dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、スペイン旅行に行きます。旅程の組み方を考えているのですが、疑問があるので教えて下さい。

スペインは昼過ぎ2時頃から4時頃にかけて『シエスタ(昼寝)』の習慣があり、商店は閉まる所が多いそうですが…
一方で、『スペインの食事時間は日本と異なり、2時頃からがランチ』という情報も。


???

商店やってないのにランチの時間?訳がわかりません。結局スペインはどーゆー時間の過ごし方なんでしょうか?

ちなみに、マドリードやバルセロナでは今はシエスタの習慣はうすれている事、観光客向けのレストランは通し時間営業しているところもある事などの情報も周知しております。
ただ、『観光客向け』はできるだけ避けたくて。できたら地元の人が好む所に行ってみたいと思っていますし、都市もマルベーリャやグラナダなども回るので。


ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

スペインの時間は2~3時間引いて考えるといいです。


つまり日本で言うランチ(12時)は2時頃~
日本でのディナー(7時)は9時頃~

日本人にとってスペイン人はおかしいと思うかもしれませんが、時計の設定が違うのです。
日本では太陽が南中する時間を正午と考えます。
しかし、スペインでは東経15度(ドイツやイタリアあたり)に南中した時が正午(12時)なので、本当にスペインの上に太陽がくるのは2時~3時頃となります。
だから2時頃ランチするのは普通の事なんです。
日の出日の入もずれているので6月なら日没は夜の9時半ごろでしょうか。

商店の営業時間は10時~20時ぐらいで、シエスタの時間はお休みです。
美術館やガウディの建物などはお昼休みはありません。
反対にレストランは2時~4時のシエスタ(お昼寝というよりランチをゆっくり食べる時間)の時間と夜8時過ぎから営業です。
でも、バルは午前中から夜中まで営業しているので食べるには困りません。
ランチは2時過ぎで、ディナーは9時過ぎ(子供も)で、その間の時間は何度もおやつの時間があってレストランが閉まっているので、バルでつまみを食べながら一杯やっています。スペイン人て一日中食べるか喋るかしているそうです。


スペインのあちこちにあるデパート(エル・コルテ・イングレス)などはシエスタのお休みはありません。デパートと言っても日本のヨーカドーみたいですけど、地下の食品売り場などはお土産にいいですよ。マドリードもバルセロナにもありましたし、グラナダの街の真ん中にもありました。
個人商店はきっちりシエスタの時間は閉まっています。土日も休みです。
いったいスペインのサラリーマンはいつショッピングするんでしょうね?

シエスタの時間は路地裏など人通りが少なくなり、治安が悪いので絶対に行ってはいけない、と言われました。
真っ昼間なのに日本じゃ考えられません。
特にマドリードやバルセロナは治安が悪いです。お気をつけていってらっしゃい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変詳しく教えていただき、気になっていたことが解決しました。

シエスタの時間はテラス席なんかでのんびりと街中を眺めつつゆっくりしたいです★

お礼日時:2010/05/24 07:38

スペイン、コスタ・デル・ソル在住者です。



最近回答が送れないということが続いており、この質問に対する回答も送れるかどうかわかりませんのでまず試してみます。送れれば回答を入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コスタ・デル・ソルにも足を延ばすので是非聞いてみたいところですが、他の方の回答で疑問が解決したので、今回は締め切らせていただきたいと思います。

お礼日時:2010/05/24 07:42

こんな過ごし方っす。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5883632.html

私も暮らしたことがあるわけではないので詳しくはありませんが、
要するにシエスタって、昼休みなんです。食事と休憩の。

で、雑貨屋などの個人商店はお休みですが、レストランは営業時間で、かき入れ時なのです。

おっしゃるように、マドリやバルセロナなど大都市では、それほどばっちり閉店しません。
一方、マドリから電車で2時間弱のアビラに行ったらしっかりシエスタでした。商店も、美術館や教会の博物館なども(市壁の展望階段はオープンしていた)。壁の内側の旧市街にいたら、「通りから人がほとんど消える」のは本当だったんだ、というぐらい、14時頃には人通りが減りました。

グラナダは、シエスタの時間帯はアランブラ(アルハンブラのスペイン語読みです)にいたので市中心部の様子は見ておりません。アランブラのパラドールのレストランは、上に貼ったURLのトピックにも書きましたが、やはり13時か13時半からオープンでした。
マドリードの地下鉄は、昼食の移動なんだか昼に家にいったん帰るんだか知りませんが、12時台に乗ったら混んでいました。

私は外人なので13時~14時頃にお昼を食べてしまうんですが、食べ終わる頃に地元民が来店し始めます。つまり14時頃から食べる人が多い。シエスタの間は外国人しか出歩かないから外国人狙いの引ったくりなどが出る、と言われています。まあでも私は14時頃に出歩いてましたけど。レストラン街は賑わっているので、昼休みには昼ごはんを食べて、のんびりしていれば問題ないかと思います。

ちなみにあまり地味な店に行くと、英語が通じるかどうか怪しくなってきます。私は少しスペイン語が出来るのでどうにかなってるんですけど・・・・英語メニューが置いてある店もあります。

なお、昼営業と夜営業の間に閉店するレストラン(日本でもこのパターンはありますね)ですと、ディナータイム営業が午後8時頃からと遅いのでご注意を。バルやファストフードなど軽食はいつでも食べられます。
参考URLは,朝のドーナツが「チューレ」になってますが正しくはチューロ(複数形がチューロス」です。美味しいけど朝食べるにはちょっと油っぽかったです。

参考URL:http://www.ledby.net/2006/05/post_28.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
暮らしの具体的な描写、参考になります。

旅行中は朝食はチョコレートドリンクにチュローを浸していただいたりと、現地の方の食文化を楽しみたいです★

お礼日時:2010/05/24 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!