dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳主婦で6ヶ月の子供がいます。

結婚する子供を産むと言ったことで、まわりも含めてもめました。
そのせいか結婚してから毎日ケンカをしてました。なかは良いです。

結婚してもうすぐ一年なんですが、最近主人が単身赴任していて、忙しく、連絡がほとんどとれません。
1ヶ月に1回会えれば良いほうといった感じです。
やっぱりたまにしかできない電話でもケンカします。
ついに昨日から主人から連絡がこなくなってしまいました。

ただでさえストレスがたまっていたのに、話もできなくなり、さらに連絡がこなくなり、毎日毎日体調が悪くなっていきます。
主人にも昔は平気だったことにもイライラして、このままでは嫌いになってしまうのではないかと思います。
それに自分だけ他の男性と付き合ったことがないせいか、他の人と付き合いたいとも思うようになっています。

自分のためにも主人のためにも最近別れを考えてしまいますが、子どものためには別れたくありません。
主人とはお互いに想いあっています。でもどんどん悪くなるんです。

あいまいな内容ですが、わたしはどうしたらいいでしょう。
ほんとにストレスなんです。
お願いします。

A 回答 (7件)

既婚、二児の母です。



子育てって本当に疲れるし、ストレスもたまりますよね^^;
そんなとき、妻にとっては夫の支えや協力が一番必要なはずですよね。

ただ、あなたの今感じているイライラや疲れ、苦しみが、結婚生活や夫婦関係の現実そのものなんです。

若くして子供を持ち、結婚された・・・確かにやり残したこともたくさんあり、他の男性に興味を持ってしまうのも普通かもしれませんん。

しかし、結婚し、子供を持つという決意をした以上、あなたがどんなに若くても、どんなに辛くても、苦しくても、不本意でも、あなたとご主人には、独身の人間以上に重い責任・・・家庭を守り抜いていくという責任があるのです。

いろいろ揉めたけれど、結婚して家庭を持つと二人で最終的に決めたのでしょう??
結婚というのは、1分先もわからない未来に対して、ともに責任を持って生きていくことなんです。
結婚した以上は、その先で何が起きようが、全て自分たちの責任なんです。

どうしようもない事情でご主人は単身赴任となり、仕事も忙しく、ろくに会うこともできず、家族で過ごすこともできない・・・厳しいですよね。

でも、そんな状況でもご主人ががんばってくれているから、あなたとお子さんの生活が守られているのでは??
そして、あなたがお子さんとしっかりと育てているから、ご主人は仕事に専念し、一生懸命がんばれるのでは?

ただ、今は、お互いにストレスでいっぱいいっぱいで、お互いを思いやる余裕がないから衝突してしまうのでしょう。

ご主人を本気で愛し、お子さんとの家庭を本気で守り抜いていきたいとあなたが思うなら、死ぬ気で、歯を食いしばって血がにじむほどの努力をしてください。
どこの家庭も、大なり小なりいろんな衝突を繰り返し、それでも必死にがむしゃらに努力や我慢を重ね、家族の生活を守っているのです。

何か息抜きできることはありませんか?
お友達と会って話をするとか、実家に帰ってご両親と過ごすとか・・・お子さんを預けられるところがあれば、少し預けて一人の時間を楽しむとか・・・。

あなたが少し優しい気持ちでご主人と向き合えば、ご主人もあなたを受け止める余裕が出てくると思うのです。

夫婦は、互いをうつす鏡です。
相手に変わってほしければ、まずは自分が変わることです。
本当にあなたとご主人の間に愛情や信頼関係があれば、あなたの言動1つで、相手もやさしくなれるのですよ。

お互いに自分を律する心が大切です。
何が大切か・・・見失わないようにして、自分たちの責任をもう一度、自問自答してみてください。

夫婦は、他人同士・・・お互いの関係や信頼を壊すのは簡単です。
でも、積み上げていくのは、とっても大変で、長い年月のかかることなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

前の回答のお礼にも書いたので見てほしいんですが、今回は彼から歩み寄ってきてほしいんです。
彼は普通のひとなら怒ることも気付かず平気でやってしまうので、昔はしょうがないと許していたんですが、もうわたしのことをわかるようになったんだし、やっぱりそろそろ自分から歩み寄ってきてほしいんです。

相手をかえるならまず自分が……わたしもそう思います。
昔の方が自然にできていたような気がします。
ここ一年で出産以外にもほんとにいろんなことがあって、かわってしまったんでしょうか。

我慢したり頑張っているけど、これ以上体調にあらわれると育児もきびしいです。

彼にもお互いをうつす鏡…ていうのが伝わればいいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/19 19:46

20歳という一番遊びたい時期にご結婚。

そしてご出産ということでしょうか。
昔を考えれば、それが普通の年齢ですが、今では、早いね!と言われる歳での決断だったと思います。
(褒め言葉ですからね)

ご主人との年齢差が記載ないので。年上なのか、数歳違いのほぼ同年代なのかによって対応がことなるかと思いますが。

まず、皆さんあなた方の夫婦のあり方を責めているのではなく、ここはアドバイスをしているのです。そういう場です。
お礼の文が大変失礼な表現ですが。

貴方は、相当精神的にダメージを受けているように見受けられますが。
貴方より、主婦も女も先輩ですが。20歳そこそこ。遊びたい盛り。
そんな歳に、出産し、育児をし、仕舞いには旦那が単身赴任で、逢えないストレス。若いゆえにそのストレスが爆発状態にあるようですが。

そんな男を選び、この人生を選んだのは貴方です。
もうちょっとしっかり見つめてください。結婚にいたっての揉め事は、ご主人とですか?ご両親とですか?
若干判らない事が多いのですが。
ご主人とならば、ご主人は、父親になる気持ちの整理がつかないままだったのでは?勿論、どの父親もそうなんですけれどね。(笑)
ただ、家族での生活をして行く中で彼らは、父親としての徐々に成長していきますが、現在ご主人は遠方であるならば、そのチャンスを逃しています。よって、貴方の今の育児、生活環境を把握しがたいのかもしれません。

ご両親ともめられたのならば、現在、孫の世話などは見てもらえないのですか?どうなんでしょう。仲がいいとの記載なので、まるっきりお一人での育児をしている環境でもないでしょうか。
ならば、ご両親に甘えての育児をし、育児ストレスを軽減してみてください。

ご主人のような会社は無きにしもあらずです。
知人も寮で単身赴任せざる終えませんでした。「妻が来ても泊まっていけるが、彼女が泊まる気しないだろう、他の社員に気を使って」というパターンが多いですね。よって、本当に、家族は日帰りだったようですが。ならば、夫の方が帰ってこればいい!となるのですが、やはり仕事の疲れ、仕事の付き合い、また寮となれば、同僚でも独身族等との付き合いもあり、毎週末が2週間おきになり、1ヶ月1回になり、3連休ぐらいないと帰らなくなるものだとお聞きしましたので、ご主人もその手かと思います。

でも貴方は、そんなご主人の収入にて生活が支えられているで、その点は、我慢かとは思いますが。
電話で話せば喧嘩ならば、どうでしょう。これは現代的ですが、私、新婚時代使った方法です。
主人は同じ家に住んでいましたが(笑)。主人への苦情、問い合わせ等は、「メール」にしました。
なんせ、私、ヒートアップすると何を言い出すか判らない「短気女」なので、できるだけ「喧嘩」を避ける為の方法でした。

主人は、その返事を直接言ってきますが、私がメールしてから時間が経過しています。こっちはある程度冷静さがあったり、メールしたときほどイライラしていないので、主人の返事には素直に耳を傾けられるし、主人もまた読んで直ぐに答える場合もありますが、彼もまた時間を置いてから返事することもあり。そうなると、話し合いは早いです。

まぁー今では、「うざい、掃除ができない!」とか「仕事のイライラは判るが、こっちはチビ達のことでイライラしている、お互い様だ」なんて平気で言っちゃっていますが(笑)。10年も夫婦していると、そうなりますがね(笑))

よって、まずは1日必ずメールする。
ということにしてはどうでしょうか。もう「おはよう」「疲れた」という一言でもいいでしょう。メール打つ気力体力がない!ということもご主人ならびに貴方もそんな日あると思います。その時は、空メールでもいいじゃないですか。
生存確認じゃないですがね。
文章打つのが面倒ならば、写メでもいいじゃないですか。
子供の顔とか。
私、喧嘩した後ってそういうメール仕事中に送りましたよ。
娘の変顔とか(笑)(よだれだーだー状態とか、笑えます)

これだけは必ずし合おう!ということを一つまずは、一つ!
無理ない程度。
電話となると、相手がお風呂中とかトイレ中。たまたま外出中、もしくは就寝間際の電話は勘弁!じゃないですか。
でもメールならばOKじゃないですか?

ご主人のめざましが貴方のメールや電話でもいいのでは?

まずは、一つこれだけは続けようということ。無理を言わない。
もし、電話にするならば、「おはよう」「おはよう」その会話だけで切る!長話しない。

そんな無理ない、ちょっとの努力でできることから2人の絆をもつこと。
今の貴方なら愚痴メール、もしかすると、彼への罵声なんぞメールしそうですが、いいですか、まずは、それを押さえてください。メールするときは、イライラしない時。
「元気??」「子供達風邪が流行中、貴方の方はどう??」「私、太ったよぉー」
もうこんなメールでいいのです。で、時に
「愚痴りたい」「聞いて欲しい事があるけれど、我慢する」
など、自分の弱さをちょっとちょっと出す。

干渉しないじゃなく、しなさすぎない距離が、このメールかと。

どうでしょう。ちょっと時間がかかる方法です。
でもこうなってしまっている以上(貴方の精神状態)、直ぐに解決する策は、ほぼないです。
離婚しようと、会社に掛け合って家族3人で暮らそうと、全ていいことないと思います。
それより、時間をかけて修復しましょう。冷静さを持ちましょう。

貴方は今「母」です。「女」でもあり「妻」でもある。
でもこれは貴方が望んだ人生。勿論、旦那様の転勤は望んでいなかった。ただし、彼の会社、仕事内容をわかった上での結婚かと。ならば、こういう状況に今後もなることを今回のことで学び、前に進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足のことでしょうか。
わたしの言葉たらずとはいえ、「どこにでもついていくから、一緒に暮らしたい。土日しか会えないなら、近くに安いアパート借りるから。」と主人に言っていたんです。
結局土日も職場に縛られて、金銭面で助けてもらっていた親にも、会ったりなんかできないのにいちいち引っ越すのはお金の無駄だと言われ、どうしようもなくて。
それであんな回答をいただいたので、ついついイラっとしてしまいました。

主人は結婚して子供がうまれたときはきちんと仕事についていなくて、今はゆくゆくは絶対正社員になれる仕事をしています。
それまでだらだらしていたせいか、この人のおかげで生活できてるって言う気にはまだとうてい思えないんです。出産費用もわたしの貯金と一時金で払いましたし。

メールで自分や子供の様子を返信がなくても送ったりしてました。
今回ケンカしたのは、土日は会えるかもしれないと言われたのに、仕事仲間と遊びに行ったらしく、キレたら連絡が来なくなりました。外出するのも寮の部屋が一緒の人と一緒に行動しなきゃいけないらしいので、しょうがないのかもしれません。
ですが、こうやっていつもケンカの原因をつくるのは彼なのに(今回は仕方なくても、普段は彼も一方的に自分が悪いと認めてます)、毎回毎回とびたしたり、連絡しなかったりして、ケンカから逃げるんです。
なのに、いつもわたしが冷静になって歩み寄っていって……。
だから今回は冷静になって一歩ひいて自分から行きたくないんです。
むこうから歩み寄ってきてほしいんです。

また自分の気持ちをうったえてしまいました´`;
せっかく長々答えていただいたのにすいません。
でも心にとどめておきます。
時間をかけて自分も相手もお互いを修復しないとダメだと思いました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2010/04/19 19:08

再度です。


そうなんですか・・・事情はわかりました。

もめたけど結局は彼と結婚した。子供も産んだ。
それは間違ってなかったと思います。
でも、どうにもならない理由で夫と離れて暮らすことになってしまった・・・
こればっかりは努力しても変えようがありませんね。

だとすれば、自分でセーブできる範囲で男性のメール友達を作るとか。
保育園にお子さんを預けて働いてみるとか。
ありきたりな意見ですが、「自分がラクになることをする」しかないのではないでしょうか。
でもって恋愛も。
そのうち信頼できる男性が現れてしまって恋におちてしまうことがあるかもしれない。
それはそれで仕方がないでしょう。

恋愛だけは「してもいい」「悪い」で片付けられる問題ではないので。
選んでしまった以上は最後まで責任を取ればいい、と思います。
(実際、それを実践されているようですし)

あなたも彼も責任感の強い方ですよね、
お若いのに「うまくやっていこう」という努力を必死でなさっている。

しかし、ムリなら頑張らなくてもいいですよ・・
みんなそんなに頑張れないし、頑張ってませんから・・・

私は40代の主婦ですが、結婚したのは30歳を過ぎてから。
色々ありすぎて傷だらけ・・。
今じゃあ純粋に恋なんてできません。
若い頃は年上と付き合って「遊ばれた」と泣いたこともありましたが、そのうち相手を利用するようになり・・・
そういう意味では最初に付き合った彼と結婚できたあなたがすごく「うらやましい」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。
こんな質問に二度も答えていただいて…感謝です。

ずっと家にいるので男性と知り合う機会はないですね^^;
働くのもやはり幼稚園に入ってからにしたいです。

でも頑張らなくていいって言ってもらえて、少し楽になりました。
ありがとうございます。

うらやましい……
そう思ってくれる人もいるんですね。
わたしは最初に付き合ったのでいまだにこの人でよかったかなとか、相手は何人かと付き合ったことがあることを恨んだり、負い目に感じたりしてしまったり。
それでも彼が好きだから結婚したんですけどね。
だからそう言ってもらえるとこれで良かったかなって少し思えるようになります^^

お礼日時:2010/04/19 18:24

2歳の娘を持つバツイチの母親です。

アラサーです★

6ヶ月のお子さんというと、首が座って動きも活発になるし、そろそろ離乳食も始まる頃ですよね~・・・お子さんの世話は楽しいけど、ストレスになりやすいんですよね~★
 周りともめた事で育児に関しては手助けしてくれる方がいないと読み取りました。
一人だと本当に大変ですよね~!!できる事ならばご主人に精神的でもいいから助けがほしいと感じているのに、ご主人はそんな貴女の気持ちを汲んでくれないから育児ストレスにその気持ちがプラスされて余計にイライラするという感じなのかしら?(不快に思ったらゴメンナサイ。読んで内容のみから推察する事しかできませんので)

一つの方法としてですが、まずは貴女の色んな気持ちを箇条書きでいいので、書き出してみてください。
・育児のこと
・ご主人のこと
・貴女の気持ちのこと
・思いつくかぎりのストレスの要因など
(例えば、「育児ストレスでのイライラを電話の際にぶつけてしまっているかもしれない」とか「連絡が来なくて寂しい」とか)

それを、そのままでもいいし、文にしてもいい・言葉を少し変えてもいいので、手紙に書いてご主人に読んで頂くというのは如何でしょう?
手紙ならば素直な気持ちや想いを伝えられるかもしれません。また、育児によるストレスは男性って理解しにくいものですし、離れているなら尚更です。

その手紙を読んでご主人がどう反応し、対応するようになるのかはわかりません。でも、お互いに状況や気持ちを伝え合っていかなければ、平行線のままになってしまいますので、どうぞ、試してみてください。

気休めかもしれませんが、ストレスノートと称したものを一冊用意して、どんな事でもいいんです。ストレスに感じた事などを書くだけでも少しは気持ちが和らぐかもしれません。

育児に関してですが、もう外へ連れ出しても大丈夫な頃なので、温かくなってきた事もありますし、散歩してみたり、子育て支援センターみたいなものが、保険センターや児童館などにありますので、そういう処へ行ってお子さんを遊ばせてみたりしては如何でしょう?(もうやっているというのならば余計なおせっかいですね^^;)
外へ出るだけでも気分が全然違いますよ★

少しでも参考になるような回答ができていると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
ストレスノートやってみようかと思います。

手紙は何回か出していて、良いことも不満なことも書いています。
手紙がくることを喜んではいるんですが、職場で時間が制限されているうえ共同生活なので、返事をくれないんです。
それもまたつらいです。

うまれたときに新型が流行ってたのもあり、なかなかつれて歩くタイミングに困ってたんですが、これを機会に公園以外でも子どもをつれて外に出歩こうかな。

いろいろ試してみます^^

お礼日時:2010/04/19 18:09

こう考えてはどうでしょう。


ご主人は言われなき罪で刑務所に入れられてしまった。
しかもいつ出てこられるかわからないし、会うこともできない。もちろん携帯電話連絡もとれない。
あなたは若いのに女手ひとりで子供を育てなくてはならない。
人肌恋しいが子供のためにも別れたくない。


あまり頑張りすぎないほうがいいと思いますよ。まだ21でしょ?
遊びたい盛りでもあるし心身ともにオトコが必要です。
いつかご主人が帰ってくるのを心待ちにしながら子供の成長も見守る。しかし女のさがから、新しい男も作ってしまう。
ご主人が帰ってくることになりあなたは悩む。ご主人は、まだ俺のことがすきなら窓から黄色のハンカチをかけておいてくれと。

あきらめかけていたご主人は勇気を出してあなたのアパートをのぞきにいくとそこには数えきれないほどの何枚もの黄色のハンカチが風に揺れている。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事なんですが、ほんとに刑務所みたいなとこにいるんですよね。(笑)
その仕事の人は外をシャバって言うらしいので……
うまいこと

ってなればいいですね。(笑)

お礼日時:2010/04/19 17:56

夫婦は、毎日の成長で夫に妻に父に母に大人になるのです。


新婚で単身赴任して一緒にいなかったら、あなたも妻になる勉強ができませんし、母子家庭の母にしかなりません。社会人経験すらないのですから大人にもなれません。
ご主人なんか子供とすら暮らしていないのですから、夫にも父にもなれません。いつまでも独身気分です。

ご主人の単身赴任についていく選択がないなら、結婚している意味が無いです。
夫婦とは、住居を同じとする男女ですから、ついていくのが原則です。

この回答への補足

ついていっても一緒に暮らせないし、会えないから無理なんです!前に解答してくれた人のとこに詳しく補足したのでみてください。
ついてけるんならどこでも行きます!

補足日時:2010/04/19 07:04
    • good
    • 0

どうしてご主人についていかないのですか?


一緒に暮らせないほど遠いのですか?
ウチの夫にも転勤がありますが。
東南アジアだろうが中国だろうが、奥さんはみんな一緒についていってますよ。
現地で子供を産んだ方までいます。

日本国内ならどんな田舎だろうと一緒に行くのが原則。
子供が中学生以上にならないと会社から手当てが出ません。

私も一緒についてまわってます。

この回答への補足

ついてけるんなら最初からついていきます。できないから困ってるんですよ。
距離的にはとなりのとなりの県ぐらいですが、寮のようなとこに半年はいなきゃいけないうえに時間まで縛られていて、もちろん家族が一緒には住めないし、近くに居たとしてもあわせてもらえないんです。
そんな言い方しないでください!

補足日時:2010/04/19 06:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!