dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eMachines EL1832-E13ですべきこと。

pc初心者です。
先日、eMachines EL1832-E13を購入しました。

で、知りたいことというのは、何をまずすべきか?です。
ひと通りやったつもりですが・・・

・説明書記載のリカバリディスクは作成しました。
「工場出荷時の初期設定ディスク」と「ドライバおよびアプリケーション バックアップ ディスク」の2種類。
・セキュリティの設定
プロバイダ(biglobe)のオプションセキュリティのやつは設定しました。マカフィのやつ。


ほかに絶対やっとかないといけないことってありませんか?
※例えば、eMachinesのpc買った場合、リカバリディスクを作らないといけないとか、そんなのです。

説明書とか色々な情報見たつもりですが、eMachinesユーザーの方、ご教示宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 回答したその日に急用で実家に帰っていて、本日、戻りました。


回答が遅くなり申し訳ありません。

>やっぱ外付けHD買ったほうがいいですかね…
>halfdarkさんの文面からだと、外付けHDにバックアップをちょくちょく
>取ってればリカバリディスクの必要性は無いのですか?

 基本は購入直後のリカバリディスクの作成は必要です。
メーカーにとって購入直後の状態が保証の対象です。
 ソフト的に更新された状態やハードを増設した状態までも保証している
わけではありません。
 ですから、何か問題が起きるとリカバリして下さい ~ そして、動く
でしょ!というように責任回避をするわけです。(笑)

 ユーザーの立場で考えれば無責任に思うかも知れませんが、メーカーの
立場で言えば青天井の責任なんか取れませんということです。

>ハードの故障⇒リカバリディスクで対応
>ソフト的な故障⇒外付けHDにバックアップでok
>ということでしょうか?

 ハードの故障は壊れた部品を交換するわけで、その過程でソフト的には
リセット(購入時点に戻す)されてしまいます。今まで積み重ねてきた
ソフトの更新(Windowsアップデートやプログラムの更新や設定など)は
一からやり直しになります。 ← これが基本です。

 ソフト的な故障とは、「レジストリ(PCの設定ファイル)の矛盾や
破損」、「プログラムの設定ファイルの破損」などによりPCが正常に
動作しなくなります。これをひとつひとつ手動で修正するのは大変難しい
し、現実的ではありません。ユーザーがカスタマイズした(利用した結果
も含む)結果は自己責任ですよということです。購入時点の状態までは
リカバリで戻すことが出来るのですから………

 外付けHDにシステムドライブやデータドライブを丸ごとバックアップ
しておけば、正常に動作していた時点まで簡単に戻すことが可能です。
※私は、Acronis True Image というソフトを使用し、自動的に毎週バック
 アップを作成しています。

 結果論になりますが、バックアップしていたことでリカバリディスクを
作成しなくとも問題は生じていません。(少なくとも私の場合は………)

>あと、eMachines サイトからドライバなどもダウンロードしておくと良いとの
>ことですが、ダウンロードしてどこかに保存するのですか?

 CD、DVD、外付けHD、質問者様の管理しやすいところでOKです。
PC本体のHDだと、HDの破損やリカバリなどで消えてしまう可能性が
あります。

>下記リンク先から、EL1832-E13を検索してみたのですが、
>「このページは、Windows7に含まれていないドライバーとなります。」と
>表示されますが
>これってダウンロードできるものは無いってことでしょうか…?

 文字通り、Windows7に含まれていないドライバーなので、ここでダウン
ロードしておかないと駄目ですよ。 eMachines 独自のドライバーということ
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もうちょっと調べてみますが、外付けHDの購入は前向きに考えたいと思います。

お礼日時:2010/05/26 23:02

 eMachines ユーザーです。



 私はリカバリディスクの作成をせずに今日に至ります。

 購入店で5年保証に入りましたが、3年目でシステムがおかしくなりました。

 サポートに電話したら2年目以降のソフト的な問題は有償と言われました。
ハードの故障なら5年間無償なんですが、バックアップをとっていて正解!

 以前より、毎週、外付けHDにシステムドライブとデータドライブは必ず
バックアップしています。
 前記のトラブルはバックアップを利用せずとも復旧させましたが、肝を冷やし
ました。永年使い込んでくると、リカバリディスク作成の時点とは大きく異なる
ので、定期的なバックアップをした方が良いです。

 それに eMachines サイトからドライバなどもダウンロードしておくと良いと
思います。。

 ハードの故障は簡単に治りますが、ソフト的な問題はバックアップしない限り
復活は出来ません。一からやり直しで、その労力は大変なものです。
 これは eMachines に限ったことではないですが………

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

やっぱ外付けHD買ったほうがいいですかね…
halfdarkさんの文面からだと、外付けHDにバックアップをちょくちょく取ってれば
リカバリディスクの必要性は無いのですか?
それとも、
ハードの故障⇒リカバリディスクで対応
ソフト的な故障⇒外付けHDにバックアップでok
ということでしょうか?

すみません、pcの仕組みとかさっぱり分からないので。。

あと、eMachines サイトからドライバなどもダウンロードしておくと良いとの
ことですが、ダウンロードしてどこかに保存するのですか?
例えばDVDとか?

下記リンク先から、EL1832-E13を検索してみたのですが、
「このページは、Windows7に含まれていないドライバーとなります。」と表示されますが
これってダウンロードできるものは無いってことでしょうか…?
http://jp.emachines.com/support/drivers.html

補足日時:2010/05/07 22:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!