dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳、介護職(妻子持ち)です。
今年度の介護福祉士を取得し、来年度に看護助手に転職して准看護学校を目指します。

その後は病院で勤務しながら准看→進学→正看になる予定です。

奨学金を借りるつもりなので、しばらく御礼奉公を行い、40代前半には看護職として老健などの福祉施設に勤める、というライフプランです。

経済的な理由で正看3年コースは行けません。

妻からは理解を得ていますが、このライフプランは無謀でしょうか?

また同じ道を辿った方がいましたらご意見お願いします。

A 回答 (2件)

職歴10年超の者です。

男性です。
質問者様のプランのように、進学してきました。

【准看護学校時代(=看護助手として就労)】
18~20歳当時で手取り額12~14万円
7:00~、7:30~、8:30~17:00の3パターンの日勤あり。

【進学時】
全日制だったので無収入。ただし、助手時代勤務していた職場から4万円/月奨学金入金あり。

【就職(元いた病院ではない、別の地方の総合病院内の病棟。実は3回目で国家資格合格)】
准看護師としての給料は、正看護師に比べて基本給が3万違いました。
准看護師22歳初任給手取り額22万位(夜勤を普通にやり始めると+4~5万)

【現在】
老人保健施設勤務
日勤 9:00~18:00
夜勤 16:30~翌9:30(仮眠2時間含む)
夜勤を6~7回して手取り額30万行くかどうか(夜勤の回数次第で2~3万の増減発生)

あくまで私のたどった経過です。
あなたのプランの問題点は、進学時の収入をどうするかですね。
定時制の正看護師学校が地域にありますか?
その学校は近々閉校もしくは閉科(准看上がりのコースのみ)の予定は無いですか?
ちなみに私が進学した看護学校の、准看上がりのコースは今年度で閉科しました。

それと、私がそうだったんですが、奨学金を出してくれた病院に戻らない場合です。
私は閉鎖的なその病院の体質に嫌気がさして戻りませんでした。
単純に100数十万円の返済額です。一括で返済しましたが。。。

厳しい見方をすると、奥様から理解を得るということと、協力を得る(得られる)ということとは違いますから。
必然的に、奥様にも働いてもらう+どちらかのご両親にも協力を仰ぐ(お子様の保育関係)という形になるかと思います。

私の経験を踏まえての回答をさせていただくなら、
独身時代でも学業だけでも大変だったのに、家庭の事まで考慮するとなると、やはり過酷かと思います。
准看でも正看護学校でも実習もあります。実習の予習・復習はもちろん、毎日のレポートなどで時間がいくつあっても足りません。
もちろん、質問者様のやる気次第でカバーできる範囲内ではありますが。。。


※病院時代よりも現在のほうが手取り額が高いのは夜勤の回数のせいです。
 実際は基本給やボーナスの支給額が少なかったりします。

3交代勤務の場合、病院では『夜勤協定』というものがあって、スタッフの心身に対する配慮や安全性が優先され、月の夜勤が8回までという場合がほとんどです。
現在は病院でも2交代の波があって、私の現在の職場と似たような夜勤時間です。その場合は4回が基本です。
老健に関しては、まだここまでの取り組みはない(私が知らないだけかも…)ので、夜勤を多めにやっていますし、逆に夜勤専門の同僚すらいます。
お察しのように私の夜勤は3交代に置き換えると、12~14回/月とかなりの回数になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
地域に4年定時制の正看護学校はありますが、その間の収入を考えると厳しいと感じます。

准看になればいくらか収入は増えると思うので、進学はやはり3年定時コースが妥当と考えています。

お礼日時:2010/04/14 18:46

キャリア20年の看護師です。



無謀・・・とまでは言いませんが、かなり過酷だと思います。
看護助手や准看護師の給与はかなり低いです。
それでお子さんの教育費まで、手がまわるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

10年20年後を考えてのことです。
子どももまだ小さいので、今のうちかなと思っています。

お礼日時:2010/04/14 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!