dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自由奔放な嫁。

「私は自由人」
「夫が養って当然」
「自分は好きな仕事だけやる」
「その仕事のためなら家庭は犠牲にしてかまわない」
「その稼ぎは全部自分のために使う」
「新居・引越し・式披露宴、すべて夫持ち」
「食事は作らず部屋は散らかしっぱなし」
「外面は非常にいいので近所で悪い噂は一切たたない」
「毎晩飲みに出歩き帰りは2時3時当たり前」
「どんなに叱ってもその場で謝りすぐまた元通りで反省に色なし」
「わたしの仕事は過酷」→スポーツジム勤務(夕方~夜のみ)

言い方悪いですが、一昔前の「養って当然」という専業主婦と「家庭を顧みない」という亭主の感覚を絶妙なバランスで都合よくブレンドしたような嫁です。

都合がよすぎだと思いませんか?

A 回答 (6件)

ここで気になるとしたら「食事は作らず部屋は散らかしっぱなし」かな~



後は夫に広い心があれば成り立つ関係だし、自由奔放は悪い事じゃなく
素直に自分を生きてんだと思う。
それを愛情と経済力で支える事が出来る夫ならば、妻を幸せに出来るでしょう。
ま、それに夫が不満を持つなら、夫だけが犠牲者になるかもネ。
だからそういう妻に対処出来るか出来ないかであって、彼女は「そういう人」なんだから
そこの悪いとこもあるだろうけど、他の女性よりも良いとこを発見出来たらいいネ♪

彼女が料理も掃除もしないなら、あなたがほとんどそれをやってるの?
なら不満爆発だと思う。
夫婦は役割分担なので、時間のある方が家事やらないと、家の中ぐちゃぐちゃになり
リラックス出来ないです。

子供が出来たら変わるかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。自由なところがいいところでもあるんで困ってます。(そこに惹かれた自分もいますので)

役割分担は少しずつ教えながら、という感じです。とにかく僕自身がしっかりしなきゃですね。
子供ができたら変わるかなぁというのは僕も感じています。

お礼日時:2010/04/24 10:09

この場合、「嫁」でなく「妻」ですね。



離婚する気はないのですか?

離婚しないのであれば、一生のお付き合いですね。

離婚する気が無いのなら、お友達と飲んだとき、愚痴るのみ、、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼しました。

そうですね、愚痴るのみかもしれません(ちょっと女々しい気もしますが)。
ちなみに離婚する考えはありません、というか最後の最後のカードだと思いますので、できるだけ解決(解消?)の方向に進みたいです。

お礼日時:2010/04/24 10:07

初めまして 二児の母です。


トータル的には 都合よ過ぎだと思います。

貴男の中で 何かこれは許せない、これはアウト と言うなら 奥様に言えば良いのでは?

外面が良いから悪い噂は立たない と書かれてますが、毎晩飲みに行って深夜に帰宅し 悪い噂が立たない訳が無いのです。
噂なんて 自分達の耳に入って来た時には最終段階です。

夫が養って当然 それは私も思います。
その稼ぎも全部自分の為に使います、(給与の半分は貯蓄してます) サッと出せる時って必要になりますものね。
それ以外は 私には理解不能です。
凄く極端であり 言葉は悪いですが 養って貰いたいなら、夫の指示を最優先です。
それが効けないならば 養えない。
横暴な常識はずれた事を貴男が言って居る訳じゃない、 食事を作って欲しい、家事をしてもらいたい、毎晩深夜迄出かけないで欲しい、家庭第一を言って居るだけですからね。

見抜けなかった貴男も悪い って事に最終的にはなりますが、お子さんが居ないなら離婚されたらどうですか?
深夜毎晩飲み歩いて、、だれが会計しているのでしょうね? 毎晩では付き合わされて折半しようにも 何処の家庭も毎晩は無理でしょう?
男性の気配とか無いのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり一番気になるのは金銭感覚です。あとはすべてそれに付随するのでは、と思います。

僕自身養う気持ちはあるのですが、稼いるんだから多少は言うこと聞けよ、と思ってしまい、何のために養っているのかよくわからなくなる時があるんです。
お互い独身時代からの気持ちの切り替えができてないのかな。

お礼日時:2010/04/24 10:05

No.2です。

ごめんなさい!てっきり「嫁」と書いてあるので姑様からの投稿かと思ってしまいました。
以前の質問から旦那様ですね…

まぁお友達間なら「嫁」で済むかもしれませんが、こういう場では「妻」でお願いします。
『嫁』と言われると「何千万で買ったのだ?」と意気込んでしまう私が悪いのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が適切ではなかったですね、誤解を招きまして申し訳ありませんでした。

以後、気を付けます。

お礼日時:2010/04/24 10:02

>都合がよすぎだと思いませんか?


思います。

 けれどもその女性を選んだのは息子さんですよね?
あなたが強引に薦めたのならあなたの責任ですが、息子さんがご自身で結婚を決められたのなら、それで良いのでは?
    • good
    • 0

結婚する前に見抜けなかったのが痛いですね。


きっとお嫁さんはそういう風に育ったんですよ。
残念ながら性格は、よっぽどの事がない限り直りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、彼女の育った環境もあるようです。
見抜けなかったなぁ・・・

お礼日時:2010/04/23 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています