プロが教えるわが家の防犯対策術!

天下りってどうしてイケないのですか
中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、
天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか?

誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・

普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。
長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。

厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか?
今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか?
まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね)

考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね

なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが?

私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。
仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ
・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。

天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、
だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・
いいのでしょうかねえ・・

しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ?
解説してくださいませんか?

A 回答 (22件中1~10件)

No.15です。



>早い話、民主党案の天下り禁止で糞詰まりになっても大丈夫だということでしょ
うか。

私の意見にはそのようなニュアンスは全くありません。
質問者さんは、天下り禁止で糞詰まりになるというのがあたかも真理であるかのように言い、揺るがす事の許されない議論の前提条件の一つとしているようですが、それはどうでしょうか。

(似たようなワンサイド議論)
・ここに空港を作れ。そしたら建設業も潤うし、需要予測からして利益もたくさん出せるし、県内外の往来が便利になって地域経済も潤う。ーそうならなかったらどうするんですか? ーなるんだよ。とにかく作ってみればわかる。作れ。

・天下り禁止してください。ーそんなことしたら糞つまりになりますよ。今いる公務員も不利益を被る。公務もスムーズにいかなくなる。 ーそうなるとは限りませんよ。どうにかしてくださいよ。 ーなるんだよ。なってからでは遅いだろ。禁止できない。


>それって ものすごい数の局長とか部長が誕生するって事? それとも下のものは上に上がれないの。
>新陳代謝が上手くいかないのではないですか???

それも民間と同じです。民間がどうやってその課題にとりくんでいるかを知ってください。
民間は少なくとも取り組んでいます。うまくいっているとはいえない点も多々あるでしょうが、うまくいかなかったらまた直し、常に進歩はしています。取り組みもせずに不安だけ並べるのは筋違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣な回答ありがとうございます
早い話 民間でもうまく行っているのでから 大丈夫ですよ・・
心配してたらキリがない とにかく進めることが重要です・・とおっしゃるのですよね

言われてみればそうかも知れません。
私もそう思うようになりました

ただ私の心配事を説明させてください
民間と公務員は組織のあり方が決定的に違うと思うのです
公務員は責任の所在がはっきりしません、また業績評価が民間のようにはっきりできません
なぜなら、民間の株式会社は、利益を得ることを目的にしています。役所は利益を得ることは目的ではありません。
そのため 民間でうまく行ったから役所でもうまく行くとは言えないのではないでしょうか?

そのへんが心配だったのですが 回答者様の説明に一応納得いたしました
重ねての回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/14 19:03

むしろ滅べ早くッ 資本の移動だけで民がうるおう


なんてオカルトは存在しない★納税額に等しい金額
国民が好きに消費する場合の経済効果をステルス化

して語るから誤魔化される国民がでて来るんだよッ

ロクサーヌさんの財布でロクサーヌさんに
ロクサーヌさんの店の品プレゼントしても
ロクサーヌさんが喜ばないことくらいもう

国が無知扱いして年上の恋人を作らせない
法的被害者の幼女たちだって知ってるぞッ

眠いから書くの省くけどうHNクリックで
自紹文を読めるブラウザなら過去ログにも

およそ書いてあるし読んでくれれば喜ぶサ

じゃ、ネトゲしてきます☆窓閉じちゃうぞ
    • good
    • 0

新人を雇わなければイイだけです



営利でないし安定雇用は不要かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国が滅びます

お礼日時:2010/05/13 20:36

>本来天下りは悪くないんだけど不正を防ぐ意味で禁止した方がいいという事ですか?


>問題は禁止したら糞詰まりになり人事がスムーズにできなくなるのではないですか?
>ソッチの方はどうでしょうか?

意味がよくわからないのですが、
例えば60歳定年の民間企業は糞詰まりになって人事がスムーズに出来なくなってますか?

公務員にも定年はありますし、早期退職しなくても60歳になれば自動的に退職です。
人が詰まって次を入れられなくなるなんてことはありません。

定年の無い国会議員と勘違いしていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>定年の無い国会議員と勘違いしていませんか?
してました、

定年ってあるのですか、だったら当然定年までいればいいですよね

糞詰まりというもうひとつの意味は、民間なら役職定年とか一定年齢で給与がストップするとか、体の良い移動とか嫌がらせなどで若手の新しい役職者が仕事のし易い環境を作りますが公務員の場合、そのへんが機能するのでしょうか?
役職者がどんどん増えませんか?

定員の面からはおっしゃるとおりですね
あとは役職定年と昇給停止ですね。

勉強になりました ありがとう

お礼日時:2010/05/13 20:36

悪質な天下りと、そうでもない天下りがあります。

悪質な天下りで典型的なのは、天下りの形をとった賄賂です。

政府が民間企業に何かを発注する場合、ある企業が受注の見返りに政府の官僚にお金を渡せば、それは贈収賄で犯罪になります。ですが、受注の見返りにその官僚を自社に迎え入れ、高額の給与を支払う場合はどうでしょうか。

官僚が民間企業に転職するのは職業選択の自由であり、給与は労働の正当な対価であって賄賂ではない。もちろん官僚も、天下りを受け入れる企業も、そう主張します。ですが、正当な普通の転職と、転職の名を借りた賄賂の線引きは複雑であいまいです。そのため、法の抜け穴として天下りが使われやすいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 職業選択の自由もありますよね
天下り=悪 とも言えない場合があるというワケですね
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/13 20:03

再びNO10です。


退職者を出さないと糞詰まりになる件はどうですか?
の質問ですが・・。毎年、定年退職者は出ますよね。
その人数分は若い人を雇用するわけですよね。
そんなに心配するような糞詰まり状態になるのでしょうか?
日本全体で見てもこれからは高齢者にも働いてもらわないと成り立たなくなっていくかもしれません。
優秀だから天下りするのが当然?じゃなくて、税金が流れていくようなところじゃないところへ転職するか、残ってますます活躍されるのが良いと思います。
いままでは55歳ぐらいで天下っていたのが、終身雇用になるということです。
学校の先生にしても、一般の企業にしてもそういう年齢構成になっているのだと思いますが・・・。
外資系やIT業界など平均年齢が低い企業もありますが、官僚にそこまでの新陳代謝がはたして必要なのでしょうか?
どうせ55歳で天下るんだ・・なんて発想される方が嫌だと思うのは私だけでしょうか?

制度的に今後、役職定年とか収入も抑える制度変更も必要ですね。
天下り先を肯定するとどうしてもそこにお金(税金)は流れますから、そこにはメスを入れましょう!
どうでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもそれで解決しそうですね。
1.公務員に定年を決め守ること
2.役職定年を設けること
3.給与が上がり続けるのを防ぐ法律なりを作り徹底適用すること
この条件が守られれば出来そうに思いますね。

いけそうですね ありがとうございました

お礼日時:2010/05/13 20:00

天下り賛成。


有能な人なら使えば良いと思います。

給与20万、退職金無し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 納得!! 明快ですね

お礼日時:2010/05/12 21:21

天下り問題に関してだけはワイドショーも役に立ちます。


その辺のいけない理由については、質問者さんも認知していそうですので、他の件について回答します。


>普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。

民間企業で働いたことがおありでしょうか。民間では確かに上の幹部先輩に頭の硬いのがいますが、逆にしっかりしているのも(昔はしりませんが)今はいます。そして、若手社員にも、組織の悪そうな部分を批判する人もいれば、仕事はうまく遊んで明らかに昇級昇格の為だけに働いているような人もいます。大志?をもって批判している人達は、自分達が年をとって上に行ったら多かれ少なかれ組織に干渉できるようになるからそれまで待つという人もたくさん見かけます。

>>厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか?
>今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか?

居残れば役職はそのままでしょ。必ずしも譲る必要はないかと思いますが。人事が他の若手のほうが有能だと判断したら若手にやらせて、元いた人には別の部署の下の地位(そこでの能力相当の地位)に異動をさせればいいじゃないですか。その際、降格の噂が元の部署や新しい部署の同僚に知られることが恥と思う人は辞職願いを出すでしょうし。(つまり、戦力外社員への暗黙のリストラ要請です。)民間はどこもそうしていますよ。

まあ、これには人事を思い切ってきちっとやれる政治力が必要なことは当然です。官僚と馴れ合っていてはできません。

あと、官僚は優秀なんだから、別に新規採用をなくしても古株が働いてくれるでしょ。それも民間が新規採用を状況に応じて増減しているのと同じです。

だいたい、官僚は優秀なんだから、天下りを禁止してもやりくりできるような方法は、私なんかが意見せずとも、いくらでも考えだせるはずです。従来は国民の批判が少なく、またウハウハな民間に嫉妬してか、悪智慧ばかりが働いて変なシステムをつくってきただけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとよくわからないのですが、
早い話、民主党案の天下り禁止で糞詰まりになっても大丈夫だということでしょうか。

そうかも知れませんね。

ただ少し疑問なのは、官僚は優秀? どうかな? ペーパーテストが優秀なだけではないのかなあ
本当に優秀なら外国の民間から来た官僚なんかにタジタジになることはないと思うのですがねえ。

>居残れば役職はそのままでしょ。必ずしも譲る必要はないかと思いますが。
それって ものすごい数の局長とか部長が誕生するって事? それとも下のものは上に上がれないの。
新陳代謝が上手くいかないのではないですか???

まあ しかし 回答によれば 我々が心配に及ばないとの事なので 大丈夫でしょう・

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/05/12 21:20

 天下りの典型として道路公団がありますね。

道路公団職員にとっては何十年も真面目に仕事をすればいつかトップになれると思って仕事をしてもらえると高速はもっと使いやすく料金ももっと安くなったのではないでしょうか?
 天下りの公益法人には国の仕事を投げ渡しているのだからその仕事を国がすればコストはもっと抑えることが出来るはずです。
 官僚は頭がよいのだからもっと収入を増やしたいと思えば自分で企業に売り込む、選挙に出て議員になる。本を出版する。自分で起業する。いろんな選択肢がありますのでわれわれ庶民が定年前の官僚の身の振り方など心配する必要はないのです。人材の使い方はいくらでもあります。
    • good
    • 0

中央にしろ地方公務員にしろ人数が多すぎるという現状がひとつ。


民間にも言える事ですがそれ相応の経験を積んだ年配の方への適材適所が少ないことがひとつ。
例として老眼でキー入力が遅い定年間近の方が資料作成では著しく効率が悪いでしょう。

仕事のための仕事については事業仕分けで洗い出して頂くとして(かなり不安ですが)
「糞詰まり」の件については案があります。民間の早期退職制度や社内ベンチャーを手本に定年までの賃金を上乗せしてくれてやります。
例を挙げると公務員は一定期間勤めると行政書士資格を得ることができるので弁護士法の改正に便乗して里帰りさせて地方の弁護士不足を解消するとか色々な活用方法は考えられます。
それでも重複して退職金もらって新聞読むだけの無用役員より安上がりだと思います。

問題は「先輩」を見習って国家、地方のために働くという意思が腐公務員に少ないということです。
行き場を無くしてやるのがまず第一歩。
発表されたように採用を絞って賃金査定を見直す。相応に公僕として働いているなら高い年収も誰も文句は言わないハズです。
子供につかせたい職業NO1が公務員では国が栄えるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそのとおりですね。
税金泥棒には困ったものですね。

でも実際問題考えてみてください、辞めさせると言ってもメリットがないと自分からはやめないでしょう。
今までは天下りというおいしいメリットがあったから早期退職したのでしょう。
結局のところ天下りに見合ったおいしい果実を与えるしかないのではないでしょうか。

民間の場合、言う事を聞かなければ、嫌がらせやイジメで辞めさせられますけど・・

どうしたもんですかねえ

お礼日時:2010/05/12 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!