
ウィッシュのバッテリー電圧について。
ウィッシュ(後期型、ZNE-14G)にお乗りの方に質問です。
私のウィッシュのバッテリー電圧なんですが、キーがACCの時はだいたい12・1V
エンジン始動時はだいたい14.1V、昼間の走行中で電気負荷が無い時はだいたい13.3~14・0Vで変動します、(と言ってもほとんど13.5Vくらいでたまに14.0Vになる)また夜間走行でヘッドライト点灯時や昼間でエアコン使用時はだいたい13.2~13.5Vの範囲にあります、こんなもんなんでしょうか?ちなみにバッテリーは変えたばかりでネットで買ったマグマと言うバッテリーです、あと電圧計はよくある電波時計と温度計と電圧計が見れるタイプのやつでバッテリー交換時に合わせて取り付けました。
No.4
- 回答日時:
既回答にもありますとおり、電圧計で測っているのは「発電出力」ですから、エンジン回転数やエアコン等の負荷の影響を受けます。
そもそも、自動車の電圧計というのは、安物の傾斜計と並ぶ当てにならない「気休め」の代表格なもので・・・
バッテリーの状態を把握するためにはアンメーター(電流計)が望ましいのですが、電圧計よりもコストが掛かると言う欠点がある(また、電流を正確に測定するためには太いケーブルが必要になるため、ラインの取り回しに配慮が必要になります)ため、「お手軽」な電圧計が好まれるのでしょうね。
とはいっても・・バッテリーが新しい今の状態(無負荷で13.3~14V、エアコン負荷時に13.2~13.5V)を基準にすれば、十分に判断基準として役に立つでしょう。
No.3
- 回答日時:
全く問題ありません。
発電機の電圧は、13~14V出ているのが普通です。
車によっては14.5Vくらいまで上がる場合もあります。
逆に、15V以上出る、もしくはエンジン始動前のバッテリー電圧より下がるようだと、それは異常です。
回転数や電気負荷(ライトやエアコン、ワイパー、オーディオなど)の使用状況によって電圧が変動するのも普通です。
普段13V台でウロウロしているのであれば、ごく普通の状態と言えます。
特に気にする必要はありません。
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
ご質問文を拝見したところ、正常ですね。
エンジンが動いている時は、バッテリーの端子で測っても、発電機の電圧を測っているのと同じ事に成ります。
例えば、発電機が無付加の場合に16Vを出していても、いろんな部分で電力が使われるため、バッテリー端子には有る程度の電圧降下を伴いますので、13V以上を保てれば12Vのバッテリーに対して充電出来ていると言う事ですね。
電圧計で見て、エンジン動作時に12V台まで下がるような事が有れば、発電量やバッテリーの容量を超えた電気を使ってしまっている とか、発電機が故障している などと判断されると良いでしょう。
また、一般的に15Vを越す事もほとんど有りませんので、そのような時は整備工場等で詳しく調べてもらった方が良いでしょうね。
ご利用中の車は、発電機とバッテリーに関しては全く正常ですので、安心してください♪
No.1
- 回答日時:
妻がウィッシュに乗ってますが、ウィッシュに限らず自動車のバッテリー電圧は12Vが正常です。
エンジンスターター(セル)を廻す時は負荷が大きいので10V以下に電圧降下を起こしますが、エンジンが掛かれば発電機を廻しますから、エンジン回転数によってバッテリーに印加される電圧も変化します。
車の発電機はレギュレーターと言う電圧安定回路が組み込まれてますが、エンジンが2千回転程度の低速ではレギュレーターは働かないので13~14V付近の電圧変動は電装品の使用状況やエンジン回転数に大きく左右されるのが普通です。
なぜなら、12Vのバッテリーを発電機で充電する為にはバッテリー電圧以上高い電圧を印加しなければならないからです。
そして、車の発電機電圧はエンジン回転数によって変動するので、常に微変動するのが当然だからです。
エンジン回転数を3千回転以上に廻す運転をするとバッテリー電圧は安定します。
理由は発電機のレギュレーター回路が機能して発電電圧が安定するからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- 車検・修理・メンテナンス 車のアイドリングについて 9 2022/05/27 07:22
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 車 バッテリーに詳しい方、教えてください 3 2022/10/03 10:54
- バイク車検・修理・メンテナンス 至急 台湾シグナス3型 バッテリー上がり? 今朝、出勤の為に10分程乗り駐輪場に停めました。 帰りに 1 2022/12/26 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
オルタネータの配線について
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
1964 インパラ TBI 350 スモー...
-
デンソー製ICレギュレターの端...
-
暗電流の測り方
-
オルタネーター変更に伴う配線...
-
走行中の急な電圧降下
-
オルタネーターの配線接続
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
カーナビ電圧低下
-
車って何で12Vなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
12V車のセルモーターが回せなく...
-
オルタネーターの電圧について
-
入手した三菱製オルタネータの...
-
テスターを使いエンジン回転数...
-
車のバッテリーで、プラス端子...
-
バッテリーの+-を外す順番の...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
負荷電圧と回復電圧についてご...
-
オルタネーター N端子の意味は?
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
車って何で12Vなんですか?
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
充電制御車のバッテリ端子電圧...
-
車の電圧計を付け方
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
オルタネーター、16ボルト近く...
おすすめ情報