重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

医療費と健康保険の関係性について教えて下さい。

救急医療にかかって、
その時、保険証を持っていなかったため、
後日清算で構わないとのことでしたので、
改めて、病院に行ったのですが、
その際も、保険証を忘れてしまい、
医療事務の方に、
「実費で今回支払いますので、
次に、保険証をお持ちしますので、
返金してもらうことってできますか?」
って聞いたら、
「うちは、そんなことはやってないので、
とっと支払って下さい!」
と言われました。

言い方は、ま、仕方ないなと思ったけど、
医療費の支払いについて、
こういうことってできないのでしょうか?

もしご存知の方いましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。

ちなみに、歯医者さんでも、
同様のことを言われて、
医療費を全額支払った覚えがあります。

A 回答 (3件)

医療機関の窓口で払い戻してもらうのは無理でしょう。



窓口で一たん全額を支払った後、保険者に請求して払い戻してもらうしかないと思います。
保険者:
組合健保の場合……各健康保険組合
協会けんぽ(旧政管健保)の場合……全国健康保険協会
国民健康保険の場合……各市町村
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり、病院の対応は間違っていなかったのですね・・・。

けど、払い戻せるのは知らなかったです。
12000円近く払ったのに、
それのうちいくらか戻ったとは。。。

お礼日時:2010/05/22 10:52

数年前まで厚労省は、



「このような場合は医療機関は、患者が保険証を後で持ってきたときに自己負担以外の分を患者に返却しなさい。」

という立場を取っていました。しかしこれが請求のミスや月遅れ請求による事務の増加などの原因になっていたため、数年前に方針を変えました。

「従来は、自己負担金以外を返却しなさいという通達を出していたが、これを取り消す。今後は返却するかどうかを医療機関の判断に任せる。」

という内容の通達を数年前に出しました。
わざわざ「前の通達を取り消す」と言っているところから、医療関係者の多くは「厚労省は『返すな』と言いたいのだろう」と解釈しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

法律関係にお詳しいんですね!
けど、このお話って本当にひどいですね。

なんか、釈然としない感じがします。。。
お国のやり方だから、
もちろん、国民は従わなければ、
ならないと思うのですが。。。

お礼日時:2010/05/22 11:14

こんばんは。


医療事務してます。

返金については病院それぞれにやり方があります。

(1)10割(自費)で預かって後日返金するパターン。

(2)いくらかお金を預かって、後日保険証を確認後、保険の金額を計算。
そして保険の金額から預かった金額を引いた分を払ってもらう。
(預かった金額の方が高かったら差額は返還する)

(3)市区町村窓口へ還付請求してもらう。

他にもあるかもしれませんが、私の勤務する病院では(2)の方法をとっています。

質問者さんの行かれた病院では出来ないのではなく、やらないのでしょうね。

こういう場合は医事課の課長など上席と直接話すと、案外早く解決したりしますよ。

そして話しても医事の人間が引かずどうにもならない時は、役所の窓口に還付の相談をするしかないかな…

それにしても、その医療事務員の言葉遣いは最っ低ですね。

患者さんを何だと思ってるのか…キレても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やはり、医療関係にお勤めの方からの
意見は、本当にありがたいです!

丁寧に回答して下さり、大変助かります!

たしかに、ちょっとむかっと来ましたけど、
往々にして、病院ってそういうものだと
あきらめています。。。
特に、医者の態度には何度腹が立ったことか(笑)。

お礼日時:2010/05/22 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!