女性を何年も抱けませんもの。

余談なのですが、うーちゃんの新しいお母さんはお父さんとそのような関係はないのだそうです。
単に忙しくて・・・・かもしれませんが、話しを聞く限りでは、夫婦という感じではないそうな^^;
兄と妹という感じだそうです。お母さんとしてはとても素晴らしい方だと常々うーちゃんは話してます。
こちらの話を知っていただけに、息子様を出産されて…ということはそこに愛はあると思います。
夫婦は言葉でつながりが強くなります。
気が向いたらでいいのです。貴女の言葉で伝えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答をいただき、とても嬉しいです。

見返りを求めないで自分の気持ちを伝えるだけでもしたいな・・とも思うのですが。。
それが夫の負担にならないか、心配です。
とても優しく誠実な人ですし、私がこれまでにしてきたことに感謝もしてくれていると思うので、私が告白なんてしてしまったら、応えない訳にはいかなくなるのではないでしょうか・・?
たとえ胸の中で姉に対する思いが強くあっても、私の気持ちを知ったら、それを抑えなければ、、と苦しんでしまうのではないでしょうか・・?

包容力がある夫がいて、裕福な生活をさせてもらっていて、可愛い子供たちにも恵まれた・・。
「愛してる」とは言い合えていないけれども、時々夫婦としてとても濃密な時間をもっている・・。
夫の中には、確かに私に対する愛情もあるんですよね。
それなのにこれ以上のことを求めてしまう自分が情けなくなります。
夫の負担にならずに、私の気持ちが伝わる方法があればいいのですけど・・。

カエルさんの温かい励ましのお言葉、本当にありがたいです。
積極的になったり、消極的になったり、相変わらずグルグルしていますが、、もう少し考えてみます。

お礼日時:2010/04/12 14:52

前の回答者の方が色々回答してくれているので


その辺は割愛して。。

要は 初心を思い出してみては?
いろいろなこと、全て承知の上で、それでも手に入れたい
人と一緒になり大切にもしてもらっている。
十分幸せなのではないですか?
一つ叶うと また一つ、もっともっととなるのが世の常ですが
『満足する』ということをお忘れなのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいけれどありがたいご指摘です。

初心を忘れ、今の幸せに感謝する気持ちよりも、もっともっとと求めてしまって、「満足する」ことを忘れてしまって、、、何だかどんどん欲張りで我儘な女になってきているのかも・・・と反省させられました。

最初は、ただ、
愛する彼の側にいさせてもらいたい
そして、
悲嘆にくれる彼をなぐさめたい、
男一人での大変な子育てを支えたい
母を亡くした娘を幸せにしたい
夫に思い切り仕事をしてもらいたい
と、ただそれだけを思って、自分で選んだ道なのです。

姉にやきもちを焼いたりしない、もしそんな気持ちになってもコントロールできる、、と考えていました。
それを今更、不平を並べて、ルールを変えたいなんて、、ずるいですよね。。
解っているのですが。。。

お礼日時:2010/04/12 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!