dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅地の一戸建て(持家)に住んでおります。

裏の宅地はうちの庭から40センチほど高くなっており、
裏のお宅が現在土留めも兼ねて、コンクリ塀を建てております。
うちも高めのウッドフェンスをつけて庭工事をしようと思っていましたので
早く終わってくれないかなと思っていました。

現在コンクリートの養生中のようなのですが、
今日ちょっと庭に出てみると、コンクリ塀の基礎がうちの境界線を越えています。
コンクリ塀を作るための板?のようなものは
基礎石にべったりくっついた状態です。
基礎石は正方形の中に矢印があるもので、裏のお宅に向いた矢印をしています。

うちが頼んでいる業者さんは、基礎を埋めるので
境界から10センチほど内側にフェンスになりますからね!と言っていたのですが。。。
裏のお宅が境界びっちりにつけることで、うちがもっと内側にフェンスを建てることに
なるのであればちょっとおかしいなと思います。

基礎がはみ出るのは当たり前ですか?

A 回答 (3件)

1.確実に、境界線より貴方の土地へ隣の基礎(コンクリート塀)が越境していますね。



2.正式に隣の住民と施工会社の責任者へ、無断(承諾なし)で私の用地にコンクリートが打たれています。
立会いの上まず確認してくださいと口頭、と文書で提出して、工事の一時中止を勧告しましょう。

3.立会いで(必ず貴方側2名)無断占用面積を確認し、基礎の撤去、境界線で切断撤去を勧告しましょう。
測量で、境界線をコンクリートに墨打ちをして、図面に記載してもらう。
無断占用の図面の作成を依頼して、基礎コン撤去について、いつまで、どのようにしてを記載して、捺印の上、文書を提出してもらう。

4.状況写真を右、左、真中、遠景で状況を撮影します。受領する文書に貼り付けましょう。

4.切断撤去時の作業時の貴方の用地の使用が必要となりますが協議しましょう。

5.コンクリートを撤去、切断後、再度両者で立会い、糸を引き確認しましょう。写真を撮影します。

6.文書に写真を貼り付けて保存しましょう。

7.貴方の施工予定の業者さんにも、依頼して、最初の立会いに加わってもらいましょう。非常に参考になると思いますし、強力な援軍になってもらえますね。

8.境界の無断占用について、土を埋めれば判らないとの、業者の判断(モラルに反する行為)だと推測します?隣の方の判断でないと思います。今後も旨く付き合うしかないですね。

9.コンクリート基礎、撤去、切断は強く勧告することですね。本来ならば、貴方が訴えれば相手は、罪人になるものですからね。
「住宅地の一戸建て(持家)に住んでおります」の回答画像3
    • good
    • 0

馬鹿な事を言わないで下さい。

当たり前なら、あなたの土地を他人に
無償で提供した事と同じですから、早々に工事を中止させて所有者側
に抗議をするべきです。
とにかく工事を進めさせてはいけません。基礎の養生が終われば直ぐ
にブロックを積みに入ります。出来上がってから抗議をしても遅いの
ですよ。ちょっとおかしいのではなく、完全におかしいです。

この回答への補足

そうですよね・・・。
業者に明日話をしてみます。

ちなみにブロック積みはしないと思います。
コンクリート打ちっぱなしの塀です。

補足日時:2010/05/26 21:16
    • good
    • 0

結論…



当たり前じゃありません。。。が、本当ならば裏の方と折半で境界線上に塀を建てれば良かったのではないでしょうか…

この回答への補足

20代~30代が住むような宅地というのもあり、
個人個人の趣味も違うので折半という話は全くありませんでした。

補足日時:2010/05/26 20:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!