dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男嫁と次男嫁
私は結婚4年目。長男夫の妻です。
今年の10月に夫の弟(義理の弟)が結婚します。
先日、夫の実家で義理弟の婚約者と会いました。
顔を会わせるのは3回目なのですが実家で会うのは初めてでした。

夕食は外で焼き肉パーティでした。
夕食準備のとき、義理弟の婚約者がとてもテキパキ働きました。
私はどちらかというとおとなしい性格なので、婚約者さんに仕事をとられてばかりでした。。
それまでお義母さんと二人でゆっくりゆったり台所で準備をさせてもらっていたのですが、
このときばかりは婚約者さんが台所を陣取ってお義母さんの隣にひっついていたので
私の居場所はすっかり無くなって、、居てもとても居心地が悪かったのです。
どうしよう、どうしよう。。こんなんじゃだめだ。。。とパニックでした。同時に、悔しさも抱きました。
劣等感を抱いてしまうとますます何も出来なくなってしまう私。とうとう台所に居られなくなってしまいました。

それでも頑張らなきゃ、仲良くやんなきゃと立ち直ろうとしました。
しかし、焼き肉の席でも、同席していた人たちに「焼き肉のたれはどうなさいますか?」
「おばあちゃんはこちらのたれの方が良いかしらね」「おかあさん、お皿を持ってきますね」など
ととても気を利かせて振る舞って、完璧なほどにテキパキ動く姿に、またまた私はダメになりそうになりました。
そのとき偶然にお客様がいらして、婚約者さんは、さっと立ち上がってスリッパをお客様の前にサッと差し出し、
肉を焼き始め、「どうぞ、召し上がっていってくださいな」と振る舞いました。
本来は私がやらなきゃいけない仕事・・・わたし何やってんだろう。私なんにもやってない。
私がやろうとすること全て婚約者さんが先に先に、こなしていきました。
婚約者さんは、まだ結婚していないとは思えないくらいに、もう一人前の「この家の人」「お嫁さん」になっていました。
私は立場を失ってしまったような気持ちになり、すっかり自信を失ってしまい、、、、
席を離れてしまったのです。旦那もその様子に気づいて、心配してくれたのですが。気にせんでいいって言ってくれたのですが。
ちょうど妊娠3ヶ月でつわりもあったので、体調が悪いということにしてもらい、しばらくのあいだ寝室で休ませてもらいました。
ベッドに横になりながら、涙が止めどなくあふれてしまい・・・・・。
こんな感情はじめてて、自分でもびっくりでした。でも、感情が止められませんでした。
横になっている間も1階から婚約者さんのとびきりの明るい笑い声が聞こえてきて、ますます居場所を失いそうになりました。

でも、弟のとなりには明るい婚約者が座っているのに、私の旦那のとなりには私が居なくて、むしろ二階で恥ずかしい理由で悩んで泣いている妻をもった旦那がすごくかわいそうで・・・こんな妻でごめんなさいと申し訳なくて、
一時間くらい休ませてもらったあと自分に活を入れて焼き肉に参加しました。でもやはりまた涙がでてきそうになりました。
まわりは、「つわりは大丈夫?」と気遣ってくれて、本当に優しい人たちばかりの良い家庭です。

翌朝がんばって家事を手伝おうとしていたのですが、なぜか婚約者さんが朝からフル回転で朝の支度をこなしていました。
もうお義母さんがあれしてこれしてと頼まなくても自分から動けるくらいのレベルになっていました。
それをみてまた倒れそうになってしまった私・・・。結局この朝もサラダを2つ運ぶことしかできませんでした。
ヨーグルトをお皿に入れるときも、こんな単純なことなのに、自分にすっかり自信がなくなったためか、、手が震えてしまったのです。情けないです。
食べてる間は、ずっと、「この後の片付けはどうやってやろう」と自分の動きをイメトレしてばかりしていました。
だから全然食べれませんでした。(でも周りには「つわりのせい」と言っておきましたが。。)

その他にも、メモ用紙を持ってきて、センターテーブルの椅子に足を組んで堂々と座り、親戚全員分の誕生日を聞き出すなど、
その「ちゃっかりさ」には、たまげました。

ソファの片隅に座る事しかできてない私がとてもちっちゃかったです。

いままでの4年間がすごく甘く幸せなものに感じてしまいました。
これから皆で集まるたびに、私が自分の居場所について悩んでいくようで、とてもこわいです。

同じような境遇のかた、いらっしゃいませんか?
私がとっても、、小さい人間だということはわかっています。今回この経験をしてあらためて自分の未熟さに気づきました。
なのでどなたかアドバイスをくださればとてもうれしく思います。

どうかよろしくお願いいたします。

長文で失礼いたしました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (20件中11~20件)

嫌な次男嫁だな、と思います。



合コンなんかで、かいがいしい、気配り上手の、働き者で、気の利くオンナ!
をきどっていそうな、次男嫁ですね。

長文を・・・失礼ですが、途中で読み飛ばしてしまいました。
次男嫁さんに反感を持ちました。

次男嫁さんが、義実家と今までどの程度の付き合いだったかはわかりませんが
婚約者の時点で
>義理弟の婚約者がとてもテキパキ働きました
>婚約者さんが台所を陣取って
>ってお義母さんの隣にひっついていた
・・・人様の家でテキパキって、ありえないです。ナニサマのつもりなんでしょうか。次男嫁は
・・・最悪です。最悪過ぎます。不躾にもほどがあります。


>とうとう台所に居られなくなってしまいました
・・・本当に気配りできる女性なら、義兄嫁の立場を考慮するはずです。
・・・そして、義兄嫁をたてるように行動するはずです。


もう後は抜粋するまでもありません。
ナニサマ?にもほどがあります。

でしゃばりすぎです。しゃしゃりですぎです。
義母さんも、おそらく気分のいいものではなかったのでしょうか。

突然の来客にさっと出て行き、(まだ婚約者の身で)スリッパを出すなんて
非常識にもほどがあります。

男の人にはどう写るか、わかりません。
でも女性からみたら、嫌な女の代表選手みたいな人だと思います。次男嫁。

義母さんにしても
>それまでお義母さんと二人でゆっくりゆったり台所で準備をさせてもらっていたのですが
本当は、質問者様と2人のペースのほうが性にあっているのではないでしょうか。
なんとはなしにそう感じました。

繰り返しになりますが、次男婚約者様の行動
不躾にもほどがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
婚約者さんは、性格は悪い人ではなく良い人だと思いますが、回答者さんのおっしゃった通り「ちょっと気を回し過ぎだな」という印象を持ちました。義母もとても心の広い優しい人で、婚約者さんに対しても私に対しても上手に平等に接してくれていました。その中で婚約者さんともうすでに(私よりも)「あ・うん」の関係が築けているような感じがして、悔しい思いもしました。自分の妊娠している弱い立場を悔しくも思いました。でも、今後は張り合うのではなく、婚約者さんを信頼して一歩譲るくらいの気持ちでおおらかにかまえていけばうまくいけそうな気がしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/07 06:45

こんばんは。



目に見える結果だけを捕らえて判断するのはナンセンスです。人それぞれに個性があり、それが人間関係を複雑に&楽しくし、そして学びとなっているのですから。

心理としては新しいお嫁さんに負けた・というところでしょうが、それが貴方の勝手な価値判断なだけであり周りがどう判断するかは別だと言う事です。蛇足ながら、私は貴方のようなタイプの方が好感を抱きますね。

対抗して貴方がテキパキやろうとしたら逆に滑稽ですよ。貴方は今までどおりのペースで接すればよく、段取りは新しいお嫁さんに任せれば良いのです。貴方のできる事はまだまだ有るでしょうし適材適所、おおらかに行きましょう。何よりおなかの子供に悪影響ですし・・・。

理解のある旦那さんにめぐり合えたことを率直に感謝するべきですね。善意と悪意は行動ではなく、内面から湧き出てくるものです。今までどおりの貴方であれば心配は無用だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。婚約者の個性、自分自身の個性を認めて、それを楽しんでいく余裕も必要ですね。これから、そこからたくさん学んでいこうと思います。
理解ある旦那にも感謝します。。。自分の中で閉じこもってばかりいて、まわりの良い部分を見ていませんでした。
おおらかに、がんばります。ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/07 06:34

こういう見方はどうでしょう。



今、あなたはお子さんを妊娠してらっしゃいます。
最初の子、そしてきっと次の子がいつか生まれてきたときのことを考えてみましょう。
あなたはその2人を比較して
「この子は大勢が集まった席で明るくふるまっていい子。こっちはできないからダメな子」と
レッテルを貼るのですか?

そんなことしないでほしい。
あなたは今まさに自分に対してそういうひどいことをしてしまっています。
どうか自分のことをバカにしないで。
物事には表と裏があって、
彼女は大人数で上手にふるまえたからといって
あなたをやさしい、うれしい気持ちにすることはできなかったでしょ。
あなたにはあなたのいいところがあるんです。
自分でそれをバカにして見下してしまうと、そのいいところが消えてしまいますよ。

今からお子さんのいいところを見つけ出せる練習と思って、自分のいいところを
大切にしてください。

そうそう、私はあなたのことをとてもラッキーだったと思っています。
もし、その彼女よりあなたが後に結婚していたらどうだったでしょう。
彼女より上手にやらなければこの家に入れない!と思ってしまい
もっと悲壮な感じになってしまったのではないでしょうか。
幸いにしてあなたには今までゆっくり培ってきた自分の立場がありますから
急にくるくる上手にふるまわなくてもみんながあなたの良さを認めてくれる
立場にあるんです。ね、ラッキーだったでしょ?
あんまり落ち込んでいるとおなかのお子さんに怒られちゃいますよ。

お体お大事にね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、私自身のいいところを探せないのでは、子どものいいところも見つけてあげられないですよね。
marun2008さんからのご回答を読んで、私の気持ちがおなかの中の赤ちゃんへ真っ直ぐに向かっていくのがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 22:16

これは単に性格の違いなので、弟嫁さんがテキパキしてるからって、それと同じく対抗しようとしたり


夫が可哀そうとか言うのって、どおよ?って感じです。

「夫が可哀そう」は、夫に凄く失礼だと思うよ。
「こんな私で可哀そう?」
弟嫁と同じくテキパキ出来ない、こんな私?
出来ないのは出来ないんだから、それでいいのに、自分だけを情けなく思うだけに飽きたらず
夫までをも「被害者」にしてしまう、あなたの考え方が変ですよぉー
自己嫌悪って一番簡単な逃げ道だから。

てきぱき気がつくのが早いのは彼女の個性で、あなたはあなたでおっとりがあなたの個性なんだから
自信もって堂々としたら?
いちいちいつも誰かと比較して、勝った、負けた、へこむなんてやってたら
これからママ友との付き合いがあったり、いろいろ比較してたらキリないです。

あなたはあなた
弟嫁は弟嫁

この割り切りが大切です。
それにテキパキしてるからって良いとは限らないし、結局は「誠意」なんだから
義理母さんも、あなたの良さが分かってるよ^^
だって今まで二人仲良くしてきたんでしょ?

急に強烈な新参者にあなたは驚いてるだけですよ。
そのうち彼女の良さも見えてきたら、あなたとも気があって仲良くなれるかも?
人間、表面だけじゃわかんないから。
長く付き合ってるうちにわかるでしょう。

ホント、人と比較してると、永遠に自分が見つからないと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、、わたしは人と比較をしていました...恥ずかしいです。
それに自分を非難するだけでなくそれを旦那にも巻き沿いをくらわせるなんて失礼なことを思ってしまっていたこと、、
guntoさんに教えていただいてはじめてこんな恥ずかしいことに気づきました。
自分に自信もってがんばっていきます!ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/07 07:01

良い婚約者さんだと思いました。



だってあなたは「妊婦さん」なのですよ。
しばらく「長男嫁」というやっかいな看板は外しましょうよ。
婚約者さんはあなたが妊婦さんと知っていて、次男君から働くように言われたかもしれません。
婚約者さんは内心「私はまだ嫁じゃないのに」と思いつつ、結婚前だから張り切らないと長男嫁さんが妊婦さんで動かないと「妊娠もしてないのに」と思われては大変と動いたのかも。

跡取り嫁としての気負いがあるのですか?
家事も義親の老後も一人で背負うつもりですか?
跡取りになりたくないなら「次男嫁ちゃんがいるから後は任せた!!」くらいの高見の見物をしましょうよ。
長男次男を比べたら以外と次男夫婦の方が世渡り上手だったりもします。
こう書いている私も次男嫁なのですが、気むずかしくて厳しく育てられた長男さんと違い「所詮は外に出る息子だから」と育てられた次男である夫は育ちが違います(笑)

長男嫁、次男嫁のキャラがちがうのは当たり前です!!
それを選んだ長男&次男そのもののキャラが違うのですから!!

お気楽に行きましょう。
ここでこうやって強者の嫁達や長男や次男の立場の男性達に相談しながら、あなたなりの長男嫁の道を行きましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。婚約者はきっと元々テキパキさんなのだと思います。妊娠のことを気遣ってくれてるのもあると思いますが。夫になる次男よりも性格はきつい印象の人です。
「長男の嫁として」とか「跡取り」とか、そんなこと全く考えた事もありません
今回のは、単なる自分自身が抱いた感情でした。
キャラが違うのは当然ですよね。わたしなりに歩いていきたいと思います。

お礼日時:2010/05/06 17:58

思わず笑ってしまいました。


失礼・・。
 私は長男で、やはり弟のお嫁さんの方がしっかりしてます。でも、妻は義妹がくると、面倒なことはみんなお任せしてます。「会社で総務をしてたぐらいで、さすが手際が良いね。あれもやってもらおうかしら、これは?」と、実に要領よくサボってます。
 どんなに義妹さんが頑張っても、お義姉さんにはなれません。兄弟が多いと分かりますが、弟の中には長男よりできる子もいるでしょう。ひょっとして、あなたには兄弟少ない??

 逆だったらと考えてみましょう。
 親戚一同でバーベキューをしたときに、お客様然として椅子に座ったままで、何もせず人すらおしゃべりしてたら…今度は逆にカチンとくるでしょう。「こんなこと、本来は妹がやらなきゃいけない仕事・・・わたし何が何でこんなことしなけりゃならないの。妹はなんにもやってない。妹がすべきことをなで、長男の嫁の私がこなさなき(ならないの。」となってしまうでしょう。そこまでできるのなら、大まかに「何と何だけ、あなたとても手際が良いからやってね。私はなにをするから。(私今日は休ませていただくから--でも)」
 そうして長男の嫁という立場を見せつけておけばよい。

 長男の嫁ってそんなものです。私んちなんか、弟の方が裕福なので「私んち、お金ないから子供たちは、あなた方がくるとよい肉をふんだんに食べれると期待してる」と、謎かけもしてる。(^^)。奮発して高級なお肉を食べきれないほど買ってきてくれる。

もっとおおらかに、それが長男の嫁のしなければならない本当のお仕事だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。回答者様の奥様のようにおおらかに、振る舞っていきたいです。
私にできる仕事を、していけばいいんですね。がんばります。ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/06 17:37

気にしないでいいと思いますよ!



婚約者さんは明らかにでしゃばりすぎです。そんな彼女のことを良く働くいい子だな、と
思う人もいれば、私や他の回答者さんのようにでしゃばりすぎと感じる人も同じだけ
いると思います。
反対に質問者さまのことを、おとなしい子だなと思う人もいれば、控えめでいいお嫁さんだと
思ってくれる人も多いと思いますよ。

婚約者の方が派手にアピールするかのように華やかに手伝うタイプなら、質問者さまは対抗せずに
ひっそりと片付け物をしたり、
婚約者の方がやってないことをやっておけばいいと思います。
そういうところを見てくれている人って必ずいますし(見られてなくてもいいじゃないですか)
好感が持てる素敵な女性と感じられると思います。

体調が許せば・・の話ですが、ショックを受けて寝込んだり、落ち込んだりというのはあまり
印象が良くないと思います。
ひっそりと働き、婚約者さんが華やかに笑っている時にも、台所の片づけをしていてもいいし、
一緒に座れば、といわれれば、
静かに座って、楽しそうな振りをしていればいいと思います。
かなり気を使うことですが、これくらいは親戚づきあいにはつき物ですものね。

私は兄弟間の嫁、という立場ではありませんが、夫の親戚での年始や冠婚葬祭での集まりで
結構孤独感を持ってきました。
夫は多忙で参加せず、あとはみな血のつながりのある従兄弟や親戚ばかり。。
辛かったですけれど、寂しげに見えたら周りが気を使うかな~と思って、
一人でいる従兄弟やおばさんを狙って話しかけていました。
会食の場ではなるべく台所にいて、洗物をしたり・・
手持ち無沙汰になりたくないので、流しの前のポジションだけはとられるもんか!ってかんじです。
どちらかというと大人数の集まりは苦手なのですが、私、忙しくて、楽しくて!
というのを静かに演じているつもりです。

婚約者さんのことは気にせず、でも周りに気を使わせないように、割り切って自分らしくいられるよう
少しだけ努力しましょう。
本当は婚約者さんも少しは回りに気を使わなくてはいけないと思いますが、現代っ子というか
もしかしたら彼女も必死だったのかも。
今後仲良くなって、あの時の悩みはなんだったの?と思えるようになることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は私なりに、やれる仕事を見つけてやればいいのですね。
心優しいアドバイスで元気になりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:51

私は二男嫁です。


でも、この婚約者さんのようにテキパキとは動けないですね。
むしろ長男嫁である義姉が仕切屋タイプなので、手伝おうとしても大したこともできずにいるので
貴女のお気持ちはよくわかります。立場が逆な分、私のほうが気楽ですけど。

婚約者さんも、義家族との初顔合わせ(?)で、張り切っていたのではないですか?
役に立ちたい、認めてもらいたいという気持ちで、一生懸命頑張ったら頑張りすぎちゃった、みたいな。
貴女が妊娠中ということで、余計に「その分、私が!」って気を遣ってくれたのかもしれないし。

貴女がパニックになったり涙が止まらなくなるのも、妊娠中のせいかもしれませんよね。
ホルモンバランスが変わるから、ちょっとしたことでも気分の浮き沈みが激しくなりますから。
今はつわりの時期だし、これからお腹が大きくなれば動作も大変になります。
赤ちゃんが生まれたら、そのお世話もしなくてはなりません。
今後しばらく、貴女は思うように動けない時期が続きます。
ものは考えようで、「居場所をとられた」とか「負けた」ような気分になるのではなく
「頼りになる義妹ができた」と思えませんか?
「私が今こんなだから、助かるわ」って、ちょっとだけ開き直るのです。
もう1~2年は、貴女は赤ちゃん中心の生活になりますし、そのうち義弟夫婦にも赤ちゃんができるかもしれないし
状況は日々変わってゆきます。
嫁同士の役割分担とか距離感とかも、だんだんと作っていけばいいのです。
その時その時で、貴女に出来ることをしていけばいいのではないでしょうか。

貴女は向上心のある方のようですから、これからどんどん気が利くお嫁さんになれるでしょう。
ご主人や義家族も優しい人たちのようですし、義母さんとも上手くいっているのでしょう?
もっと気を大きく持ちましょうよ。
そして元気な赤ちゃんを生んで、肝っ玉母さんを目指しましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答を読んで涙がまたあふれてきました。
こんなことで悩んでおなかの赤ちゃんにも心配かけてしまいました。。。もっとおおらかに、赤ちゃんに安心してもらえるような
肝っ玉母さんに、すごくなりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:32

一見その婚約者さんは、よくやっているように見えますけど。


「婚約者」の立場としては、どう考えても、出しゃばり過ぎですよね。

という事は、質問主さんから見ると「完璧なお嫁さん」に見えたとしても、ご本人は、周りを見回す余裕もなく、
質問主さんが「長男の嫁として仲良くしなくては、働かなくては」と必死だったのと同じように、
その方も、「婚約者の家族に気に入られるように振舞わなくては!!」と、必死だったのかもしれませんよ。
まして、質問主さんが妊婦さんならば、「妊婦さんを働かせるなんてとんでもない!そんな事をさせたら、気遣いのできないダメな女に見られる!」なんて考えていたかも。

「隣の芝生は青い」なんてよく言いますけど。
テキパキしていて完璧そうにみえる相手にも、相手なりに悩みや葛藤があるものです。
まして、ご親族がそのテキパキした未来の次男嫁さんを「気がきいて働き者だ」と受け取るか「まだ結婚もしていないのにでしゃばりばかりして。気が強そうだし、仕切りやで、先が思いやられる・・・。」と受け取るか。
同じ態度の人でも、それを見る側の好みひとつで、長所にもなり、短所にもなります。

質問主さんは、のんびりおっとりしたおとなしいタイプ。と、すでに婚家の皆さんはわかっているでしょう。
それならば、他人の真似をする必要はありません。
あなたなりに、笑顔と「ありがとう」「私に出来ることありますか?(お手伝いします)」だけ忘れなければ、それで大丈夫ですよ。
実際働かなくてもいいんです。「やる気はありますよ」という言葉のアピールだけしておけばOK。

お嫁さん同士で張り合って仕事をとりあっても、いいことありません。
「**さんてテキパキしてて素敵ですね~。私はちょっとおっとりしてるタイプだって主人に言われるので、もし私が気づいてなくてして欲しい事があったら、遠慮なく言ってくださいね」
なんて、次男嫁さんを褒めて持ち上げてあげること。
次男嫁さんが褒められても、にこにこうんうんと気持ちよく聞いて賛同してあげる事。
そうすれば、あなた自身が次男嫁さんのようにテキパキできなくても「いつもおっとりニコニコしていて、心の優しいお嫁さん」という評価がついてきます。
どちらかというと、あなたのほうがお得な役まわりですよ。
忙しく立ち働く次男嫁さんを眺めて、ニコニコ褒めてあげるだけでいいんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那の家族は皆、私のことをおっとりしていると思っているに違いありません。いままではそれが私の良いところだと思ってもらえていたかもしれませんが、婚約者さんがあまりにもしっかりしているので、「長男の嫁はどーなってるの?」てな感じにならないか。。。見捨ててしまわれないか・・・不安なんです。
でも、私の考え過ぎもよくないと気づかされました。私は自分の悪いところばかりを引き出していました。プラスに考えて、自分らしく居られるようにしていきたいと思います。すごく心が楽になりました。

お礼日時:2010/05/06 17:27

気にしないでね。


私には息子が二人、長男にお嫁さんがおります。
人間はいくつになっても、みんな未熟者です。
それぞれ、(金子みすずの詩)みんな違って、みんないいのです。
お嫁さん同士を比べることなんて無意味です。
親にとっては、息子たちそれぞれ夫婦が仲良いことが一番嬉しい!
親のための結婚や、お嫁さんじゃありませんから。
どうぞ、かわいい赤ちゃんのためにも、お体に気を付けてくださいね。
あまりクヨクヨと考えないように。
甘えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
金子みすずの唄、私も大好きでした。でも、忘れていました。
自分だっていいもんだ、という気持ちを思い返していただきありがとうございました。

お礼日時:2010/05/06 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事