dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで動画が環境にもよりますが出来るようになり、増えてきたのはいつごろからですか?

A 回答 (1件)

広く普及した一つの契機は、ブロードバンドが一般に使えるようになった時期(正式には、フレッツADSLが2000年12月、Bフレッツが2001年8月)からでしょう。



それ以前だと、一般的なユーザーでつなぎ放題の接続はフレッツISDN(64K-128K、1500Kは企業でないと無理)でも遅かったし、モデムだと56KがMAXのテレホーダイですから、動画は一晩かかって落とすというのが通常でしたから(それが、夜中に切れてたりするんだ)、ストリーム視聴など考えられませんでした。この当時だと、大企業でも上流で1メガ程度のスピードでしたから、そもそも、動画の配信自体が現実的ではありませんでした。

また、当時は動画のCODECがQuickTime中心でしたから、WindowsではAppleのドライバを入れないと見ることができませんでした(大概、雑誌のおまけに付いていましたが)。こんな所でもWindowsはMacに後れを取っていたんですね。

もう一つは、WEBCAMのなどの普及などで、テープ媒体などからコンバートせずに録画したものを直接PCで扱えるようになったのもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!