dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会恐怖。長文失礼します。 僕は根本的には全然人と話すのは恐くないのですが、高校生の時一時的に人に合わせるのが嫌になって友達を作らなかったんですよね。でも一人でも基本平気なのですが集団の中で一人というのは耐え切れなくて結局中退してしまいました。それでそこから友達がいなくて高校中退したというのがコンプレックスというか劣等感を感じるようになってしまい他人に自分の事、経歴とかそのことを話すのが恐くなってしまい他人に対して基本心を閉ざす、自己開示をしないようになってしまいました。そこだけがネックで全然本当は人と話せるのにとても窮屈で、苦しいです。他人も僕を見て初めの方は結構話せそうな奴みたいに初めの内は結構歓迎されるのですがもちろん僕が話さない理由はわからないので他人に興味がない冷たい奴みたいに始めの方に期待してたぶんだけなんか嫌な奴みたいに失望されてむしろ嫌われてしまいます。僕だって本当は話せるのにと思いつつ前述の理由により他人が僕に興味を示してくれても中々仲良くなろうと踏み出せずにとても窮屈で苦しいです。今現在はまた別に強迫性障害の治療を精神科でしながら趣味のギターと読書に没頭しつつ加入できるバンドを模索中のフリーターです。とにかく他人に自分の経歴を言うのが恐いんです。良いのか悪いのか周りの人は僕がそうな風には見えず今何してんのとか学校どことか普通に聞いてくるのでとても警戒してしまいます。僕だって本当はリラックスしながら他人と付き合いたいです。でも劣等感が邪魔をして他人を避けてしまいます。すいません。質問になってないですよね、こんなの。でもただ誰かに他人に興味がない冷たい奴じゃなくて本当の自分を理解して欲しかったんです。長文失礼しました。

A 回答 (1件)

こんにちわ^^



人への劣等感すごく分かります。
私は過去に何度もいじめに遭ったり、それがものすごくトラウマ、コンプレックスになってしまっていて人に対してものすごい劣等感、自分はどうせ好かれないんじゃないか、自分に話しかけられても相手の人は嫌なんじゃないか、と常に思ってしまい、本来の自分を出したいのに出せません。

私も自分を偽ってしまって結局嫌われてしまうことが多いです。

質問者様は友達がいないのが辛くて学校を中退された事が自分の劣等感を感じる原因になってしまっているのですね。

でも、学校を中退している人なんてたくさんいるし、友達いない人だって実際たくさんいるし(私も含め)、そんな風に思う必要なんて全然ないと思います。

今私は自宅療養をしながらカウンセリングを受けているのですが、先生が一瞬で他人に対して劣等感を感じてしまったりするのは、自分の心の中の「スキーマ」というものだと言っていました。
それが邪魔をして自分の心を支配してしまうそうです。

だから、そう思ったら「あ、また自然と思ってしまっている。大丈夫。自分は劣等感を持ちやすいくせがあるんだ。そんな事感じなくていいんだよ」って自分の心に話しかけてあげてください^^

「そんなの難しい」と私も思っていましたが、スキーマが出てきた後「私は大丈夫。」と思うように心がけていたら少しずつではありますが、ちょっとだけ楽になれた気がします。

私は全然劣等感を感じることじゃないと思います。

中卒でバリバリ仕事して立派に生きている人も知っていますよ^^

ちょっとずつ自分を愛してあげて下さい。
人生長いですから、少しずつ進めて行ければいいと私は思っています。

あまりにも辛かったらカウンセリングをオススメします。
少しずつですが自分の事を心の奥底まで知れるし、ちょっとずつですがコンプレックスも和らぐんじゃないかなと思います。

話を聞いてもらえるだけで少し楽になる部分もありますしね、私がそうでした^^

応援しています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 今はカウンセリングとは違うのですが精神科の先生に色々相談しています。先生には上記の事を初日に言っちゃったので全く普通に話せるんですよね。以前より少しマシになりましたが今でもまだ他人に対して警戒心と不安が強いです。 また何かの時はお願いします。お互いにリラックスして他人と付き合えたら良いですね。

お礼日時:2010/05/22 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!